おあしすぼらぼら

OASYSとAT互換機の融合>カスタムメイドのFMV

 OASYS35/45,OASYS48V,OASYS V,そしてFMV-DC,FMVの「DCモデル」と変遷したOASYSとAT互換機との融合の歴史だが,1998年の夏になると,その「DCモデル」という言葉自体もなくなってしまい,OASYS環境を持つFMVは,「カスタムメイド」による選択,というスタイルになってしまった。
 デスクトップ機の場合,カスタムメイドでいわゆる「DC」仕様にするためには,「OASYS V5」プレインストールと「キーボードなし」を選択し,別途FMV-KB611/621をオーダーする必要があった。「DC」仕様としてパッケージングされるわけではないので,これをFMV-DCの後継として扱うにはやや問題がある。
 ノート機については,親指シフトキーボードを選択すると自動的に「OASYS V5」インストール仕様になった。従って,本稿ではこのあと,親指シフトキーボードを選べるFMVビブロ→ライフブックについてまとめることにする。

カスタムメイドのFMV(主にPentiumII/III系)

1998年7月

FMV-6***NA/X(***には266/233が入る)…Mobile PentiumII/266,233MHz搭載
FMV-5233NA/X…MMX Pentium/233MHz搭載
FMV-5233NU/*(*にはW/Yが入る)…MMX Pentium/233MHz搭載

 ノートパソコン用のMobile PentiumIIが投入された頃である。
 OSはWindows95に加え,WindowsNT4.0も選択できるようになった。ちょうどこの頃にWindows98がリリースされたのだが,OASYS V5が,修正差分を適用しないとWindows98対応にならなかった関係からか,親指シフトモデルのOSとしてWindows98は選択できなかった。

1998年10月

FMV-6***NA2/L(***には300/233が入る)…Mobile PentiumII/300,233MHz搭載
FMV-6300NU2/X…Mobile PentiumII/300MHz搭載
FMV-6233NU2/*(*にはX/Wが入る)…Mobile PentiumII/233MHz搭載

 このモデル以降,ビジネスモデルのノートパソコンは「FMV BIBLO」に代わって,「FMV LIFEBOOK(ライフブック)」と称するようになる。
 親指シフトキーボードが選択できるすべてのモデルでMobile PentiumIIのCPUになった。搭載されるOASYSもWindows98対応された「OASYS V6」となり,選択可能なOSもWindows95/98/NT4.0となった。
 なお型番末尾の"/L"は,14.1インチ1024×768ドットTFT液晶の意味である。

1999年1月

FMV-6***NA3/L(***には366/266が入る)…Mobile PentiumII/366,266PE MHz搭載
FMV-6300NU3/X…Mobile PentiumII/300PE MHz搭載
FMV-6266NU3/*(*にはX/Wが入る)…Mobile PentiumII/266PE MHz搭載

 300PE/266PEの「PE」は,Performance Enhanceの意味だそうだ。コアとキャッシュを一体化したことにより,2次キャッシュを256KBに半減しても以前より高速に動作し,しかも低消費電力化されているのだという。366MHz版には「PE」の記述はないが,同じ構造である。
 選択可能なOSはWindows95/98/NT4.0。

1999年5月/7月

FMV-6***NU4/L(***には400/366が入る)…Mobile PentiumII/400,366MHz搭載
FMV-6333NU4/*(*にはX/Wが入る)…Mobile PentiumII/333MHz搭載

 NAシリーズが一時的に消滅している。Mobile Celeron/333MHz搭載のFMV-6333NU4/Y,FMV-633NU4C/W(別筐体)では親指シフトキーボードは選択できなかった。
 選択可能なOSはWindows95/98/NT4.0。

1999年10月

FMV-6500NA5/B…Mobile PentiumIII/500MHz搭載
FMV-6450NU5/L…Mobile PentiumIII/450MHz搭載
FMV-643NU5C/*(*にはL/Xが入る)…Mobile Celeron/433MHz搭載
FMV-640NU5C/W…Mobile Celeron/400MHz搭載

 Mobile PentiumIII搭載機が投入され,NAシリーズも復活した。Mobile Celeron搭載機でも親指シフトキーボードを選択できるようになった(FMV-640NU5C/Yは選択不可)。このモデルから,OASYS V7がインストールされるようになった。
 選択可能なOSはWindows95(NU系のみ)/98/NT4.0。
 なお型番末尾の"/B"は,15インチ1024×768ドットTFT液晶の意味である。

2000年2月

FMV-6650NA6/B…Mobile PentiumIII/650MHz搭載
FMV-6500NU6/L…Mobile PentiumIII/500MHz搭載
FMV-645NU6C/*(*にはL/X/Wが入る)…Mobile Celeron/450MHz搭載

 この頃Windows2000がリリースされたが,親指シフトモデルとして選択可能なOSはWindows95(NU系のみ)/98/NT4.0のままである。これは,OASYS V7やOAK V7,キーボードドライバのWindows2000対応ができていなかったためである。

2000年5月

FMV-6750NA7/B…Mobile PentiumIII/750MHz搭載
FMV-6***NU7/L(***には650/600が入る)…Mobile PentiumIII/650,600MHz搭載
FMV-650NU7C/*(*にはL/Wが入る)…Mobile Celeron/500MHz搭載

 OASYS V7やOAK V7,キーボードドライバのWindows2000対応はできていたのだが,修正差分による供給だったためなのか,親指シフトモデルとして選択可能なOSからWindows2000が外されていた。一方,このモデルから親指シフトモデルとしてはWindows95も選択対象から外れたので,選択できるOSはWindows98/NT4.0ということになった。
 また,このモデルからOASYS V7を外してOAK V7のみプレインストールした仕様も選択できるようになった。

2000年10月

FMV-6850NA8/B…Mobile PentiumIII/850MHz搭載
FMV-6750NA8/L…Mobile PentiumIII/750MHz搭載
FMV-6700NU8/L…Mobile PentiumIII/700MHz搭載
FMV-655NU8C/*(*にはL/Wが入る)…Mobile Celeron/550MHz搭載

 Windows2000に当初から対応したOASYS V8とOAK V8が登場した。また,この頃は最後の16ビットWindowsであるWindows Meもリリースされたので,親指シフトモデルとして選択可能なOSが複雑化している。
 OAK V8のみのインストール…Windows98/Me/NT4.0/2000
 OASYS V8もインストール(NU系のみ)…Windows98/NT4.0
 OSとしてWindows2000やMeを選択した場合,あるいは,NA系では,どういうわけか「親指シフト+OASYS」という選択のしかたができなくなってしまった。これらの機種でOASYS(1-2-3も)をプレインストールしたければ旧JISキーボードを選択する必要があり,また,親指シフトモデルがどうしても欲しければパッケージ版のOASYSを別途購入してインストールする必要があった。OASYSのパッケージにはOAKも含まれるので,なんだかおかしな話になってしまった。だが,親指シフトモデルでOASYSがプレインストールされたものはこの代のWindows98/NT4.0がインストールされたNUが最後である。

2001年4月/7月

FMV-6113NA9/B(7月追加)…PentiumIII-M/1.13GHz搭載
FMV-6000NU/L…Mobile PentiumIII/850,800,750MHzから選択して搭載
FMV-6700NU9/L…Mobile PentiumIII/700MHz搭載
FMV-675NU9/L…Mobile Celeron/750MHz搭載

 選択可能なOSはWindows98/Me/NT4.0/2000。NAに続きこのモデルからNUでも旧JISキーボードでWindows95が選択できなくなった。また,NUの下にNU Eという低価格版が登場したが,こちらでは親指シフトモデルは選択できなかった。
 また,前年暮れに「Japanist」というOAK V8ベースの単体販売されるIMEがリリースされたが,親指シフトモデルでプレインストールされるIMEはOAK V8のままである。

2001年10月

FMV-6120NA…PentiumIII-M/1.20GHz搭載
FMV-6000NU…PentiumIII-M/1.13,1.0GHzから選択して搭載
FMV-6866NU…PentiumIII-M/866MHz搭載
FMV-686NU…Mobile Celeron/866MHz搭載

 選択可能なOSはWindows98/Me/NT4.0/2000/XPである。搭載IMEはOAK V8のままだが,出荷時に修正差分を適用しているのか,当初から親指シフトモデルでもWindowsXPモデルが選択可能だった。ただし,WindowsXPについては,HomeEditionが選択できるのは6866NUと686NUだけであった。
 なおこの代から液晶種類・サイズ・解像度を型番末尾の"/"以降の文字で表示することをやめている。ちなみに全て1024×768ドットのTFT液晶で,NAは15インチ,NUは14.1インチのものを搭載している。

カスタムメイドのFMV(主にPentium4系)

2002年4月

FMV-7000NA2…Pentium4-M/1.80,1.70,1.60GHzから選択して搭載
FMV-6120NU2…PentiumIII-M/1.20GHz搭載
FMV-610NU2…Mobile Celeron/1.06GHz搭載

 搭載IMEがJapanist2002に変更された。また,WindowsXP HomeEditionが選択できなくなり,親指シフトモデルとしてもWindowsNT4.0が選択できなくなったので,選択可能なOSはWindows98/Me/2000/XP Professionalとなった。
 また,NA系はとうとうPentium4搭載マシンとなった。
 液晶は全て1024×768ドットのTFT液晶で,NUは14.1インチのみ,NAは15インチに加えて14.1インチのものも選べるようになった。

2002年10月/2003年1月

FMV-7000NA3…Pentium4-M/2.40(1月追加),2.20,2,1.80GHzから選択して搭載
FMV-7160NU3(12月まで)…Pentium4/1.60GHz搭載
FMV-7170NU3(1月から)…Pentium4-M/1.70GHz搭載
FMV-715NU3(12月まで)…Celeron/1.50GHz搭載
FMV-716NU3(1月から)…Celeron/1.60GHz搭載

 親指シフトモデルの選べるLIFEBOOKすべてがPentium4系のCPUを搭載することになったが,途中搭載CPUを変更している機種があるなど,混乱したあとも見えるラインナップである。
 NU系で再びWindowsXP HomeEditionが選択できるようになったが,Windows98を選択することができなくなったため,選択可能なOSはWindows Me/2000/XP(NAはProfessionalのみ)となった。
 液晶はいずれもTFT液晶で,NA・NUとも1024×768ドット14.1インチと15インチ,さらに1400×1050ドット15インチ液晶も選べるようになった。

2003年4月

FMV-7000NA4…Pentium4-M/2.50,2.20GHzから選択して搭載
FMV-7190NU4…Pentium4-M/1.90GHz搭載
FMV-718NU4…Mobile Celeron/1.80GHz搭載

 搭載IMEがJapanist2003に変更された。選択可能なOSはWindows Me/2000/XP(NAはProfessionalのみ)である。

2003年10月/12月/2004年2月

FMV-7000NA5/H(12月追加)…HT Pentium4-M/3.20GHz,Pentium4-M/3.06,2.66GHzから選択して搭載
FMV-7000NA5…Pentium4-M/2.50,2.20GHz,Mobile Celeron/2.20(2月追加),2GHzから選択して搭載

 NUシリーズが親指シフトキーボードを選べないNU/B系のみとなった関係で姿を消し,代わって,NAの上位機種としてRAID機能も搭載可能なNA/H系が追加された。また,選択可能なOSからWindows Meが外されたため,Windows2000/XP(NA/HはProfessionalのみ)となった。ただし,4月1日以降Windows2000モデルはXPのダウングレードか,DSP版CDを添付する形でしか供給できなくなった。

2004年5月

FMV-820NAH…HT Pentium4-M/3.20GHz,Pentium4-M/2.80GHzから選択して搭載
FMV-820NA…Pentium4-M/2.40GHz,Mobile Celeron/2.40GHzから選択して搭載

 高性能低消費電力のPentium M(Celeron M)CPU搭載のNALシリーズが登場したが,親指シフトキーボードモデルは選択できなかった。また,選択可能なOSはWindows2000/XP(NAHはProfessionalのみ)であるが,Windows2000モデルはDSP版CDを添付する形のみの供給形態であった。

2004年10月

FMV-830NA/H…Pentium4 548(3.33GHz),538(3.20GHz),532(3.06GHz)から選択して搭載

 ついに無印NAシリーズが消滅し,親指シフトキーボードモデルが選べるのは最上位のNA/Hシリーズだけとなってしまった。選択可能なOSはWindows2000(DSP)/XP Professionalである。

2005年4月

FMV-X8200…Pentium4 552(3.46GHz),532(3.06GHz)から選択して搭載

 型番名付与の方法が新しくなり,NA/HシリーズはXシリーズに移行した。だが,次の世代のLIFEBOOKではPentium4系のCPUを搭載したマシンが姿を消すので,Xシリーズはこれ1代のみということになる。選択可能なOSはWindowsXP Professionalのみとなり,Windows2000は姿を消した。

 実は,このFMV-X8200が,OASYS機能キーを持った親指シフトキーボードが選べる最後の機種となった。これ以降のFMV LIFEBOOKに搭載できる親指シフトキーボードは,2004年末にアクセスから発売されたFMV-830MG/Sに搭載された,OASYS機能キーのない親指シフトキーボードとなる。
 本稿の趣旨から考えると,「OASYS機能キー」がなくなった時点で,FMV LIFEBOOKの親指シフトカスタムメイド機はOASYS専用機の流れからは外れたと考えるべきであり,これをもってOASYSハードウェアの歴史は完全に終息した,ということにせざるを得ないだろう。


 なお,単体のOASYS機能キー付き親指シフトキーボードでは,FMV-KB611に代わって,2007年10月にFMV-KB613が発売された。このキーボードと,PS/2端子を持つAT互換(この言葉も死語か)コンピュータ,そして,OASYS V10を導入すればOASYS環境が実現できたはずである。ただ,Windows Vistaのリリース以降,富士通製デスクトップ機といえども,以前のような完全なOASYS環境を構築することは困難となった。その理由は以下の通りである。

・すでに本体にフロッピィドライブを持たない機種が当たり前となったのだが,仮にフロッピィドライブを持つ機種が存在したとしても,32ビット版のWindows Vista/7/8/8.1/10上では内蔵フロッピィドライブでのOASYSフロッピィの読み書きはできない。外付けフロッピィドライブであればOASYSフロッピィを使うことのできるものがいくつかあるが,富士通純正の外付けフロッピィドライブは生産が終息された。現在ロジテック社やオウルテック社が外付けフロッピィドライブの生産を行っているが,これらのドライブを使ってOASYSフロッピィが使えるかどうかは未確認である。
・64ビット版のWindows7/8/8.1/10上では外付けフロッピィドライブでもOASYSフロッピィの読み書きはできない。
・64ビット版OS環境の富士通機では,OASYS専用機と同じ字体である「OASYS互換フォント」のインストールができない。
・加えて,Windows8/8.1(おそらく10も)環境の富士通機の場合,32ビット版であっても「OASYS互換フォント」のインストールができない(私が確認)。

 また,2020年10月モデル以降の企業向け富士通ESPRIMOは,ウルトラスモールモデルのPS/2端子カスタムメイドが廃止され,コンパクト形モデルはPS/2端子が標準装備からカスタムメイドに変更されている。このため,手持ちのFMV-KB611/613を使用したい場合には今後注意が必要である。


 そしてそのOASYS V10,さらにはFMV-KB613や,USB接続の親指シフトキーボードFMV-KB232も,2020年5月19日に富士通から販売終了がアナウンスされた。これら3品とも,2021年5月31日に販売終了(個人向けのOASYS V10は2020年9月30日で販売終了)されたが,実際にはそれより早い時期に入手不能な状況となった。なお親指シフトキーボードのサポート終了日はJapanist10の個人向けと同じ,2016年6月30日となっている。
 そういえば親指シフトキーボードには,USB接続コンパクト形のFKB7628-801もあるじゃないか,と思ったのだが,製造元の富士通コンポーネントでは,最終の注文受付日を2020年10月31日限りとした。
 そしてこの3機種の親指シフトキーボードだが,富士通の直販"web mart"では2021年1月中旬ごろをもって完全に受注が終了してしまったようだ。富士通専門店アクセスでは,FKB7628-801については最終販売を実施し,すでに2020年内に受注を終了している。FMV-KB613やFMV-KB232も受注を再開したのだが,FMV-KB613は2021年の1月15日には受注が終了してしまい,FMV-KB232も1月29日には受注終了となった。現在アクセスでは一部の会員(私はその「一部」には該当していない)にのみ,在庫の親指シフトキーボードとESPRIMOのセット販売を行っている,という状況である。
 そしてWindows用OASYSについてはさらに心配なことがある。確かにWindows10上では問題なく動作するのだが,現在Insider Previewとして公開されているWindows11では,OASYS V10がまったく動作しない。Windows11はまだ製品版ではないので引き続き調査が必要であるが,富士通がWindows11上でもOASYS V10のサポートを継続するとは想像できない。OASYSを使いたければWindows10で使い続けるしかないようだが,それもWindows10の最終サポート期限である2025年10月までということになるのだろう。それ以降は,ワープロ専用機のようにスタンドアロンでOASYS V10を使うということになるのだろうか。