私のパソコン>自作6号(ASRock Z170 PRO4S)
この頃のスペック
Core i7-7700K/4.20(4.50)GHz48GB
NVMe SSD 500GB
HDD 6TB+α
GeForce GTX1060 3GB
10倍速BD-REドライブ
Windows11 Pro Dev
2023(令和5)年
本機はとうとう組み立て6年を超えた。今のところ特に問題なく動作しているように見える。
ところで本機は,今のところ次のような使い方をしている。
(1) Microsoft 365等を使って仕事の続きをする(と思いながら,ついだらだらして結局家ではやらない)。
(2) webブラウザをだらだら使ったり,YouTubeをだらだら見たりする。
(3) 拙webや拙ブログの管理をする。
(4) Zoomの会議をする(年数回程度)。
(5) オーディオの取り込みをする(最近めったにしない)。
(6) ビデオ編集をする(これも最近趣味ではほとんどしない。仕事上の必要があって年1〜2回程度するのみ)。
(7) Steamのゲームをする(最近Beam NG Driveにはまってしまった。16GB積んでもメモリは不足気味とのこと)。
このうち,(5)〜(7)の作業をするのにWindows環境を残すとしても,(1)〜(4)の作業を行うのに,もはやWindowsを使わなくてもよいのではないか?と思うようになってきた。
これまでWindows以外のアーキテクチャへの移行を阻んできたのは「親指シフト」による入力を私がしてきたことによる。以前PowerPC版のMac miniを購入し,その環境下での親指シフト入力を構築しようとした時期もあったのだが,今一つスムーズな入力ができず,Macの導入を最終的に断念したことがある。
しかし,富士通が「親指シフト」関連の製品を販売中止し,いずれ純正の「親指シフト」環境がなくなることを考えると,Windows環境においても,あるいは,その他のOSの下でも,「親指シフト」の環境構築の条件にさほど違いがなくなってしまった,と言っても言い過ぎではないだろう。
2月
というわけで,アップルのM2搭載Mac miniを購入した。親指シフトは,比較的快適に動作できている。新しい環境が構築できたので,本機はサブマシンに格下げとなった。ついに私の環境から,メインとなるWindows機がなくなってしまった。
3月
メインマシンではなくなったので,Insider Programの扱いが変わったことを機に,本機のInsider Programのチャネルを"Dev"に変更した。本機内に構築しているHyper-V利用の仮想マシンは新設の"Canary"チャネルに自動的に移行されていた。
5月
DDR4規格のメモリがなぜだか値下がり中なのだという。というわけでア○ゾンからCFD販売製のメモリを購入。16GBの2枚組で8000円もしなかった。
この6年半弱,DDR4規格のメモリの付け外しは一切行わずにきたので,装着後メモリが認識されずあせったのだが,しっかりとスロットに刺してなかったのが原因であることが分かり,メモリ容量は合計48GBとなった。"Canary"チャネルを試用しているHyper-V利用の仮想マシンのメモリの割り当てを8GBから16GBに変更すると,見違えるように早く動くのに感心したし,Beam NG Driveで少し遊んでみても,メモリ不足を指摘されることはなくなった。
しかし,それだけである。静かな,というかほとんど音のしないM2搭載Mac miniを購入した今,「うるさいWindowsパソコン」を使うことは苦痛になってしまった,というのが現状である。
6月
Insider Programを"Dev"チャネルで受けている,ということは,毎週のように大型アップデートを受けている,ということであり,そのようにした場合,親指シフト環境を構築しているとドライバ類が標準に戻りやすくなってしまうため,親指シフト環境の維持が難しくなる。というわけで,本機ではローマ字入力にて使用する(実際にも長文を入力する機会はほとんどないためこれでよい)ことにした。しかしいつでも親指シフト環境が構築できるよう,スペースキーの短い,古いDELLのキーボードを入手することにした。オークションで,"SK-8115"という型番のUSBキーボードを見つけて落札し,それをつなぐことにした。