私のOASYS>OASYS Pocket3
この頃のスペック
16ドット×40字×21行表示反射型液晶
F・ROMカードスロット×2基
80C286/8MHz
MS-DOS V3.1
1996(平成8)年
1月
Windows3.1/95両対応のWindows用OASYSである,「OASYS V3」が発売されたので早速バージョンアップしたところ,「あれ?」と思うような事態に出会った。
OASYS/Win V2.3までは,
(1)OASYS Pocket3で作成したOASYS文書をMS-DOSフォーマットのSRAMカードに保存し,続きをOASYS/Winで作成することができる。
(2)OASYS/Winで作成したOASYS形式の文書を,OASYSフロッピィではなくMS-DOSフォーマットのSRAMカードに保存し,続きをOASYS Pocket3で作成することができる。
はずだった。しかしこれまではパソコン側にPCMCIAスロットがなかったため,その間にOASYS30AXや2DDのMS-DOSフロッピィを介していたので面倒だったのだが,パソコンがPCMCIAスロット付きになったのでようやく簡単にOASYS文書のやりとりができるようになった。
はずなのだが,OASYS V3を入れると,上の(1)はできるものの,逆に(2)の方は最初の数行分しか表示されない症状が出てきた。OASYS/Winで行っていた仕事の続きがOASYS Pocket3でできなくなってしまったのだ。
OASYS文書のやりとり自体は従前と同じようにOASYS30AXを介して行えば問題はなかったのだが,そもそも肝心のOASYS V3の熟成がいまひとつで全体に動作が緩慢な印象があり,OASYS95のリリースまでは,OASYS文書よりも,なぜか一太郎6.3で文書作成をすることが多くなっていった。
7月
前年の晩秋に母親が末期の大腸ガンであることがわかり,週末は実家に帰ることが多くなった。OASYS Pocket3は,OASYS文書作成マシンというよりも,むしろ軽快な通信マシンとして使用することが多くなっていった。実家のある鳥取県の倉吉MAに2400bpsながらNIFTY-Serveのアクセスポイントができたのもありがたかった。
そんな中,Windows95専用のOASYS95がリリースされたのだが,OASYS95で作成したOASYS文書の読み込み異常は依然として直らなかった。
1997(平成9)年
この年は旅行も出張もなかったので,Pocket3を持ち歩くような機会があまりなかったような気がする。
1998(平成10)年
この年は下関と名古屋に出張,北海道に旅行に行ったので,Pocket3を同行させている。この年はPHSを入手したのだが,OASYS PocketではPHS通信カードでの通信はできず,またオムロンME2496Pではみなし音声による通信も不可能だったので,たぶん宿の部屋のモジュラージャックを使って通信したのだろうと思う。
1999(平成11)年
Windows用OASYSはこのあと,OASYS V5,OASYS V6とバージョンアップしていったが,Windows用OASYSで作成したOASYS文書の読み込み不良は依然として続いていた。そうこうする間に,「Windows用OASYSで,OASYS専用機では扱えないOASYS2文書を作る」というのが普通になってしまったので,あえて専用機用のOASYS文書を作る必要がなくなってしまった。
通信用マシンとしての利用も,この頃はようやく自家用車も購入していたので,コンチュラを携行させればインターネットの利用もできて便利だったこともあり,Pocket3の利用頻度は徐々に落ちて行った。
8月
仙台に出張に行った帰り,秋葉原に寄り当時購入予定のVAIO505Vに使う周辺機器を買った後で,富士通プラザに行きシステムを01-010版に書き換えてもらった。
この01-010版のシステムでようやく,Windows用OASYSで作成したOASYS文書を,MS-DOSフォーマットしたSRAMカード経由で読み取り,編集することができるようになったのだ。
ここで写真を2枚。次の写真はPocket3の背面の写真,さらに次の写真はPocket3の端子の写真である。
ところが,この年11月に横須賀に出張した際はPocket3ではなくVAIOを同行させた。出張先の宿にはなんとかPHSの電波が届いていて,そこでインターネットもすることができて便利だったのだ。