おあしすぼらぼら

私のOASYS>OASYS30AX

OASYS30AXの写真

この頃のスペック

16ドット×40字×21行表示
FLバックライト白青液晶
熱転写式48×48ドットプリンタ
3.5インチ2DD×2基
F・ROMカードスロット×1基
80186相当?CPU

1995(平成7)年

4月

 この頃転勤となり,転勤した先にレーザプリンタがあったこともあり,職場でのOASYS文書作成はコンチュラで行うことにした。
 自宅ではすでにFMV-590Tspで,親指シフトにてOASYS文書が作れる環境になっていたので,専用機を使うことはほとんどなくなってしまった。それでもしばらくは,いつでも使える場所に30AXを置いていた。


 この年は30AP101/40APシリーズに,プリンタレスで,LAN標準装備モデルもあった「OASYS40AS」という機種も追加される。最低価格は17万8千円。
 残念ながら,この40ASが,OASYS30AF以来連綿と続いてきた「(OASYS30系)トランスポータブルワープロ専用機」の最後になってしまった。この3機種の購入自体は,それからしばらくの間も可能ではあったのだが。

1996(平成8)年

 結婚に伴う引っ越しによりこの30AX,新居の押し入れにしまわれることになり電源スイッチが入ることは滅多になくなった。
 それでもしまっておいたのは,「フロッピィで動作する富士通系のMS-DOSマシン」がこの30AXしかなく(当時所有していたFMV-590TspはAT互換機なので),OASYSポケット3のシステム修復などで,ひょっとして何かの折りに使うこともあるかなぁ,と思ったからである。

1997(平成9)年

1998(平成10)年

5月

 この年の4月にまた転勤となったのだが,転勤した先で使っていたコンチュラ410CXのメモリが故障してしまい,新しいパソコンを買うまでの間急遽30AXを職場に持ち込んで使おうとした。
 文書作成自体は問題なく行えたのだが,さぁ印刷しようかと思った時,今までに聞いたことのないような異音がプリンタ部から発生した。原因はよくわからないのだが,3年以上も使用せず放っておいたのがいけないことは容易に想像がついた。
 OASYSは伝統的に用紙のオートローディング機能がついているため,間違ってキーボード上の「用紙送り」キーを押すとまた異音が発生してかなわなかったので,プリンタヘッドを駆動するベルトをはさみで切って取り除き,感熱部を折り曲げておいた。

 印刷自体は,なんと幸いにもOASYS30SXを職場に置いている人がいたので,印刷の時にそれを貸してもらって,なんとかしのぐことができた。

6月

 ところが,めでたく後継パソコン,FineNXを買ったことにより,今度こそOASYS30AXは,悲しいかなお蔵入りの運命に相成った。