私のパソコン>オンキヨー C413
この頃のスペック
(HT)Atom N450/1.66GHz1GB
HDD 160GB
TFT光沢液晶 1024*600ドット
Windows7 Starter(32bit)
2010(平成22)年
10月
家内が仕事先でプレゼンテーションをすることになり,持っているデルのInspiron 1525を使ってもいいのだが,いろいろと重要なデータが入っているので,それとは別に,重要なデータを保存しない,小さいパソコンが欲しい,と,発作的に言い出した。
なぜ発作的だったのかというと,もともとは家で使っているアイロンが壊れて,アイロンを買い換えるのに家電量販店に行ったところ,自分が使っているInspironより小さいネットブックがあるのを見つけて,「これ欲しい」となったような気かする。
その時はアイロンを買って帰るつもりだったのだが,そこの家電店のクレジットカードを持ってなかった(ポイントカードはあったのだが)のと,家内が現金でアイロンを買うのとばかり思っていたら,当日は私のカードを当てにしていたらしく,メーカーから来ていた販売支援の人にアイロンの説明をひとしきりしてもらったというのに,その場はすごすごと,販売支援の人に見つからないように逃げ帰ったのであった。
結局,クレジットカードを作っている別の電気店に行って,ネットブックとアイロンを買うことになった。残念ながらアイロンは人気商品のため取り寄せだったのだが,ネットブックは嫁の希望で1円でも安いもの,ということだったので,消去法でこのオンキヨーC413に決まったのだった。
家に持って帰ってさっそくセットアップ。3時間弱かけて,一応使える状態になった。残念ながら,おまけでついていた,マイクロソフトOffice互換のEIOfficeはばっさり削除とあいなった。
Windows7のStarter仕様を本格的に触るのはこれが初めてである。普通のWindows7とそう違うような感じはしないのだが,Aero Grass機能がオフになっていたり,標準状態では壁紙が切り替わらなかったりする。そうそう,デスクトップアイコンの出し方も,デスクトップを右クリックしたときに出る「個人設定」の項目がないので往生したのだ。なぜか富士通のwebサイトによると,「プログラムのファイルと検索」で「デスクトップのアイコンの表示または非表示」と入力して検索するのだそうだ。ふぅ。
CPUはこれも本格的に触るのは初めてのAtomである。Atom N450はグラフィックスを内蔵したCPUであり,クロックが1.66GHzで,シングルコアながらハイパースレッディング機能搭載により論理2コアとなっている。本機はWindows7 Starter搭載なので自動的に32ビット仕様なのだが,最近のAtomは,入れようと思えば64ビットのOSもインストール可能である。
メモリは1GB。軽い処理だけ行うのなら痛痒はないのだが,少しでも処理が重くなると動作が遅くなるような印象がある。 内蔵のSDカードスロットを使って,サンヨーのXactiで撮影したハイビジョン動画を再生させてみたのだが,音切れはなかったものの画面は細切れで再生され,重い処理にはついていけないことが見て取れた。
ディスプレイサイズは10.1インチの1024×600ドットグレア液晶となっている。縦方向の情報量がやや足りない。表示される文字も小さめなので,視力の高くない嫁にはきつそうだ。というか熟年世代に近づきつつある私の目にもよくなさそうだ。なおバックライトはLED方式なので,蛍光管の消耗を心配する必要がない。
160GBのハードディスクにはリカバリ領域も用意されているようだが,本機のリカバリはこのハードディスク内のリカバリ領域を使うしかない。リカバリ用のCDやDVDは添付されてなく,しかもリカバリディスクを作成する機能もない。もしこのパソコンのハードディスクが昇天してしまったら,OSを別途調達しない限り復旧は不可能ということになる。
全面白色のボディはバッテリー込みで重量1.1kgと軽い。ところが軽いなりに質感はあまり高くない。トラックパッドの表面も,どういうわけかごく小さい円柱状の突起が一面についていて,なんだかプラスチック製の小さいおろし金でわさびをすりおろしているかのような感覚だ。
このパソコンを触っていると,なんだか「パソコン」を触っている,というよりも,100円ショップで買った「電卓」を触っているような気がする。確かにLEDバックライト搭載の液晶画面は表示が美しいのだが,キーボードも,なんだか安物の電卓を触っているような感じがして,わくわく感には欠ける。
しかし,そこがC413の本当の狙い目なのかも知れない。100円ショップ商品感覚の造りのおかげで,少なくとも値段は大幅に安くなっている。少々価格が高めの家電量販店で購入しても3万6千円程度で買えるのだ。
これはどういうことなのか。極論すれば,このパソコンを3年使うとすると,本体にかかるお金は月千円で済むということなのだ。ソニーやNEC,富士通というブランド名のついたネットブックなら,どんなに安く買えても4万円台,普通は5〜6万円台だろう。VAIO Pのような高級ネットブックならフル仕様で10万円近くする。
そしてここが大事なのだが,じゃあその5〜6万円なり,10万円なりするネットブックが,何年実用に堪えるかと考えると,私ならともかく,普通の人の使い方だったら,やっぱり3年程度ではないかと思うのだ。オンキヨーのような安いネットブックにしておけば,性能が陳腐化した3年後,安い値段で,性能はより向上した新しいネットブックに買い換えてしまえばよい。これはまさしく「使い捨てパソコン」という感覚である。
「使い捨て」という表現がオンキヨーの気を悪くしたとしたら,昨今の鉄道会社のように,価格半分,エネルギー消費半分,寿命も「半分」という車両を作り,新しい車両にどんどん入れ替えてサービス向上を図る,という考え方に近い,と言い直しておこうか。こういうやり方もあるのだなぁ,と,このC413を見て感じた。
というか,このC413で,
・出張先でプレゼンテーションをしなければならないのだが,移動中のトラブルでノートパソコンを壊してしまった。
・このままでは困るので,現地到着後すぐに家電量販店に飛び込み,店内で一番安い,このオンキヨーC413を買った。
・出先のホテルのLAN経由で,各種データを本社から送ってもらい,なんとか無事にプレゼンテーションを済ませた。
という使い方をした人はいないだろうか。いや,日本中に1人か2人はいそうな気かする。
万一の時に全国各地の家電量販店でスタンバイしている緊急用パソコン,といった使い道を思いついてみたのだが,どうだろう。そして使い終わった後はオークションに出品してこれがほんとの使い捨(以下自粛)。