ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>Dell Inspiron 1525

Inspiron1525の写真

この頃のスペック

Core2Duo T8300/2.40GHz
4GB
SSD 512GB
Intel GMA X3100 max.384MB
TFT光沢液晶 1280*800ドット
DVDマルチ&再生BDドライブ
Windows10 Home Ver.1909(64bit)

2019(平成31/令和元)年

 昨年の夏,本機は購入以来11年目に突入した。嫁が本機を使っている状況を見ると,若干遅さを感じることもあるようだが,総じて問題なく使っている。昨年末のWindows Updateのトラブルは大変だったが,事実上クリーンインストールと同じような修復だったため,ブルーレイのソフトが見られなくなったのはマイナスだが,全体としてかえってマシンの動きがよくなったような気もする。
 本機をこんなに長期間使うようになろうとは思ってもいなかった。遅さに我慢しながら使っているのなら今までもそんなことはあったかも知れないのだが,しかし購入10年半を迎えたマシンがいまだにあまり不自由なく動いているのである。これはもう驚きの事態としかいいようがない。
 今後は本機の「突然死」に気をつけながら使っていかなければならないだろう。

 嫁は今のところ,本体色の金色が気に入って,次のマシンはDynabookがいいと言っている。DynabookのTシリーズは,購入してすぐに陳腐化するであろうCerelonモデルは論外として,価格と性能のバランスがとれたCore i5機は直販モデルにしか用意されておらず,カタログモデルはCore i3かCore i5しか選べない。メモリも8GBくらい載せたいが標準で8GBメモリを持つのはCore i7機だけだ。あとはマイクロソフトOfficeもどうするか。パッケージ版のOffice2016(2019)は割高に見え,(実際にはこちらの方が多くお金を払うのには違いないが)Office365の契約をした方が楽かも知れない。
 そもそも(これはDynabookに限らないのだが)自作機市場では当たり前になったSSDをどうして幅広く採用しないのか。なんだかメーカー製のパソコンは思う仕様を思う価格で入手するのは難しいのだなと思う次第である。

6月

 6月の定例Windows UpdateでまずVer.1809に関わるアップデートがかかり,再起動してさらにWindows Updateをかけると再びVer.1903版に関わるアップデートがかかった。終了後の再起動で一時ブルースクリーンが表示され,「これはまたクリーンインストールか」と一瞬慌てたが,電源を再投入すると何事もなかったかのようにWindowsが立ち上がった。
 その状態で三たびWindows UpdateをかけるとVer.1903へのアップデートに関する表示が出た。週末にアップデート作業を行うと,「アップデートに失敗した」という表示が出てまた慌てたのだが,再度アップデートをかけると今度は無事にVer.1903に上げることができた。今のところ問題は生じていないようだ。

11月

 Ver.1909へのアップデートの前に,11月の定例Windows UpdateでまずVer.1903に関わるアップデートがかかった。これには長い時間がかかったのだが,アップデートに成功した直後,突然ブルースクリーンが表示されてしまった。
 もっとも再起動すると何事もなかったかのように起動でき,Ver.1903の累積更新プログラムも無事適用でき,さらにVer.1909版へのアップデートも行うことができたのだが,大型アップデート時のブルースクリーンはこれで3回連続となった。