おあしすぼらぼら

私のFMV>FMV−D1200

FMV-D1200の写真

この頃のスペック

Xeon X3350/2.66GHz
4GB
HDD 1TB
Intel GMA3100 max256MB
12倍速DVDマルチドライブ
Windows10 Pro Ver.1809(64bit)

2018(平成30)年

5月

 Windows10のVer.1803がリリースされた。他機で試してみたところ,Ver.1709までとは違い,メーカー製パソコンでもするするとWindows Update経由でアップデートができたので,本機でも試してみたところ,同じようにするするとアップデートが進んでしまった。特記するようなことは何もない。

 そういえば本機のエクスペリエンス・インデックスは一度も掲載していなかった。ここで初めて掲載してみる。

プロセッサ:8.5
メモリ(RAM):8.5
グラフィックス:4.3
プライマリ ハードディスク:5.9
基本スコア:4.3

 内蔵グラフィックスとハードディスクに引っ張られた値となっている。本機を使ってみて思うバランスの悪さが,エクスペリエンス・インデックスにもよく表れているといったところであろうか。

9月

 Windows10のInsider Previewに,いつまでたっても32ビット版のRS5(後のVer.1809)プレビュー版が公開されていない,という事態が起きた。結局,しばらくしてから32ビット版は公開されたのだが,公開が遅れた理由については不明だし,今後32ビット版のWindows10がどう扱われるのか不透明な状況になったのは間違いない。
 今から思えばそんなに慌てることはなかったのだが,近い将来,これまで32ビット環境でないと使えなかった,エプソンのGT-7000S(7000Uならドライバを誤認させれば使える可能性あり)や,オンキヨーのSE-U55GX(ハイレゾ環境のみ不可)のような古い周辺機器が使えなくなるのではないか,という不安を感じた。
 そこで,スキャナは,GT-7000の透過原稿ユニット(なぜか持っている)が使えるGT-8700を,USBオーディオはU55GXの後継であるSE-U55SXを,それぞれ中古で購入した。これらは64ビット環境でも問題なく使えることを確認した。

 ということは,もはや本機は我が家から居場所がなくなった,ということではないのか。

 このまま処分してもよいのだが,本機は自作5号が壊れたときのバックアップとして,自作5号は,本機が壊れたときのバックアップとして,当面置いておくこととした。
 32ビットOSにしか対応しない周辺機器が一掃されたので,本機も32ビット環境を維持する必要がなくなった。そこで遅ればせながら,本機も64ビット環境に移行することにした。
 とりあえず何も考えずクリーンインストールを行い,アプリケーションはあとからちまちまとインストールしていった。

12月

 10月にWindows10のVer.1809がリリースされたものの,すぐに公開停止となり,11月の更新再開時には,本機はアップデートの表示が出ず,12月の定例アップデートまで待たされることになった。
 12月の定例Windows Updateをかけた当初は,まずVer.1803に関わるアップデートが行われ,再起動によりようやくVer.1809のアップデートに関する表示が出た。
 アップデートを実行し再起動をかけたところ,いきなり表示されたEdgeの画面では,他のマシンのように英語表記でメッセージが表示されることはなく,最初から日本語のメッセージが表示された。外国ブランドのパソコンと,日本ブランドのパソコンでは扱いが異なるのだろうか。