ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>自作5号(BIOSTAR G31-M7 TE V6.4)

自作5号の写真

この頃のスペック

Core2Quad Q8200/2.33GHz
4GB
SSD 250GB+HDD 500GB
Intel GMA 3100 max.256MB
3.5インチFD 1基
DVDマルチドライブ
Windows11 Pro Ver.21H2

2021(令和3)年

2月

 これまで,ほぼ順調にInsider PreviewのDevチャネルで公開されたビルドを適用し続けてきた。どこかのビルドから,各アプリのウィンドウが「にゅうううっ」というアニメーション効果で開くようになり,「今後のWindows10は大きな変更があるのだな」とは感じていた。
 2月中旬,Devチャネルにビルド21313が公開された。IMEの変換候補ウィンドウのデザインが変わったり,日本語版でもタスクバーにニュースが表示されたりといった新しい機能も搭載されたのだという。ところがこのビルド21313が,本機自作5号では,"0xc1900101"のエラーコードを吐いてインストールに失敗してしまうのだった。
 その後ビルド21318,ビルド21322と公開されたのだが,これもまた同様にインストールに失敗。ことによると,Core2系といった古いCPUでは,おそらくVer.21H2以降のWindows10はインストールできなくなってしまうのかも知れないと思った私は,さっさと本機の後継となる中古のマシン,富士通のCELCIUS J530をオクでポチッとしてしまった。
 ところがその後,拙ブログのコメントで,「それはウイルスバスターがインストールされているからだ」というご指摘をいただき,早速試してみたところ,そのビルド21322が無事にインストールできてしまったのだった。

3月

 中古のCELCIUSがやってきたので,本機は私のロフトに置かれることとなった。本機にはWindows7を入れ直し,ビデオキャプチャーマシンとして余生を送らせようと考えたのだが,中古のCELCIUSがもともとWindows8.1(正確にはそこからWindows7にダウングレード)機で,マシンにはDPK(デジタルプロダクトキー)が内蔵されていた。そのおかげで,Windows10がすんなりライセンス認証されてしまったので,本機のWindows10をライセンス移動する必要がなくなってしまった。というわけで本機にはWindows10を入れたままとし,Insider PreviewのDevチャネルもそのまま受け続けることにした。
 その際,中古のCELCIUSから500GBのハードディスクとDVDマルチドライブを本機に移し,本機からはブルーレイドライブをCEICIUSに移した。

5月

 コロナ禍で外に出られないゴールデンウィークのお楽しみとして,Windows10に加えてWindows7(32ビット),さらにはWindowsXPも入れ直し,いろいろなキャプチャーをするためのマシンにしようと企んだ。
 Windows10が入っている状態からOSを次々入れていこうと思い,まずは昔使っていた250GBのSSDが出てきたので,120GBのSSDの内容をまずは丸ごとコピーし,空き領域にWindows7をインストール,そしてさらにWindowsXPをインストールしてトリプルブートしようと試みたが,WindowsXPを入れたが最後,Windows7もWindows10も起動しなくなってしまった…。
 仕方がないので現在インストールされているWindows10のことは忘れることとし,WindowsXPから順次Windows7,Winddows10をインストールすることにし,いろいろあったが(詳しくは他のサイトを調べてください…)トリプルブートができるようになった。

 こんなにOSを入れて一体どうするのか。実は,昨年フラットベッドスキャナを処分したのでフィルムスキャンができなくなり,SCSI接続の古いフィルムスキャナ,キヤノンのCanoScan 2700Fをオークションで入手,次いでIEEE1394端子でなかなかうまくキャプチャーできないHDVテープ(miniDVのハイビジョン規格)のキャプチャーのためにエスケイネットのMonster X2というD端子付きキャプチャーカードを入手したので,それらを使うためのマシンが,じつはしばらく前から欲しいなと思っていたところだったのだ。
 CanoScan 2700FはもともとWindows95(!)対応の周辺機器,MONSTER X2はWindows7時代の周辺機器である。それらの接続のため,SCSIカード(家にあった出所不明(!!)のロジテック製SCSIカードを使おうとしたが動作しないことが分かり,CanoScan2700Fの出品者が入れてくださっていたおそらくアダプテック製のSCSIカードを使った)と,一応IEEE1394カードをPCIバスに取り付けた。Monster X2はPCI Expressバスの周辺機器であり,本自作5号にはPCI Expressバスは1本しか持っていないため,泣く泣くGeForce GTX650は取り外されることになり,久しぶりにチップセット内蔵のインテルグラフィックスを使用することにした。
 SCSIボードはSCSIドライバと,CanoScan付属のソフトを使うためにTWAINドライバが必要になる。webからなんとか探し出して,WindowsXPとWindows7ではCanoScan付属のソフトでフィルムスキャンができるようになった。ところがWindows10上だとSCSIドライバはなんとかインストールできたのだが,TWAINドライバを見つけることができず,CanoScan付属のソフトは動作しなかった。実は海外のシェアウェアのソフトを使えば,TWAINドライバがなくてもWindows10上でこのCanoScan 2700Fを使えるようなのだが,ソフト代が1万円近くしていたので,Windows10上での使用はあきらめることにした。Windows7で使えれば十分だろう。
 Monster X2ははWindowsXPでもWindows7でも使える。そしてドライバを手動で入れてやれば実は64ビットのWindows10でも使用可能である。本自作5号はもともとメモリが4GBしか搭載できないので,「メモリ4GB超えの環境では制限がある」とされているMonster X2の使用には支障がない。

 ところがそのWindows10だが,Insider PreviewのDevチャネルを受けているため,新しいビルドをインストールするたびに,Windows10にとって「怪しい」ドライバは排除してしまう仕組みになっているらしく,Monster X2のドライバもその都度解除されてしまって使用不能になってしまっているようだ。あと,この当時のWindows10 DevチャネルのビルドではJapanist10もインストール自体はできるものの動作しないような感じであり,手持ちのFKB8579-661EVを使って親指シフト入力するには「親指の友Mk-IIキーボードドライバ」を使うしかない(IMEはとりあえずMicrosoft IME)ような感じだが,この親指の友ドライバも「怪しいドライバ」扱いされて「HIDキーボードデバイス」に戻っているので,やはり新しいビルドをインストールするたびにドライバをインストールしなければならないようだ。
 結局WindowsXPはインストールしなくてもよかった雰囲気だが,実は今後,Windows Vista以降使えなくなっていたカノープスのMTU2400というアナログビデオキャプチャーも接続してみたいので,やっぱりWindowsXPは必要になってくるのだ。

6月

 2月の時に抱いた,「古いパソコンでは新しいWindowsが動かないのではないか」という疑いは,"Windows11"の開発公表により現実化した。
 まずは有志ソフト"WhyNotWin11"を走らせた結果から。

WhyNotWin11を自作5号で走らせた結果

 レガシーブート。グラフィックスは(内蔵なので)DirectX12でもなく,WDDM2でもない。ディスクパーティションはMBR。非セキュアブート。TPMなし。CPUももちろん互換リストに掲載されていない。
 とはいうものの,この時点で本機に入っていたWindows10は,Insider Preview Devチャネルのビルド21390.2025。大幅に画面デザインが変わってからのDevチャネルのビルド以降,「Windows11の機能が含まれている」ということはマイクロソフトからも公表されてる。そして,マイクロソフトかちは,「これまでにDevチャネルのInsider Previewに参加していた人たちへの感謝の意味として,システム要件を下げて」Windows11のInsider Preview Devチャネルのビルドを公開する,というアナウンスもあった。

 ということは本機でもWindows11のDevチャネルなら動くのではないか,という期待が高まるところだ。そして実際にDevチャネルで公開が始まり,Windows Updateをかけてみると,

自作5号にWindows11のダウンロードが表示された様子

なんとWindows11のダウンロードが始まろうとしていた。このまま順調にダウンロードされるかと思いきや,

Windows11のダウンロードが失敗した様子

「このPCではWindows11を実行できません」という画面が表示されWindows11のダウンロードは止まってしまった。そりゃそうだろう。

7月

 ところが7月に入り,Windows11のリリースの噂が出てから毎日のように見ている「ソフトアンテナブログ」の記事,

https://softantenna.com/wp/tips/windows-11-insider-preview-unsupported-device/

で,レジストリを変更するとInsider PreviewのDevチャネルが受けられるようにする,ということが紹介された。早速本機でもこの方法をとってみようと思い,改めてレジストリを確認したところ,すでにこの記事の通りの設定になっていた。
 そこで改めてWindows Updateをかけたところ,Windows11のダウンロードの表示,そして「このPCではWindows11を実行できません」画面は表示されず,そのままインストールが進んでいった。
 インストールが全く問題なく終わった,ということは,

自作5号にWindows11がインストールされてしまった様子

動作要件を満たさないCore2 Quad機でWindows11が動いてしまったということだ。バージョン情報もこの通り。

Windows11化された自作5号のシステム情報

 まぁ,Core2機はそもそもWindows11の動作要件から外れているわけだから,Devチャネルを受け続けているどこかの段階でインストールができなくなるであろうし,そうなったらWindows10に戻すだけのことである。
 そうなるのは仕方がないのだが,それにしても2021年7月の段階で,試作版とはいえ動作要件を満たさないはずのマシンで次版のWindowsが動いているというのは,私的には面白い出来事であっても,本当にそれでマイクロソフトは大丈夫なのだろうかという心配がある。セキュリティのために動作要件を厳しくする,と言っているのに,現段階で肝心のセキュリティ機能が全く実装されていない,ということではないのか。そしてそのセキュリティ機能は,結局後付けで搭載されるということになるのではないか。
 セキュリティを本当に重視するのなら,新しいWindowsは古いWindowsの焼き直しではなく,一から再開発する必要があったのではないかと思うがどうだろう。なんだかWindows11はリリース前から「はずれ」の臭いがぷんぷん漂って仕方がない。

9月

 Insider Previewのビルドを次々受けていたのだが,7月に入り,DevチャネルとBetaチャネルで供給されるビルドが別々になったのを機に,本機にはBetaチャネルのビルドしか降りてこないようになった。
 本機にてビルド22000.194まではインストールできたのだが,何とかしてDevチャネルで供給されているビルドをインストールしようと試みたのだが,その過程で現状動作していたWindows11が動作しなくなってしまった。
 やむなく本機でのWindows11の使用は終了することとし、改めてWindows10 Ver.20H2(手持ちのインストールUSBがそのバージョンだった)をインストールし直した。インストール直後はVer.21H1への移行ができなかったのだが,1週間程度経過した後,Ver.21H1に移行することができた。

10月

 このままWindows10でいこうかとも考えたのだが,10月5日のWindows11正式リリース後,TPMなし,MBR,非セキュアブート環境でもWindows11がインストールできたと次々報告があったので,本機でももう一度Windows11化を試してみることとした。
 参考にしたのは次のサイトである。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1356231.html
 ここで紹介された"MediaCreationTool"なるものを立ち上げると,言語,インストールしたいバージョン,作成先を尋ねられた後,自動でいろいろな制限が解除されたインストールUSBが完成するという仕組みだ。これを使うことで,あっけなくWindows10からWindows11に「アップグレードインストール」することができた。
 10月13日のWindows Updateも問題なく適用することができた。