ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>オンキヨー C413

オンキヨーC413の写真

この頃のスペック

(HT)Atom N450/1.66GHz
2GB
SSD 128GB
TFT光沢液晶 1024*600ドット
Windows10 Home Ver.22H2(64bit)

2022(令和4)年

 とりあえず月1回のWindows Updateの時だけ起動させている状態である。はっきり言って使い物にはならない。ならないのだが,MMX Pentium/300MHz搭載のVAIO 505Vに無理やりWindowsXPをインストールした時のことも思えば,あそこまで動かない,ということはない。VAIOにWindowsXPを無理やりインストールしたのが,購入後10年と数カ月経った頃。一方本機は購入して11年と数カ月である。そして本機は当時でもかなり格安で購入したマシンである。そんなマシンが,現在サポート中のOSをなんとか動作させている。決して便利な環境ではないのだが,これはものすごいことなのだろうなぁ,と素直に思う。

7月

 別用途で使うことにしている500GBのSSDが入手できたので,別用途で使う前にWindows11のインストール実験を行ってみた。
 ロジテック社の「ガチャベイ」を使ってもとのシステムSSDをクローンし,クローンしたSSDに,Rufus 3.19を使ってシステム要件を迂回させたWindows11(Ver.21H2)のインストールUSBを使って,Windows10からアップグレードインストールを行った。結論から言えば,この方法で何の問題もなくWindows11化することができた。
 できたことは間違いないのだが,起動させてしばらく経過したときの冷却ファンの回転が尋常ではなかった。Windows10とて本機はまともに動いていないのだが,Windows11だとそれ以上にまともに動かない,という状況に陥ってしまったようだ。
 Core2機ならそこそこ動くWindows11も,旧世代のAtomだと,何らかのアーキテクチャの違いにより,まともに動作しないということなのだろう。いやいやそもそもWindows10とてまともに動作していないのが現状だから,近いうちに本機の処分を嫁に打診しないといけないのだろうなとつくづく思う。

10月

 Windows10のVer.22H2が公開されたので,Windows Updateを試みたところ,無事にアップデートを行うことができた。
 今回も「有効化パッケージ」による簡便なアップデートとなったのだが(おそらくWindows10の大型アップデートは最後まで「有効化パッケージ」によるものとなるだろう2023年4月,本バージョンが最終であることが明らかになった),簡便といえども本機の場合アップデートにはかなりの時間を必要とする。

11月

 その後の月例Windows Updateをさぼってしまい,しばらくそこいらへんに放置していたところ,何かの衝撃が加わったのか,ようやく「Windows Updateをやっておこう」と思って本機の電源を入れたところ,液晶が割れてしまったのに気が付いた…。嫁に謝ることよりも,

「やった,これでようやく厄介払いすることができる!!」

と喜んだのは言うまでもない。(爆)。
 しかし,ここで以前使っていたVAIO505Vのことを思い出してしまい,「ひょっとすると,ジャンク機を入手すれば治るかも知れない…。」と邪悪なことを考えた(火暴)私は,オークションでC413のジャンク機を1台落札してしまったのであった…。

 届いたC413は「ジャンク品」とのことで,ACアダプタも添付されていなかったのだが,うちにあるACアダプタを接続して起動させると,何の問題もなくWindows7が立ち上がってしまった。ジャンク品どころか,極上品であった。
 SSDとメモリを移植して修理完了,という方法もあったのだが,一応パネル交換で対応することにした。
 本項の2018年の記述を参考にし,液晶パネル交換の手順をまとめておく。

 (1)バッテリーを外す。
 (2)ボディ裏の精密ねじをどんどん外す(2種類のねじが使われているので注意)。
 (3)ボディをひっくり返して,ディスプレイに近い側の,電源スイッチのついた横長のプラスチックカバーを外す。
  →この状態でヒンジ部分が見えてくるので,パネルの交換ができそうな感じがするのだが,そうではなかった。
 (4)キーボードが両面テープで固定されているので外す。フレキケーブルを切らないように注意。
 (5)その状態で見える黒色のねじをどんどん外す。ハードディスク(SSD)を固定しているねじも外し,ハードディスク(SSD)を取り外しておく。
 (6)ボディの切り込み部分にマイナスドライバーを差し込み,少しずつ上下をつなぐ爪を外していく。私はディスプレイにつながる2本のケーブルも外す。
 (7)左右のヒンジについているねじを外す。

 これでパネルが交換できそうな雰囲気だがそうではなかった。無線LANのアンテナがパネルにあるため,無線LANモジュールと接続されるアンテナ線がつながっているのだ。
 (8)無線LANモジュールからアンテナ線を外し,パネルを取り外す。
  →おそらくこれでOKなはずだが,私は念のため,無線LANモジュールごとパネルを入れ替えすることにした。

 組み立てはこの逆手順となる。これで修理完了となった。以前CMOSバッテリー交換時に無くしてしまった精密ねじも補充することができた。
 これで嫁に謝る必要はなくなった。というか嫁は依然としてこの事実を知らない(爆)。そもそも本機を触ることはまったくない(火暴)。