ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>自作6号(ASRock Z170 PRO4S)

自作6号の写真

この頃のスペック

Core i7 6700K/4.00(4.20)GHz
16GB
NVMe SSD 500GB
HDD 6TB+α
GeForce GTX1060 3GB
10倍速BD-REドライブ
Windows10 Pro Ver.20H2(64bit)

2020(令和2)年

1月

 ではここで,SSDを換装した自作6号のwinsat formalコマンドによるエクスペリエンス・インデックス値を掲載しておく。

 プロセッサ…9.2
 メモリ…9.2
 グラフィックス…8.8
 ディスク…8.5
 基本スコア…8.5

 2年前のデータと比べてなぜかグラフィックスのスコアが0.1下がっている。ディスクのスコアはやはり7.9から8.5へと大きく上昇している。実は日常使っていてそんなに速度が向上したという実感はないのだが,気のせいかWindowsの起動時間が若干短くなっているような気もしている。


 とりあえずNVMeのSSDも導入したので,本機で考えられるパワーアップ策はあらかたやってしまった,というところである。さすがのSkylakeも今年は登場して丸5年になり,本機もこの年末には組み立て後4年を迎えるので,いろいろな意味で本機は「折り返し点」に到達したということになる。
 新たな周辺機器の導入等も考えにくいので,今後は本機をどう維持管理していくのかが話題の中心となるのであろう。さしあたっては,Ver.2003ならぬVer.2004になるWindows10が無事導入できるのか,さらにその次のバージョンも無事導入できるのかが,今年の焦点となるだろう。

5月

 5連休真っ盛りだが新型ウイルスの影響でどこにも出かけられない。そこでInsider PreviewのRelease Preview Ringを一時的に利用して,本機のWindows10をVer.2004版にアップデートしてしまうことにした。
 手順としてはWindows Updateを実行する前にInsider Previewの設定を行うくらいなのもで,インストール自体に特筆すべき点はなかった。ただ,当時マイナーアップデートが施されたビルド19041.208が公開されていたにも関わらず,本機は一旦ビルド19041.207がインストールされ,直後のWindows Updateでビルド19401.208にアップデートされる,という少々変わった挙動が見られた。

6月

 データ保存用に東芝の2TBと4TBのハードディスクを取り付けていたが,2TBのものは2012年12月製,4TBのものも2013年12月製と,Windows8時代からずっと使っているものだった。特におかしな兆候は見られないのだが,ここは予防的に交換した方がいいだろうと思い,WD製のBlueハードディスク6TBに換装した。

7月

 PCI Express接続のUSB Type-CボードとIEEE1394ボードを取り付けた。特にさしせまった状況でもなく,現在でもこのボードを活用していない。単なる興味から取り付けただけ。

9月

 親指シフト界のびっくり仰天ニュースとして,今年5月,富士通が「親指シフト関連商品の販売終了」をリリースしたことがある。この日以降,親指シフトユーザは親指シフトキーボードの確保に躍起となったのであった。
 私も所有するFMV-KB611の後継としてFMV-KB613を購入した。本当はこのKB613を備蓄しておこうと思い,KB611は長い間清掃していなかったので,分解清掃を行い長年のごみを取り去り,これをもう一度使おうと考えた。
 改めて22年もののFMV-KB611を,FMV-KB232に代えて接続。筐体のプラスチックに歪みが生じてはいるのだが,まだまだキーボードとしては現役で,清掃によりキータッチも改善された。「うん,これならまだまだ使えるぞ」と思っていたところだったが,到着したFMV-KB613につなぎ変えると,キータッチは雲泥の差。このままFMV-KB613を使い続けることにした。

10月

 Windows10をVer.20H2にアップデートした。リリース日当日にWindows UpdateをかけるとVer.20H2へのアップデート案内が表示されたため,ためらうことなくダウンロード・インストール開始。Ver.2004からのアップデートなので大がかりなものにもならず,あっという間に本機はVer.20H2化され,今のところ全く問題なく動作している。