おあしすぼらぼら

OASYSとAT互換機の融合>番外編3

 2005年10月,FMV LIFEBOOKのカスタムメイドで選択できる親指シフトキーボードは,OASYS機能キーがないものに変更された。OASYS機能キーのない親指シフトキーボード搭載機は,OASYS専用機の流れとは分ける必要があると考えるため,以後本稿ではこれ以降のLIFEBOOK,こちら「番外編3」でまとめようと思う。
 また,2011年8月に,システム青山(富士通専門店アクセス)から,スタンダードタイプのLIFEBOOKに親指シフトキーボードを搭載した機種が発売された。本機種についても,当面この「番外編3」にて記述する。

OASYS機能キーのないLIFEBOOK(主にPentium M系)

2005年10月

FMV-E8210…Pentium M 770(2.13GHz),740(1.73GHz)から選択して搭載

 本モデルでは,1代限りだったハイパフォーマンスタイプのXシリーズに代わりHシリーズが登場するのだが,そちらには親指シフトキーボードの設定はなく,ハイスペックタイプのEシリーズに親指シフトモデルを設定することとなった。E8210の廉価版としてE8110が,また,E8210の上位機種として2006年1月にCore Duo搭載のE8310が存在したのだが,それらにも親指シフトモデルの設定はなかった。
 選択可能なOSはWindowsXP Professional。この代からハードディスクがIDE接続からシリアルATA接続に変わっている。
 なお液晶については全て15インチTFTで,1024×768ドットか,1400×1050ドットが選べた。

2006年4月

FMV-E8220…Core Duo T2600(2.16GHz),T2500(2GHz),T2300(1.66GHz)から選択して搭載

 親指シフトノート初のデュアルコアCPU搭載機である。廉価版のE8120には親指シフトキーボードの設定はなかった。また,同じく親指シフトキーボードの設定がないH8220には,ここで初めて,「バスタブ構造キーボード」が搭載される。
 選択可能なOSはWindowsXP Professional。

OASYS機能キーのないLIFEBOOK(主にCore 2系)

2006年10月

FMV-C8230…Core2Duo T7400(2.16GHz),T7200(2GHz),T5500(1.66GHz),Celeron M 410(1.46GHz)から選択して搭載

 ハイスペックのEシリーズにも,「バスタブ構造キーボード」が搭載されるようになったが,それの親指シフトキーボード版はまだ完成していなかったため,親指シフトキーボードモデルはスタンダードのCシリーズで展開されるようになった。ただし今回,最新鋭のCPU,Core2Duoを搭載することができるようになった。
 OSはWindowsXP Professionalに加え,CシリーズにグレードダウンしたためにHome Editionも選択可能になった。2007年1月,Windows Vistaが発売されC8230でもそれを選択できるようになったが,Japnist2003のWindows Vista対応が遅れていたため,親指シフトモデルとしては選択不可能だった。
 液晶についてはCシリーズにグレードダウンしたことにより,15インチTFTの,1024×768ドットか1400×1050ドット液晶に加え,14.1インチTFTの1024×768ドットのものも選べるようになった。

2007年4月

FMV-C8240…Core2Duo T7400(2.16GHz),T7200(2GHz),T5500(1.66GHz),Celeron M 430(1.73GHz)から選択して搭載

 Celeron M搭載機のクロックが上がった以外に大きな変更はないが,液晶については14.1インチ版が外され,全て15インチTFTの,1024×768ドットか1400×1050ドット液晶から選ぶようになった。
 選択可能なOSはWindowsXP Home EditionとProfessional。この頃Japanist2003のWindows Vista対応が図られたのだが,企業向けノートパソコンのリリースに間に合わず,この代でもWindows Vistaは親指シフトモデルとしては選択不可能である。

2007年10月

FMV-C8250…Core2Duo T7400(2.16GHz),T7200(2GHz),T5500(1.66GHz),Celeron M 530(1.73GHz)から選択して搭載

 Celeron MがCore2アーキテクチャに移行した以外は仕様にほとんど変更がないのだが,最低価格が上昇していた(企業による一括導入が中心なので,個々のモデルの価格についての論議は意味をなさない)。
 JapanistのVista対応修正差分を適用した状態で出荷するようになったのか,本モデルから選択可能なOSがWindowsXP Home EditionとProfessional,Windows Vista Businessとなった。
 なお本機種は最後の4:3液晶搭載モデルとなっており,そのためか2008年秋モデルまでラインナップに残っていた。ただし「数量限定」をうたっていたので,搭載CPUはCore2Duo T5500とCeleron M 530の2種類のみ,また親指シフトキーボードのカスタムメイドもできなかった。
 その液晶だが,再び14.1インチTFTの,1024×768ドットのものも選べるようになっていた。

2008年4月

FMV-E8260…Core2Duo T9300(2.50GHz),T8100(2.10GHz),Celeron 540(1.86GHz)から選択して搭載

 キーボードに水をこぼしても排水が楽でトラブルを起こしにくい「バスタブ構造キーボード」の親指シフト化がようやく完成し,1年半ぶりに親指シフトキーボード搭載ライフブックはハイスペックのEシリーズに設定されることになった。液晶もワイド液晶搭載を果たしており,15.4インチの1680×1050ドットか,1200×800ドット液晶から選ぶようになった。
 WindowsXPのプレインストールによる供給が6月30日までとなったため,WindowsXPプレインストール機は2007年10月リリースモデルを継続販売とした。そのため,本機の搭載可能OSはWindows Vista Businessと,同OSのダウングレード権を行使したWindowsXP Professional,ということになった。

2008年10月

FMV-E8270…Core2Duo T9400(2.53GHz),P8400(2.26GHz),Celeron 575(2GHz)から選択して搭載

 「モバイルワークステーション」と呼んでいた最上位のHシリーズが廃止となったため,親指シフトキーボードを搭載できる本機がLIFEBOOKの最上位機種ということになった。CPUも全機若干の性能向上を果たしている。
 搭載可能OSはWindows Vista Businessと,同OSのダウングレード権を行使したWindowsXP Professionalである。

2009年4月

FMV-E8280…Core2Duo T9600(2.80GHz),P8700(2.53GHz),Celeron T1700(1.83GHz),585(2.16GHz)から選択して搭載

 4種類設定されたCPUのうち,Celeron T1700というのはデュアルコアCPUである。
 搭載可能OSはWindows Vista Businessと,同OSのダウングレード権を行使したWindowsXP Professionalである。

2009年10月

FMV-E8290…Core2Duo T9600(2.80GHz),P8700(2.53GHz),Celeron T3100(1.90GHz),900(2.20GHz)から選択して搭載

 本モデルからWindows7が導入されたのだが,当初親指シフトキーボード搭載機はOSとしてWindows Vista Businessと,そのダウングレード権を行使したWindowsXP Professionalしか選べなかった。Japanist2003のWindows7対応修正が同年12月に行われたため,2010年1月から,Windows7 Professionalと,同OSのダウングレード権を行使したWindows Vista Business,Windows XP Professionalでも親指シフトが選択できるようになった。

OASYS機能キーのないLIFEBOOK(主にCore i*系)

2010年4月

LIFEBOOK E780/A…Core i7 620M(2.66/3.33GHz),Core i5 520M(2.40/2.90GHz),Core i3 350M(2.26GHz)から選択して搭載

 とうとう本モデルから"FMV"の愛称が消えてしまった。
 もちろん型名には依然として"FMVNE2**"のようにFMVの呼称が残っているのだが,"Fujitsu Micro"の略称が初めてついたパソコン,FM-8の登場から30年を待たずに,この愛称もこの世から消えてしまうのだろうか。
 5年ぶりに型番名付与の形式が改まり,新アーキテクチャも搭載され,ディスプレイもハイビジョンの縦横比を持つようになった。具体的には15.6インチのTFTで,解像度は1920×1080ドット,1600×900ドット,1366×768ドットの3種類から選ぶようになる。なおCore i3については官公庁・教育機関とSOHOに限り納入可能となっている。
 搭載可能OSはWindows7 ProfessionalとWindows Vista Business,それに,Windows7のダウングレード権を行使したWindowsXP Professionalである。

2010年10月

LIFEBOOK E780/B…Core i7 640M(2.80/3.46GHz),Core i5 560M(2.66/3.20GHz),Core i3 370M(2.40GHz)から選択して搭載

 CPUの性能アップのみという小規模の改良となっている。Core i3については官公庁・教育機関とSOHOに限り納入可能,という条件も変わらない。
 各社ともWindows7のダウングレード権を行使したWindowsXPマシンの販売ができなくなったため,搭載可能OSはWindows7 ProfessionalとWindows Vista Businessになった。

2011年4月

LIFEBOOK E741/C…Core i7 2620M(2.70/3.40GHz),Core i5 2520M(2.50/3.20GHz),Core i3 2310M(2.10GHz)から選択して搭載

 第2世代Core i* CPUを搭載したモデルである。なおCore i3機の販売条件はそのままである。
 搭載可能OSはWindows7 Professionalの32bit版とWindows Vista Business(32bit)である。Windows7については64bit版のカスタムメイドメニューも登場したが,親指シフトキーボードを装着した場合は選択不可となる。
 実は本機から親指シフトキーボードの仕様が従来と変更になっており,右手と左手のキートップの色分けがなされている。

2011年10月

LIFEBOOK E741/D…Core i7 2640M(2.80/3.50GHz),Core i5 2520M(2.50/3.20GHz),Core i3 2330M(2.20GHz)から選択して搭載

 東日本大震災の影響による電力問題に対応し,待機電力を低減する"ECO Sleep"という機能を搭載,その機能に対応したACアダプタを同梱している。なおCore i3機の販売条件は従来と同じである。
 搭載可能OSとしてWindows Vista Businessの選択はできなくなった。カタログモデルとしてはWindows7 Professionalの32bit版のみとなり,リリース時点ではJapanist2003の64bit版が未だβ版のみであったため,64bit版Windows7は親指シフトキーボードを装着した場合,選択不可であった。
 ところが,翌2012年4月にJapanist2003が正式に64ビット対応となり,キーボードドライバも64ビット対応となったことを受け,アクセスことシステム青山からWindows7 Professional 64bit版がインストールされた親指シフトモデルが限定販売されることになった。

2012年6月

LIFEBOOK E742/E…Core i7 3520M(2.90/3.60GHz),Core i5 3320M(2.60/3.30GHz),Core i3 2370M(2.40GHz)から選択して搭載

【注意】本機はバッテリパック無償交換・回収の対象となっています。

 2012年春モデルの発表は平年より2カ月も遅れる6月の発表となったが,これは,インテルのデュアルコア版Ivy BridgeのCPUのリリースを待ったためであろう。Core i7とCore i5がIvy Bridge版となった。なおCore i3機の販売条件は従来と同じである。
 Japanist2003が正式に64ビット対応となったのだが,カタログ上では結局64ビットOSでの親指シフトとJapanist2003のカスタムメイドは選択不可のまま販売終息となった。後日システム青山から限定版の64ビット版親指シフトキーボードモデルが用意されたのだが,この点,もう少しどうにかならなかったのか,という気もした。

2012年10月

LIFEBOOK E742/F…Core i7 3520M(2.90/3.60GHz),Core i5 3320M(2.60/3.30GHz),Core i3 3110M(2.40GHz)から選択して搭載

【注意】本機はバッテリパック無償交換・回収の対象となっています。

 Windows8プレインストール機を追加したこととCore i3もIvy Bridge版となった点を除けば基本的には先代のE742/Eと大きな違いはないのではないか。なおCore i3機の販売条件は従来と同じである。
 本機のOSは64ビット版のWindows8 Pro,そのWindows8のダウングレード権を行使した64ビット版のWindows7 Professional(11月末に,同権利を行使した32ビット版のWindows7 Professional機が追加される),そして32ビット版のWindows7 Professionalとなっている。このうち親指シフトキーボードはWindows7 Professinal 32ビット版にのみ用意される。ダウングレードされたWindows7を含め,Windows8のライセンスがある状態では親指シフトキーボードの選択はできない。また,64ビット版のWindowsがプレインストールされた親指シフトキーボード機も富士通からは販売されないことになる。
 先代E742/E同様,限定版の64ビット版Windows7の親指シフトキーボードモデルがシステム青山からリリースされていた。

2013年4月

LIFEBOOK A743/G…Core i7 3540M(3/3.70GHz),Core i5 3340M(2.70/3.40GHz),Core i3 3120M(2.50GHz)から選択して搭載

【注意】本機はバッテリパック無償交換・回収の対象となっています。

 CPUは順当なグレードアップであり,チップセットもモバイルインテルQM77 Expressなので,内部的には大きな変化はないのだが,今回筐体が大幅にモデルチェンジされている。シリーズ名の意味づけに若干の変更があり,Eシリーズがハイスペックかつスリムな筐体を持つ系列という扱いになったため,Core i7が選択できたり親指シフトモデルが選択できたりするモデルは従来通りハイスペックの系列でありながらスタンダードと同じAシリーズという扱いになった。キーボードも標準はアイソレーションタイプのものに変わった。
 液晶画面についても本モデルから1600×900ドットの解像度のものが外され,15.6インチTFTの1920×1080ドットか,1366×768ドットのものから選ぶようになった。
 本機のOSは64ビット版のWindows8 Pro,そのWindows8のダウングレード権を行使した64ビット版のWindows7 Professionalと32ビット版のWindows7 Professional,そして正規版の32ビット版Windows7 Professionalの4種類が用意される。また親指シフトキーボードについては,アイソレーションタイプではなく,従来のものが装着されている。
 リリース当時,すでにJapanist2003のWindows8対応が公表されていたが,本機のリリースには間に合わず,先代E742/Fと同じく親指シフトキーボードはWindows7 Professinal 32ビット版にしか用意されない。そしてWindows7 64ビット版搭載機はシステム青山のみの取り扱いとなっている。
 この年6月末,ようやくJapanist2003のWindows8対応が完了した(旧来のデスクトップ環境のみ。タイル形状の新しいユーザインタフェースであるストアアプリ環境では動作しない)のだが,この時点では親指シフトキーボード搭載のWindows8機は登場しなかった。

2013年10月

LIFEBOOK A744/H…Core i7 4600M(2.90/3.60GHz),Core i5 4300M(2.60/3.30GHz),Core i3 4000M(2.40GHz)から選択して搭載

 今回のモデルチェンジでは第4世代HaswellコアCPUを搭載した。OSは新たに64ビット版のWindows8.1 Pro,そのWindows8.1のダウングレード権を行使した64ビット版のWindows7 Professionalと32ビット版のWindows7 Professional,そして正規版の32ビット版Windows7 Professionalの4種類が用意されるが,依然として親指シフトキーボードはWindows7 Professinal 32ビット版にしか用意されない。Windows7 64ビット版搭載機はシステム青山のみの取り扱いとなっていることも前モデル同様である。
 Japanist2003は,Windows8.1のリリース当初は未対応ということだった。Windows8.1に搭載されたInternet Explorer11では拡張保護モードがデフォルトで有効になっており,これが有効になっているとwebページ内でJapanist2003を使った日本語入力ができなかった。
 ただ,ユーザレベルではデスクトップ環境に限りWindows8.1環境でも,従来のWindows7用キーボードドライバで動作するという話が流れている。現状ではWindows8/8.1上での親指シフト(Windows8はUSBキーボード接続時を除く)環境は個人の責任で構築する以外に方法がないようだ。

2014年10月

LIFEBOOK A744/K…Core i7 4610M(3.00/3.70GHz),Core i5 4310M(2.70/3.40GHz),Core i3 4100M(2.50GHz)から選択して搭載

 2014年4月期にA4ワイド・ハイスペック機のモデルチェンジがなかったため,実に1年ぶりのモデルチェンジとなったが,CPUの若干の性能向上があったのみである。
 OSは前モデルと同じく64ビット版のWindows8.1 Pro,そのWindows8.1のダウングレード権を行使した64ビット版のWindows7 Professionalと32ビット版のWindows7 Professional,そして正規版の32ビット版Windows7 Professionalの4種類が用意されるが,このモデルでも親指シフトキーボードはWindows7 Professinal 32ビット版にしか用意されない。また,例によって,Windows7 64ビットモデルを入手したい場合は,システム青山の限定セットをオーダーするしかない。
 Japanist2003はこの時点で,Windows8/8.1のデスクトップ環境のみ対応となっており,ストアアプリ環境には対応していなかった。この頃のシステム青山のwebページによると,「Windows8/8.1モデルの提供予定はない」と書かれており,親指シフトキーボード搭載機はWindows7を勧めていた。
 そしてそのシステム青山のページでは,Windows8/8.1用親指シフトドライバの開発とJapanist2003のストアアプリ対応を「富士通お客様総合センター」宛要求してほしい,と書かれていた。Windows7 Professionalの供給終了日も未定ながら(Home Basic,Home Premium,Ultimateはこの年10月31日で供給終了)刻々と迫っており,システム青山の言うとおり,親指シフトキーボードは,もはや風前の灯火なのかもしれない,と思われた。

2015年10月

LIFEBOOK A744/M…Core i7 4610M(3.00/3.70GHz),Core i5 4310M(2.70/3.40GHz),Core i3 4100M(2.50GHz)から選択して搭載

 本機も前モデルA744/Kから1年ぶりのモデルチェンジとなったが,搭載CPUに変更はなかった。
 この年7月末にWindows10のリリースが開始されたこともあり,搭載OSは64ビット版のWindows10 Pro,64ビット版のWindows8.1 Pro,Windows10のダウングレード権を行使した64ビット版のWindows7 Professionalと32ビット版のWindows7 Professional,そして正規版の32ビット版Windows7 Professionalの5種類が用意された。
 一方,同じく7月末,Windows8.1がメインストリームから離脱したこの時期に,Windows8/8.1用親指シフトキーボードドライバをリリースしたこともあり,本機の親指シフトモデルは従来のWindows7 Professinal 32ビット版に加え,Windows8.1 Pro 64ビット版からも選べるようになった。
 なお,Japanist2003はWindows8/8.1用修正差分でWindows10にも対応すると10月下旬に発表され,Windows10用キーボードドライバも2016年4月にリリースされた。ただ,ストアアプリへの対応は,残念ながら見送られた。また,キーボードドライバこそ用意されたのだが,現時点ではWindows10を搭載した親指シフトモデルは用意されていない。
 本機の後継として,次項に紹介するA746/Nが2016年4月にリリースされたが,Windows8.1/7といった古いWindowsでは,2018年7月17日までしか最新CPUをサポートしない,というマイクロソフトのポリシー変更もあり(この方針は後に撤回された),古いアーキテクチャとなった本機が継続販売されている。

2016年4月

LIFEBOOK A746/N…Core i7 6600U(2.60/3.40GHz),Core i5 6300U(2.40/3.00GHz),Core i3 6100U(2.30GHz)から選択して搭載

 最新のSkylake系列のCPUを搭載したモデルである。搭載OSは64ビット版のWindows10 Pro,64ビット版のWindows8.1 Pro,Windows10のダウングレード権を行使した64ビット版のWindows7 Professionalと32ビット版のWindows7 Professional,そして正規版の32ビット版Windows7 Professionalの5種類が用意されている。
 しかしながら,同時期にWindows10用の親指シフトキーボードドライバがリリースされたのにも関わらず,本機の親指シフトモデルはそれぞれプレインストールされたWindows8.1 Pro 64ビット版とWindows7 Professinal 32ビット版からしか選べない。
 一方,マイクロソフトは2016年10月31日にWindows7 ProfessionalとWindows8.1プレインストール機の販売を終了することとなっており,Windows10のダウングレード機に親指シフト仕様がない現状では,親指シフト仕様A746/Nの販売もやむなく終了ということになるのだろう。実際,本機をカスタマイズして販売していたシステム青山でも,本機の受注を9月26日限りで終了している。
 前述の通りこの環境の場合,Windowsのサポートが2018年7月17日までの2年間だけとなるため,2018年7月18日以降も親指シフト環境の本機を使おうと思えば,どこかの段階でWindows10へのアップグレードが必須となる。(この方針は撤回されたため,各OSの本来のサポート期限まで使用することができる)

2016年10月

LIFEBOOK A746/P…Core i7 6600U(2.60/3.40GHz),Core i5 6300U(2.40/3.00GHz),Core i3 6100U(2.30GHz)から選択して搭載

 搭載CPU自体は前モデルのA746/Nと変更がなく,むしろ2016年10月31日限りでWindows7/8.1搭載パソコン(ダウンロード権を行使したものを除く)の販売ができなくなることへの対応で型番変更したと思われる。
 このモデルチェンジによりようやく,Windows10プレインストール機でも親指シフトキーボードが選択できるようになった。搭載OSは64ビット版のWindows10 Pro(Ver.1607 RS1版)となり,それのダウングレード権を行使した,64ビット版のWindows8.1 Pro,64ビット版と32ビット版のWindows7 Professionalの4種類となった。
 第7世代Core iシリーズCPUを搭載するとダウングレード権を行使したWindows8.1モデルやWindows7モデルが用意できないので,後述のA747/Pが登場しても販売が続けられた。また,Windows10のRS2版では都合が悪いユーザのために,後述のA747/R,A746/Rが登場しても2017年10月まで販売が続けられた。

2017年1月

LIFEBOOK A747/P…Core i7 7600U(2.80/3.90GHz),Core i5 7300U(2.60/3.50GHz),Core i3 7100U(2.40GHz)から選択して搭載

 第7世代Core iシリーズCPUを搭載したモデルである。それ以外は基本的に前モデルであるA746/Pと大差はないと思われるのだが,CPU以外の大きな変更点としては,OSが64ビット版のWindows10 Proしか選択できないということだ。これは,第7世代以降のCore i機ではWindows7/8.1という旧OSのサポートが受けられなくなったのが理由である。親指シフト周りにはあまり関係がないのだが,全機種64bit版Windows10 Proをプレインストールしたことにより,セキュリティチップ(TPM2.0)が標準装備となっている。
 後述のA747/RはWindows10のRS2版がプレインストールされているため,それでは都合が悪いユーザのために販売が同年10月まで続けられた。

2017年8月

LIFEBOOK A747/R…Core i7 7600U(2.80/3.90GHz),Core i5 7300U(2.60/3.50GHz),Core i3 7100U(2.40GHz)から選択して搭載

LIFEBOOK A746/R…Core i7 6600U(2.60/3.40GHz),Core i5 6300U(2.40/3.00GHz),Core i3 6100U(2.30GHz)から選択して搭載

 久しぶりの2機種投入,と一見頑張った印象があるが,基本的にそれぞれ前モデルであるA747/P,A746/Pとの違いはなく,Windows10のバージョンがRS2版になっただけのモデルである。
 具体的には,第7世代Core iを搭載するA747/Rが64ビット版のWindows10 Pro(Ver.1703 RS2版),第6世代Core iを搭載するA746/Rが同じく64ビット版のWindows10 Proと,ダウングレード権を行使した64ビット版Windows8.1 Pro,64ビット版Windows7 Professional,32ビット版Windows7 Professionalとなる。
 2017年10月までは,ベースとなるOSがWindows10のRS1版かRS2版か,CPUが第6世代か第7世代か。これらをそれぞれ選択する必要があるために計4機種を販売しなければならない状況となってしまい,面倒くさいことこのうえなかった。

システム青山が企画・販売したLIFEBOOK

2011年8月

LIFEBOOK A561/C…Core i3 2310M(2.10GHz)を搭載

 従来システム青山では,富士通のカタログには掲載されていないモバイル型の親指シフトキーボード搭載LIFEBOOKを企画し販売していた。ところがモバイル型LIFEBOOKのキーボード周りの仕様が変わってしまい,モバイル型親指シフトノートの企画がしばらくの間できなくなっていた。
 それに代わる企画なのかどうか分からないのだが,A4スタンダードタイプのLIFEBOOKをベースにした,低価格の親指シフトノートが企画され,販売されることになった。もちろん本機も富士通のカタログには掲載されていないモデルである。
 ベースとなったA561/Cは本来CPUとして,Core i5の2540M(2.60/3.30GHz)と2520M(2.50/3.20GHz)も選択可能なのだが,一番低価格のCore i3を採用している。キーボードはE741/Cと同じものが装着されているとのことである。
 これに160GBのハードディスクと1GBのメモリ,DVDスーパーマルチドライブを装着したベースモデルの価格が138,000円ということになっている(なお早期予約者には同価格でメモリとハードディスクの容量が増量された)。なおOSはWindows7 Professionalの32bit版が搭載されている。
 同年10月にベース機がカタログ落ちとなり,後継親指モバイル機もようやく開発が完了したこともあってか,本機は2011年内に販売終息となった。

2012年9月

LIFEBOOK A552/E…Celeron B730(1.80GHz)を搭載

【注意】本機はバッテリパック無償交換・回収の対象となっています。

 A4スタンダードタイプのLIFEBOOKをベースにした,低価格の親指シフトノート第2弾である。当然本機も,富士通のカタログによると普通の「日本語キーボード」か,テンキー付きキーボードしか選べないことになっている。
 2012年6月モデルのLIFEBOOK・A4スタンダードモデルには,本機と,Core i3/i5搭載のA572/Eの2系列が用意されている。昨年の低価格親指シフトノートの企画ではCore i3が搭載されていたが,今回はCeleronが搭載されている本機がベースとなった。
 本機はさらに,本来ならデュアルコアのCeleron B820(1.70GHz)も選べるようになっているのだが,今回の企画ではシングルコアのCeleron B730が選ばれている。これに250GBのハードディスク,2GBのメモリ(早期予約者は4GBのメモリ),DVDスーパーマルチドライブを装着して価格は128,000円となっていた。OSはWindows7 Professionalとなっている。システム青山のwebページにはそれ以上の記述がなかったので,おそらく32ビット版ではないだろうか。

2013年1月

LIFEBOOK A552/F…Celeron B830(1.80GHz)を搭載

【注意】本機はバッテリパック無償交換・回収の対象となっています。

 システム青山が企画するA4スタンダードタイプ・低価格の親指シフトノート第3弾は,思いの外早くリリースされた。
 2012年10月モデルのLIFEBOOK・A4スタンダードモデルもCeleron搭載のA552/Fと,Core i3/i5搭載のA572/Fの2系列が用意されたが,今回もCeleron版の方がベースとなった。ただし今回は,シングルコアのB730(1.80GHz。ただしハイパースレッディング搭載)ではなく,デュアルコアのB830が選ばれた。
 ハードディスクも標準で320GBに強化(SSDも選択可能)され,それに2GBのメモリ(早期予約者は4GBのメモリ),DVDスーパーマルチドライブを装着して価格据え置きのは128,000円となっていた。OSはWindows8ではなく,Windows7 Professionalとなっている。今回は32ビット版とはっきりアナウンスされていた。

2013年7月

LIFEBOOK A553/G…Celeron B830(1.80GHz)を搭載

【注意】本機はバッテリパック無償交換・回収の対象となっています。

 前回に引き続きシステム青山が企画するA4スタンダード親指シフトキーボード機はA573/G(Core i3/i5機)ではなくCeleron搭載のA553/Gに用意され,Celeronの中でもデュアルコアのB830(1.80GHz)搭載機がベースに使われている。
 本機も本来ならアイソレーションキーボード仕様となるのだが,アクセス親指シフトモデルでは従来同様アイソレーション仕様でないものが採用されている。OSは32ビット版のWindows7 Professional。本機がシステム青山からリリースされる直前にJapanist2003のWindows8対応が完了したが,この時点ではWindows8対応の親指シフトキーボードドライバがリリースされていないため,Windows8仕様は登場できなかった。
 ハードディスクは標準の320GB,メモリはBセットが標準の2GBとLセットが倍の4GB。ディスプレイはBセットが標準の1366×768ドットのHD液晶なのに対し,Lセットは1600×900ドットのHD+液晶が搭載されていた。加えてLセットには無線LANも搭載されており,価格はBセットが138,000円と先代より1万円値上げとなった。上級のLセットは158,000円であった。

2013年10月

LIFEBOOK A553/H…Celeron 1000M(1.80GHz)を搭載

 システム青山が企画するA4スタンダード親指シフトキーボード機の第5弾である。CPUはIvy BridgeのCeleron 1000Mに変更となった。
 ベース機はOSとして64ビット版のWindows8.1 Proが標準となり,これをダウングレードする形でWindows7 Professionalの64ビット版と32ビット版が選べるのだが,例によって32ビット版のWindows7 Professinal一択である。
 155,400円のLセットの方が標準仕様で,ハードディスクは標準の320GB,メモリは4GB,ディスプレイはHD+液晶,加えて無線LANが搭載されている。廉価版のBセットが受注販売となっており,価格が134,400円となっている。

2014年10月

LIFEBOOK A574/K…アドバンスドタイプはCore i5 4310M(2.70/3.40GHz)を,ベーシックタイプはCeleron 2950M(2.00GHz)を搭載

 システム青山が企画するA4スタンダード親指シフトキーボード機の第6弾である。今回から,Core i5を搭載する「アドバンスドタイプ」と,Celeronを搭載する「ベーシックタイプ」の2本立てとなった。
 ベース機はOSとして64ビット版のWindows8.1 Pro Updateが標準であるが,システム青山版はWindows7搭載となる。ただ,今回アドバンスドタイプの投入により,その上位セットについては64ビットモデルも選べるようになった。
 アドバンスドタイプの液晶はフルHDの解像度を持つのに対し,ベーシックタイプの液晶は解像度の低いHDタイプとなっている。アドバンスドタイプの仕様は,上位A744/Kのレギュラーセットよりも仕様が向上している部分があるのに値段が抑えられている。一方,ベーシックタイプの安いモデルは光学ドライブや無線LANまで外して(メモリも増設せず2GB)128,000円と,親指シフトノートパソコンとしては異例の低価格仕様となっている。

2015年11月

LIFEBOOK A574/M…Core i3 4100M(2.50GHz)を搭載

 システム青山が企画するA4スタンダード親指シフトキーボード機の第7弾である。
 ベース機はOSとして64ビット版のWindows10 Proが標準であるが,親指シフトキーボード搭載のため,また,Japanist2003がWindows8.1のストアアプリ環境にも対応しないため,例によってシステム青山版は当初Windows7搭載であった。
 ハイパフォーマンス版は,64ビットOS,8GBメモリ,フルHDの液晶を搭載して税別198,000円,スタンダード版は32ビットOS,4GBメモリ,HD液晶搭載で税別178,000円となっていた。
 アクセスのメールマガジンによると,ベース機が全体に10%の値上がりとなってしまい,CPUと無線LANのグレードを下げることで先代A574/Kと同様の価格帯に納まるようにしたのだという。また,先代に用意された「ベーシックタイプ」のようなものを投入しても思ったほど低価格にはならなかったのだろう。
 アクセスではなんと,上記のような新機種をリリースしたのにもかかわらず,先代の「A574/Kシリーズがお買い得」であると,A574/Kシリーズが在庫切れになるまでは,異例のキャンペーンを行っていた。

 2016年4月に上記スタンダード仕様は在庫限りの販売とアナウンスされ,Core i5 4310M(2.70/3.40GHz)搭載のアドバンス仕様に変更された。またその直後に,ようやくWindows10用の親指シフトキーボードドライバがリリースされ,それに伴い,システム青山でも,本機種にWindows10を導入した親指シフトモデルがリリースできる運びとなった。

2016年9月

LIFEBOOK A576/N…Windows10仕様とスタンダード仕様はCore i5 6200U(2.30/2.80GHz)を,エントリー仕様はCeleron 3855U(1.60GHz)を搭載

 システム青山が企画するA4スタンダード親指シフトキーボード機の第8弾である。
 本来用意されているCPUは他にCore i5 6300U(2.40/3.00GHz)と官公庁・SOHO向けのCore i3 6100U(2.30GHz)が用意されているが,システム青山版は本来官公庁・SOHO向けであるCore i5 6200UとCeleron 3855Uを選択している。
 本モデルについては,マイクロソフトのサポートポリシー変更でWindows7のサポートが短縮される恐れがあったため,当初は親指シフトモデルの企画ができなかっただが,その方針は撤回され,その一方で,2016年10月31日にWindows7 ProfessionalとWindows8.1プレインストール機の販売を終了することとなっており,従って本モデルのWindows7版については,Windows7の出荷停止を前に駆け込みで富士通に製造を依頼したのではないかと思われる。
 Windows10(64ビット)仕様のxDセットはクリーンインストール対応となっており,ハードディスクは標準の320GB,メモリは16GBと増強されて税別218,000円である。
 Windows7 Professionalのスタンダード仕様はさらに3種に分かれ,Dxセットは64ビットOS,500GBのSSDと16GBのメモリを搭載して同じく税別218,000円。Drセットは同じく64ビットOS,標準320GBのHDDと8GBのメモリを搭載して税別198,000円。Dsセットは32ビットOS,標準320GBのSSDと標準2GBのメモリを搭載して税別188,000円である。以上4機種の液晶はフルHDのものが採用されている。
 エントリー仕様のBeセットは,上記Dsセットと同じWindows7 Professionalの32ビット版がインストールされており,液晶も単なるHD仕様となっている。HDDは標準の320GBだがメモリは4GBに増強(ただし32ビットOSなので実質3GB程度),その一方で無線LANと光学ドライブが省かれて値段が138,000円となっている。12月に後継のA576/Pが登場したが,この時点でBeセットはまだ在庫があるらしく,販売を継続している。

2016年12月

LIFEBOOK A576/P…Core i5 6200U(2.30/2.80GHz)を搭載

 システム青山が企画するA4スタンダード親指シフトキーボード機の第9弾となる。本モデル以降,Windows7モデルについては,正規版がインストールされるのではなく,Windows10 Proのダウングレード権を行使したものとなっている。A576/Pは,基本的には前モデルのA576/Nと同じものであり,ダウングレード権対応のために型番変更したと思われる。
 従って,本来用意されているCPUはA576/Nと同じく,他にCore i5 6300U(2.40/3.00GHz)と官公庁・SOHO向けのCore i3 6100U(2.30GHz),それとCeleron 3855U(1.60GHz)が用意されているが,システム青山版は本来官公庁・SOHO向けであるCore i5 6200Uを選択している。
 Windows10(64ビット)仕様は今回からセットが2つに分かれ,上位のxDセットはSSD500GB,メモリ16GBで税別228,000円,スタンダードのxNセットはハードディスク500GB,メモリ4GBで税別198,000円である。
 Windows10 Proのダウングレード権を行使したWindows7 Professional(64bit)仕様は,上位のNxセットがSSD500GB,メモリ16GBで税別218,000円,スタンダードのNrセットはハードディスク500GB,メモリ8GBで税別198,000円である。以上4機種の液晶はフルHDのものが採用されている。

2017年11月・2008年1月

LIFEBOOK A576/R…Celeron 3855U(1.60GHz)とCore i5 6200U(2.30/2.80GHz)を搭載

 当初本モデルは販売価格20万円を切るCeleron 3855U搭載のスタンダード仕様のみが用意された。本来のCPUラインナップはCore i5 6300U(2.40/3.00GHz)と官公庁・SOHO向けのCore i5 6200U(2.30/2.80GHz)・Core i3 6100U(2.30GHz)がある。64ビット版のWindows7 Professionalを搭載(Windows10 Proからのダウングレード)するため,Skylake仕様のCPUとなる。
 Windows7仕様のためJapanistは2003バージョンとなる。500GBのHDDを搭載するLeセットが148,000円,1TBのハイブリッドHDDを搭載するLhセットが158,000円となっていた。

 12月にはCore i5 6200Uベースのものが登場し,Windows10仕様でSSD240GBを持つ限定品のGsセットが158,000円,256GBのSSDと4GBメモリを搭載するNsセットが198,000円,500GBのHDDと2GBのメモリを搭載するNeセットが188,000円となっていた。