ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>SONY PCG−505V

VAIO505Vの写真

この頃のスペック

MMX Pentium/300MHz
64MB
HDD 4.3GB
TFT液晶 800*600ドット
外付け3.5インチFD 1基
外付け24倍速CD-ROMドライブ
Windows98

1999(平成11)年

8月

 この年の夏,突然嫁さんが「パソコンかワープロを欲しい」と言い出した。なんでも職場で大きめの文書を作る必要があるらしいのだ。その文書は,前の勤め先では手書きでもよかったらしいのだが,転勤した先ではどうもワープロで作らないといけなくなったらしい。
 嫁はそれまで,ワープロの経験は全くなかった。その当時は今の長女がおなかの中にいたので,産休・育休の間に操作を覚えてしまおう,というわけだ。
 用途からすればワープロ専用機でもよかったのだが,やはりこれからはパソコンの方がいいだろう,というので,夫である私は(半分喜んで?)マシン選びを始めるのであった。

 当初は,初心者ということもありソーテックあたりの安価なノートパソコンの購入を考えていた。ところが7月のある日,電器店に行って嫁が「なんとなくよさそうだ」と言ったのが,ソニーのVAIO505Vであった。
 それまでVAIOというのは考えにもなく,「格好だけのパソコン」という印象が強かったのだが,

・なんといっても薄型・軽量。
・ilink(IEEE1394)端子付きでデジタルビデオの画像が取り込める(ただしDV編集は不可)。

というメリットがあることに気がついた。
 VAIO505Vはこの当時,Word/Excel98プレインストールで外付けCD-ROMドライブ付きの「ABX」というモデルと,素の505Vの2タイプが用意されていた。素のモデルだと19万8千円という値札がついており,「ABX」はその5万円増しだった。

 次に示す写真が素の505Vの写真である。PCG-505が出た時はその薄さにびっくりした人が多かったんだろうと思うが,1999年時点でも薄いパソコンとして十分通用した。

購入1年後ごろのソニーPCG-505Vの写真

 そのときは持ち合わせもなかったので購入はしなかったのだが,その後Word/Excel2000リリースと同時にこれをインストールし,ポリシリコンXGA液晶を採用した「CBX」というモデルが追加され,505Vの中でも何を選ぶか悩ましくなってしまった。しかし,「CBX」の液晶は確かにデラックスだが,嫁は目が悪いので,10.4インチのXGA画像では見にくいのではないかと考えられた。ここはやはり素の505Vがいいのではないかと考えた。

 実際の購入の前に,東北出張の折りに秋葉原に寄って周辺機器をいくつか手に入れることにした。1つ目はラトックシステムのREX-R231という普通の(CardBusでない)SCSIカード。これで手持ちのTAXAN製2倍速外付けCD-ROMドライブを接続しようとした。ラトックシステム製にしたのは,それまで使っていたSCSIカードが倒産したICMのもので,これは実はラトックシステムのOEM製品だったのだ。ひょっとするとケーブルの使い回しができるのではないかと考えたのだ。
 2つ目はコレガの10Base-TタイプのLANカード。FMV-590Tspなどとデータのやりとりをするために購入した。
 そして,3つ目は中国製のUSB−パラレル変換ケーブル。ボードリプリケータはVAIO505Vには無粋と考え,周辺機器はできるだけUSB経由でつなごうと考えたのだ。

 実際にVAIO505Vを購入したのは,8月も終わりになってからのことだった。同時に購入したのはエプソンのPM-2000CというA3まで印字できるプリンタとIEEE1394ケーブルである。
 ところが,このVAIO505Vも結構人気商品だったらしく,5月に出たばかりだというのにすでに店頭には展示現品の品1台しか残っておらず,しかも価格は最初に見たときと変わらない19万8千円だった。
 仕方ないので言い値で購入した。店員に「再インストールしておきますか?」と言われたが,「自分でできます」と言って断ってしまった。

 ところがこれが悪夢の始まりであった。VAIOのユーティリティで再インストール用の起動ディスクを作成し,SCSIのドライバも入れた。SCSIカードにTAXANのCD-ROMドライブを接続して,カードをスロットに入れ,外付けのフロッピィドライブから再インストール用のディスクを起動した。そして,画面の「フォーマットしますか?」という質問にためらわずYes。
 しかし,問題はそこから始まったのだった。なんと,確かにTAXANのCD-ROMドライブは認識できているのだが,どうも再インストール用のCDの内容が全く読み取れないみたいなのだった。
 あわててNIFTY SERVEのVAIO会議室を覗いてみる。SCSIの外付けCD-ROMドライブを使った場合の再インストールは,できる場合とできない場合があるらしいということがわかった。機種によっては,SCSI IDの変更で読み取れるようになったものもあるらしいが,私のTAXANのドライブではだめだった。そりゃそうだろうなぁ,何しろ5年前(当時)に買ったドライブなのだから。

 翌朝眠い目をこすりつつ,嫁と長男を連れて別のパソコン店に行き,I.O.データの外付け24倍速CD-ROMドライブを2万数千円で購入した。それを使うと,再インストールは何の問題もなく終了した。
 外付けCD-ROMドライブ付属でWord/Excel2000プレインストール,しかも見やすいSVGA液晶搭載のモデル「CBP」が登場したのは,それからしばらくしてからだった。これを買えばよかったと地団駄を踏んだのは言うまでもない。

 9月に入り,嫁さんの産休・育休が始まった,とはいうものの,子育てが忙しく,VAIO505Vは父ちゃんのサードマシン,という地位に就いてしまった。
 MMX Pentium/300MHzというCPUは当時我が家最速であった。職場のCeleron/300MHz搭載ラヴィNXとベンチマークを比較してみたのだが,もちろんCeleronの方が早いとはいうものの,10%も差があるというわけではなかった。
 秋,関東方面に出張した時にこのVAIOを同行させたのだが,モデムが内蔵になったこともあり,OASYS Pocket3を持ち歩いていた頃よりも荷物が減ったような気がし,非常に楽ちんだった印象がある。
 ちなみに,次に示す写真が,液晶パネルを閉じた状態の写真である。

液晶パネルを閉じたソニーPCG-505Vの写真