おあしすぼらぼら

Windows用OASYSのあれこれ>OASYS2002

このソフトについて

対応OS
Windows95/98/Me/NT4.0/2000/XP
サポート終了日
単体のJapanist2002は2011年3月31日
OASYS2002は2012年3月31日

概略

 2001年11月,WindowsXP対応のOASYS2002が登場した。同梱されるIMEも"OAK"ではなくJapanist2002となる。
 OASYSフロッピィを読み込ませる場合,従来はUSB接続のフロッピィドライブは使用できなかったのだが,それがようやく使用できるようになった。また,「かんたんサンプル」機能も搭載された。

 さらに,Japanist2002リリースと同時に,通常サイズ(FMV-KB231)とコンパクトサイズ(FKB8579-661)のUSB接続親指シフトキーボードを登場させたのも新しかった。これまで富士通製の親指シフトキーボードはFMV以外の機種で動作保証はしていなかった(実際にはOAK/Japanistを入れておけばほとんどの機種で動作可能)のだが,コンパクト型のUSB親指シフトキーボードでは他の機種でも動作保証するようになった。
 またJapanist2002は辞典機能がマウスのワンクリックで起動できるようになったのだが,その関係でやや動作が遅くなってしまったのが難だった。CPUがPentium4程度なら問題なく動作するのだが,遅いCPUで使うとあまり快適な印象がなかった。
 そう富士通でも思っていたのか,Japanistは翌年"2003"にバージョンアップされる。OASYS2002を買うと"Japanist2002"が同梱し,単体でJapanistを買うとバージョンが"2003"という,変則的な状況となった。

 OASYS2002は5年に渡る長期間販売が続けられた。こんなに長い期間売られ続けるとは富士通も予測していなかったのか,英文スペルチェック機能のライセンス期間が終了してしまい,その関係でOASYS2002が一時発売中止となる珍事も発生した。
 なお,このOASYS2002でWindows95/98/Meのサポートが打ち切られた。ということは,富士通独自開発のマシンであるFM-TOWNSで今後最新のWindows用OASYSが使えない,ということになった。

修正差分

OASYS2002

 メーカーwebページの公開終了に伴い,修正差分の公開も終了した。
 富士通のサイトでは現在「アップデート適用手順書」のテキストファイルのみ残されたものがあるようなので,存在するものについてはそのリンクを添付しておく。本ページに戻る時は各ブラウザの「戻る」をクリックすること。
 公開されていた差分は次のとおり。
oa18b18f.exe…rel.18B(製品版)からrel.18Fへの差分。
・sp2patch.exe…Windows2000 sp2(Windos Server 2003)で使用する時に必要な差分(OASYS V8と共用)。
・usbfddrv.exe…富士通製とロジテック製のUSBフロッピィドライブでOASYS文書フロッピィを読み書きするためのドライバ修正ファイル(Windows2000/XP(32bit)用)。

Japanist2002

 以下のURLに掲載(リンクは張り付けていません)。

https://www.fujitsu.com/jp/products/software/applications/applications/japanist/download/