ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>SONY PCG−505V

VAIO505Vの写真

この頃のスペック

MMX Pentium/300MHz
128MB
CF 4GB
TFT液晶 1024*768ドット
外付け3.5インチFD 1基
純正外付け24倍速CD-ROMドライブ
WindowsXP Home sp3

2009(平成21)年

 なんやかや言いながら,つい最近までこのVAIO505Vをひと月に数日は使っていた。

 VAIOというパソコンは,今でもそうなのかも知れないが「スタイリッシュ」というのが売り文句なのだろうと思う。NECや富士通が事務機然としたパソコンを売り続けていた中に突然現れたピカピカボディのパソコンは十分な説得力があり,一時は多くのシェアを獲得した。
 スタイリッシュ性でいえばVAIO505シリーズは当初ぴか一だったのだろうが,私が505Vを購入した頃は,すでにデザインや性能がより向上したシリーズが登場しており,505Vは当時でもすでにやや「枯れた」存在であった。ただ,「枯れた」パソコンというものは逆に言うならば「安定していた」と言い換えることもできるだろう。年数が経つにつれてこまごましたトラブルは増えていったが,N505のキーボード問題のような初期トラブルはなかった。その他のトラブルも,自分で何とか解決できるものだったので,結果的に10年近くも使い続けることができたのだと思う。

9月

 一時,Windows98仕様に戻して使おうと思い立ち,セキュリティ面での不安は承知の上でリカバリを実行してみた。すると,2009年の今では考えられないような不便に多数直面した。

・メモリーカードリーダーがSDHC仕様なのにも関わらず,Windows98用ドライバではSDHCカードを認識しない。
・持っている携帯電話がすでにWindows98のサポートをしてなく,カード型のFOMAをオークションで買うはめになった。
・Word/Excel2000でもコンバートソフトを追加すればWord/Excel2007のファイルを読み書き可能なのだが,肝心のそのコンバートソフトがWindows2000以上の対応となっていた。

 そういうわけで,Windows2000仕様に戻そうとしたのだが,それに伴う分解・復元の過程でさまざまな不具合が明らかとなり,結局トラックパッドの右ボタンが使用不能になってしまった。もちろんマウスをつなげば引き続き使用可能なのだが,悲しいかなこの505VにはUSBポートはわずかに1つしかない。もちろんUSBハブをつなげば(以下略)

12月

 Windows2000のサポートが来年夏に終了することもあり,12月までに,WindowsXP HomeEditionの余ったライセンスを使って,メーカー保証外ながらVAIO505Vにインストールしてみた。4GBのコンパクトフラッシュにインストールしてみたので,インストール自体はうまくいったものの,そこからWindowsUpdateをかけるとディスク容量不足に見舞われアップデート作業が失敗してしまった。
 不要なプログラムを次々削除してWindowsXPを軽量化,WindowsUpdateの残骸も次々削除することでなんとかアップデート作業は完了した。Office2000もインストールしてみたが,ついにOffice2000はマイクロソフトのサポートから外れてしまったので修正ファイルは完全手動で適用しないといけなくなってしまった。

 ある程度環境が整ったところで使ってみる。テキストエディタでの入力,Word2000での文書作成ならなんとかこなせるようだ。
 ところが,この仕様で家族旅行に持っていき,ホテルのLAN端子につないでインターネットをしようとしたところ,インターネットエクスプローラを起動するだけで恐ろしいほどの時間がかかってしまった。もはや,VAIO505Vを使って出先でインターネットに接続することは,残念ながら事実上不可能とみていいだろう…。