私のパソコン>Dell Inspiron 1525
この頃のスペック
Core2Duo T9300/2.50GHz4GB
SSD 512GB
Intel GMA X3100 max.384MB
TFT光沢液晶 1280*800ドット
DVDマルチ&再生BDドライブ
Windows10 Home Ver.22H2(64bit)
2022(令和4)年
本項もう少し早い時期で完結するのかと思っていたのだが,まさかまさかの15年目に突入しそうな勢いである。さすがに最新のWindows11については動作保証はない状況だ(すでにWindows7の64ビット版の段階でメーカーサポート対象外という状況であった)が,現行のVer.21H2であれば無理やりにインストールすることができ,それなりに使うことができるであろうと思われる。そうだとすれは,実にたいしたものである。
マイクロソフトは,だいたい4年でパソコンを買い換えてほしいと思っているようだ(だからWindows11のサポート対象をだいたい4年前にリリースされたCPU搭載機までとしている)。そうすると本機はその3サイクル目をとおに終え,4サイクル目もすでに半分が過ぎてしまったところである。もっと驚くのは,しかしそんなオールドマシンでも,現行のWord/Excelがそこそこ動いてしまっているという現実である。
パソコンはすでに使い捨てから長期保有商品に変わりつつある,ということを,真っ先に理解しないといけないのは,まさしくマイクロソフトではないかと思うのだが,いかがなものだろうか。
2月
ブログに載せるような話ではないので,ここにひっそりと書いておく。
今度の一太郎2022リリースに伴い,なんとメールソフトのShurikenが終売となってしまったとのことだ。
Windows10 Ver.1809インストール後の不調が原因で初期化した本機の,メールのデータを戻そうとして購入していたShurikenをインストールしようとすると,いつの間にかそのプログラムファイルが読み取れないようになってしまい,やむなくShuriken2018を購入,しばらくしてからそれをインストールしていた。
まぁ最近はLINEで事足りているのでプロバイダのメールなんか見る機会もない(恐ろしいほど未読がたまっている)のだが,終売したメールソフトをいつまでも使うことはないだろうと思い,Mozilla Thunderbirdに乗り換えた。Shurikenのデータもうまく変換されたようだったので,Shurikenがなくなると知っていたのなら,数年前にWindowsを初期化したときにこの作業をやっておけばよかったと思ったものだった。
で,やっぱり,この分でいくと,一太郎もなくなるんでしょうか……ね?
7月
別用途で使うことにしている500GBのSSDが入手できたので,別用途で使う前にWindows11のインストール実験を行ってみた。
ロジテック社の「ガチャベイ」を使ってもとのシステムSSDをクローンし,クローンしたSSDに,Rufus 3.19を使ってシステム要件を迂回させたWindows11(Ver.21H2)のインストールUSBを使って,Windows10からアップグレードインストールを行った。結論から言えば,この方法で何の問題もなくWindows11化することができた。
何回も本項に載せているが,セキュリティ問題のため,職場のデータを持ち帰ることができないため,Inspiron1525で嫁が持ち帰り仕事をすることはなくなった。月に1回のWindows Updateの時しか起動させていないため,ひょっとすると,2025年とされるWindows10サポート終了時点でも,Inspiron1525はぴんぴん動作している可能性が高くなっている。このままWindows10で朽ちさせるのも手だが,Windows10サポート終了直前にWindows11化できれば,ただ置いてある状態だったとしても,オンラインが使えるのなら,Inspiron1525を「生きたまま」置いておくことができるのではないだろうかとも思っている。
10月
Windows10のVer.22H2が公開されたので,本機にもWindows Updateを試み,おそらく問題なくアップデートができた。
11月
英語仕様の本機に関わるWikipediaを見てみると,本機にはCore 2 DuoのT9300やT9500が搭載されて出荷されたという記述があった。T9000系は,T8000系からL2キャッシュが2倍の6MBに増強されている。
Windows11インストール実験が成功したことにより,ひょっとすると2025年秋以降も本機を使っている可能性が出てきた。それならCPUを換装して,少しでも性能を上げた方がいいのではないかと思い始めた。そこでオークションを見てみると,Core2 DuoのT9300(2.50GHz)が3000円台で出品されていることがわかったので早速落札し,換装作業に臨んだ。
といっても換装作業自体は別ページのInspiron 1545と同様である。手順をそこからコピペすると,
"基本的には,裏蓋を開けるとヒートパイプが現れるので,番号順にねじを外してヒートパイプを外す。チップセットとCPUが現れるが,あえてチップセット側のクッション状のグリス?は残したままにしておき,ヒートパイプのCPUと接触する側のグリスを拭き取っておく。CPUソケットの上部にあるマイナスねじを4分の1回転ゆるめてCPUを外す。購入したCore2 Duoに差し替えヒートパイプを元通りにし,カバーを元通りにした。"
Inspiron1545の時はなかなか起動せず往生したのだが,本機はCPU換装直後でもWindows10がすんなり起動できた。ただ,Windows10の「設定」→「システム」→「バージョン情報」の「デバイスの仕様」にある「プロセッサ」の項目が"Core2 Duo T8300"とすぐには切り替わらず,再起動後に"Core2 Duo T9300"に切り替わった。
"winsat formal"でエクスペリエンス・インデックスを確認すると,
プロセッサ:7.9
メモリ(RAM):7.9
グラフィックス:3.7
プライマリ ハードディスク:7.7
基本スコア:3.7
という結果であり,なんとプロセッサの値は変わらず,グラフィックスは0.1減となったため,基本スコアも0.1減という厳しい結果となった。ただWindows10の起動が若干早くなったような印象もあるので,数字には現れない部分が高速化されているのかも知れない。あとはT8300の時よりも排熱ファンから甲高い音が聞こえるようになったので,若干発熱も多いのだろうかと思う。