ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>自作5号(BIOSTAR G31-M7 TE V6.4)

自作5号の写真

この頃のスペック

Core2Quad Q8200/2.33GHz
4GB
SSD 250GB+HDD 500GB
Intel GMA 3100 max.256MB
3.5インチFD 1基
DVDマルチドライブ
Windows11 Pro Ver.22H2

2022(令和4)年

 今のところ,Windows11のWindows Updateは毎月失敗することなく実行できている。3月になりWindows11のVer.22H2の開発が公表され,Insider Programで公開されたそれは,動作要件から若干外れたマシンでも正常動作しているようだ。本機のような動作要件から大きく外れたマシンでもWindows11のVer.22H2が動作する可能性は高く,そうだとすれば,Ver.22H2のサポート終了時期と想定される2024年秋ごろまでは,本機でもこのままWindows11を動作させられる可能性が高い。

9月

 と思っていたのだが,実態にWindows11のVer.22H2がリリースされると,なかなか一筋縄でとはいかないということが分かった。

 Widnows Updateからアップデートしようにも,どうやら動作要件外の機器には"Ver.22H2"へのアップデートについての案内は出てこないらしい。マイクロソフトの正規手順で作成したインストールUSBをそのまま使ってアップデートしようとしても,アップデートはさせてくれなかった。Windows11リリース時にマイクロソフトが脅して警告していた「Windows Updateができない場合がある」というものが,大型アップデートの機会に発動されたということだ。
 実は2021年のページにも記述してある"MediaCreationTool"の存在をすっかり忘れていて,ブータブルのUSBメモリを作るソフト"Rufus"を使ったり,マイクロソフトの正規手順で作ったインストールUSB内にできている"appraiserres.dll"のファイルサイズを0バイトにする方法を試したりしたのだが,アップデートの入り口までたどりつくことはできなかった。

10月

 余った120GBのSSDが見つかったので,Windows11 Ver.22H2のインストールを"Rufus"でインストールUSBを作って試してみたところ,時間はかかったもののインストールには成功したので,Core 2機でもVer.22H2は動く,ということは分かった。
 YouTubeの動画で,「動作要件外のマシンでも"MediaCreationTool"を使えばVer.22H2にアップデートできる」という情報を知り,拙ブログを改めて確認するとなんだ本機はその"MediaCreationTool"を使ってWindows10からアップデートしたんだ,ということを思い出し,その動画の手順でアップデートを試みた。その動画で紹介された「Windows Serverのインストール」という画面も表示された。しかし,アップデートは"0xC1900101 - 0x20017"エラーを出して止まってしまった。
 ひょっとすると,と思い,Windows10の時にいろいろな機種で試してみた「USBレガシーサポート」をBIOSでオフにし,改めてアップデート作業を行うと今度は完走し,Ver.22H2にアップデートすることができた。

 本自作5号でWindows11の次回大型アップデートを受けるときは,

(1) BIOSで「USBレガシーサポート」をOFFにする。
(2) AveYo氏作の"MediaCerationTool.bat"内のコマンドファイルを使う。

ということを忘れないようにしようと思う。