ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>自作5号(BIOSTAR G31-M7 TE V6.4)

自作5号の写真

この頃のスペック

Core2Quad Q8200/2.33GHz
4GB
SSD 128GB+HDD 300GB
nVIDIA GeForceGTS450 2GB
3.5インチFD 1基
6倍速BD-REドライブ
Windows7 HomePremium sp1(64bit)

2014(平成26)年

 この年は長女が受講している通信教育の会社の会社から無償でタブレットをもらい,それに伴い購入の事実を伏せていたiPadも,もはや事実を伏せる意味がなくなったので家族に公開,すると長女・長男ばかりか嫁までもがインターネットを見るのにiPadを使うようになってしまった。
 それまで自作5号を長い時間使っていた長女がほとんど本機を触らなくなってしまったため,自作5号はここにきて使用頻度が一層下がってしまうことになった。いや,長女,それに加えて最近は長男もが,ソニーのウォークマンを使うのに付属のXアプリを使うようになったので,もはやXアプリを使うためだけのマシンと化してしまった。

8月

 実は4月にPCI Express接続のテレビチューナー,ピクセラPIX-DT090-PE0を買っていたのだが,自作5号にはなんとPCI Expressバスの空きがないことが発覚し,やむなく自作4号に装着するも,非対応のWindows8.1機なので操作に必要な文字が表示されないという事態に陥ってしまった。
 この問題を一気に解決するにはソニーのチューナー付きNAS,ナスネを導入するしかないと考え,それを購入。しかしナスネの映像を自作5号で見ようとすると,自作5号の内蔵LANが100BASE-TXまでの対応でコマ落ちが発生しやすいことが明らかになった。
 そこで,共用パソコンスペースに100BASE-T対応のハブと,自作5号には1000BASE-T対応のPCI接続LANカードを装着した。

12月

 次期Windowsが"Windows10"という名前になることが決まり,操作性も,Windows8/8.1を改良したものになる,ということから,いっそここで,この自作5号もWindows8.1化して,子供2人に慣れさせてしまおう,ということになった。
 それまでこのパソコンを使い,某通信教育会社の教材をさせるため,トラブルがないように32ビットOS環境を維持していた。しかしすでに高校生となった長男はその通信教育を受けさせ続けると本人が消化不良になってしまうことからやめさせており,長女は引き続きその教材をさせていたのだが,その教材をあまり一生懸命させなくても(爆)志望校には合格しそうだったので,今回のWindowsのアップデートを機に64ビット環境に移行することにした。それと同時に,ハードディスクはデータ専用とし,新たに起動用として128GBのSSDを装着することにした。

 Windows8のライセンスは,Windows8のリリース時の,3300円キャンペーンの時に購入してした。2年間それを塩漬けにしておいたというわけだが,今回ようやく日の目をみることになった。今回は自分だけでなく子供と共有しているパソコンなので,Windowsの「転送ツール」を使ってデータを退避しておいた。
 元はハードディスクが接続されていたSATAポートにSSDを装着,ハードディスクは別のSATAポートにつなぎ変えた。いきなりWindows8からクリーンインストールしてトラブルになっても困ると思ったので,まずはWindows7の,64ビット版をクリーンインストールしてみた。ところがインストール中にその,つなぎ変えたハードディスクを見失う自体となり,Windows7のインストール終了後ハードディスクをつなぎ直して確認すると,データがきれいさっぱりなくなってしまっていた(爆)。
 そんなこともあろうかと思って準備したバックアップから,「転送ツール」でデータを復元することで事なきを得た。ここでWindows7のサービスパックを適用し,WindowsUpdateをかけたところで,2014年は終わってしまった。