おあしすぼらぼら

私のFMV>FMV−D1200

FMV-D1200の写真

この頃のスペック

Xeon X3350/2.66GHz
4GB
SATA SSD 240GB
nVIDIA Quadro K600 1GB
12倍速DVDマルチドライブ
Windows11 Pro Release Preview(64bit)

2022(令和4)年

 そう言えば本機は我が家に来てこの年の秋でまる10年となる。本機が作られたのはWindows Vistaの時代であった2008年の頃であり,そこから数えると今年で14年ということになる。本機が誕生してからどこかの企業でバリバリ活躍していたのが約4年であるとして,その2倍以上にもあたる年月を我が家で隠居しているということになる。すでに同期のFMV-D1200は多数解体処分されていることであろう。我が家にある本機は,一体,どんなことを思いながら隠居生活を送っているのだろう…。

7月

 別用途で使うことにしている500GBのSSDが入手できたので,別用途で使う前にWindows11のインストール実験を行ってみた。
 ロジテック社の「ガチャベイ」を使ってもとのシステムSSDをクローンし,クローンしたSSDに,Rufus 3.19を使ってシステム要件を迂回させたWindows11(Ver.21H2)のインストールUSBを使って,Windows10からアップグレードインストールを行った。結論から言えば,この方法で何の問題もなくWindows11化することができた。実際にWindows11化を進めていくかどうかは今のところ未定なので,もとのSSDに戻している。

 一方,7月末になりようやく,Windows10のInsider PreviewにVer.22H2(ビルド19045.1865)が落ちてきたのでインストールを行った。特に問題はない様子。というか,ベースは2020年リリースのVer.2004のままであり(本機にはベータビルドを2019年末にインストール),もはやWindows10に大きな機能の追加は見込めないだろう。

10月

 この頃Windows Insider ProgramのRelease Previewチャネルで,Ver.22H2の製品版同等のバージョンが公開された。

12月

 グラフィックスカードのGeForce GTS450は,ZOTAC社が"ECO Edition"と称して販売していたものを装着していたが,それでも消費電力がやや大きめなので,(ほとんど使うことがないし)実際にはトラブルがなかったのだが,CELCIUSのグラフィックスカードをQuadro P600に交換したので,余ったQuadro K600に交換することにした。CPUは一応Xeonだし,これで本機はなんとなくワークステーションっぽくなった。

2023(令和5)年

 winsat formalによるエクスペリエンス・インデックスは次の通りとなった。

 プロセッサ…8.4
 メモリ…5.9
 グラフィックス…6.5
 ディスク…7.4
 基本スコア…5.9

 Quadro K600の方が世代が若干新しいとはいえ,GeForce GTS450は一応ゲームもできたカードなので,スコアは落ちるのかと思ったが,実際には0.1とわずかながら性能は向上していた。

4月

 4月の末になり,Windows10は現行のVer.22H2が最終となり,今後の大型アップデートはない,ということがマイクロソフトから公表された。サポート期限は2025年10月14日であり,今年登場するであろうWindows11のVer.23H2のサポート期限と同日となるはずである。
 Windows11のVer.23H2がCore 2系のCPUを持つ本機にもインストールできれば,Windows10のままでも,Windows11にアップグレードしても,どちらでもよいということになる。

9月

 Windows11を入れている,Core2 Quadの自作5号では,しばらく前からマイクロソフトストアのアプリやマイクロソフト・ソリティアの表示がおかしくなるということが相次いでいたが、Windows11の"moment4"をインストールしてみたところ,エクスプローラの表示までおかしくなり,エクスプローラ画面の上部が灰色一色で何も表示されない事態となった。自作5号のグラフィックスはチップセット内蔵の"GMA 3100"で,ドライバの公開日が2012年10月と,Windows8リリース時に作られたであろうという代物であった。

 それでは,同じアーキテクチャの本機だとどうなるのか。本機はグラフィックスカードを増設しているので,ひょっとすると,自作5号のような問題はクリアされているかも知れない。というわけで,Windows11 Ver.22H2へのアップグレードを試みることにした。
 アップグレードにあたっては公式サイトでインストールUSBを作り,0バイトの"appraiserres.dll”ファイルに置き換えたもので行い,それで問題なくアップグレードが完了できた。この状態で,問題なくMicrosoft Storeのアプリが起動でき,ストアアプリのマイクロソフト・ソリティアも問題なく動作したことを確認した。
 そしてWindows Updateで”moment4”を導入した後,エクスプローラを起動してみたのだが,自作5号のようなトラブルは発生しなかった。Windows11はライフサイクルの途中でなんと,CPUではなくグラフィックスで足切りをかけてきたというわけだ。
 なお,Windows Insider ProgramはWindows10時代のものがそのまま引き継がれ,今もRelease Previewチャネルを受けていることになっている。そのRelease Previewチャネルで先日Windows11のVer.23H2が降りてきたそうなのだが,本機ではこの時点では降りてきていなかった。おそらくCPUの制限にひっかかっているのだろうと思われる。

10月

 Ver.22H2のままにしておいてもよかったのだが,
 https://yamanxworld.blogspot.com/2023/09/windows-11-22h2-moment4-23h2.html
を参考にして,Dismを使い手動でVer.23H2化した。Release Previewチャネルに入っていたこともあったのか,修正に使う*.mumファイルの数が通常のVer.22H2機よりも多かったような気がする。その後Windows Updateをかけてみたところより新しいアップデートファイルを落としてきたので,このやり方でアップデートしても問題はなさそうな感じがする。