ぱそこんぼらぼら

過去ログ保管庫

このころは…

 住基ネットが始まったのが2002年8月のことでした。いまだにおそろしくて住基カード,とってないですねぇ。これのシステムがWindowsで構築されていたとかで,セキュリティは本当に大丈夫なのかとも言われていましたが,本当に今でも大丈夫なんですかねぇ。
 小泉首相の北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)電撃訪問はこの年9月。翌10月には日本人2名が相次いでノーベル賞受賞。このあたりから今に続く「脳トレ」ブームが始まったのかなぁ,と思いますが…。
 東北新幹線が青森県の八戸まで延伸したのがこの年12月のことなのですね。

その7

元FMVにCD-R(2002/08/15 Thu)

 元FMVにCD-Rドライブつけちまいました。
 AOpenのCRW4048という機種です。JustLink搭載でなんと最高40倍速の速さで焼けるとのこと。例によってバルク品なので税別6980円でした。
 電源に不安があったので外そう外そうと思っていたクァンタムの8GBハードディスクを取り外して装着しました。特にトラブルはないようです。トップスピードの40倍速でも焼けるようなのですが,途中焼き込みスピードを変えているのか,「焼き色」が3段階くらいで変わっています。
 でも12倍速にスピードを落として焼いても5分ほどで焼けるんですよねぇ。やっぱり電源が不安なので,12倍速程度で使うのが吉かなぁと思います。

 そうだ。バーサプロのトラブルに巻き込まれたIBM製の30GBノート用ハードディスクですが,初期不良とのことで無事交換してもらえました。で,以前から持っていたモバイル用ハードディスクケースに入れてみたのですが,転送速度が遅いわりにCPUパワーをほとんど使い尽くしてしまう代物で使い物にならず,仕方ないのでノバックの「もっとはい〜るkit」というのを買ってきました。9980円なり。
 これによりIEEE1394接続でこの30GBハードディスクが使えるようになりました。2GB程度のファイルが3〜5分でコピーできます。激速です。

さよなら,β。(2002/08/28 Wed)

 ソニーは現在もプライスリストに乗せている2機種のベータマックスの生産を両機種合計2000台作った後に打ち止めにする,という発表を行いました。
 昭和50年にβ方式のビデオを発売してから27年,我が家で初めてβ方式のビデオを購入してから20年後のことでした。

 しかし,残されたVHS方式のビデオも,そうは簡単になくならないと想像できるものの,出荷金額ベースでは今年度ついにDVD録画機に抜かれるのではないかという噂も出ています。
 1/2インチビデオカセットという規格自体が,もはや過去のものになりつつあるのが現状なのかも知れません。
 そう,「陽はまた沈む」のです。

ほっとひとコマ・最新の路面電車(2002/09/06 Fri)

 岡山で走り出した最新の連接・低床路面電車「MOMO」が車庫に納まっているところを1枚撮りました。


ドメイン取りました(2002/09/16 Mon)

 つい先日から,更新作業,ぼちぼちやっています。VersaProの故障の顛末と,元FMVへのドライブ追加の話題について書き加えました。
 さて,先日から http://www.kusup.com/ と入力いただいても本Webページにアクセスできるようになっています。何を思ったか,とうとうドメインを取ってしまったのです。ここにアクセスするとアドレス表示がすぐ従来の(というかこのアドレスもまだ生きています) http://homepage2.nifty.com/kusu-p/ となってしまうのがご愛嬌ですが……。
 そんなわけで,今後ともごひいきよろしくお願いします。

大当たり!!(2002/09/22 Sun)

 最近話題になっている富士通のハードディスク問題ですが(2chでは昨年の12月あたりから問題になっていたようですね),うちの元FMVに装着している40GB(32GBの壁があるので制限をかけて使用)のハードディスクも,もろに問題の機種になっているらしいのです。
 なんでも高温多湿の環境下で使うとトラブルが起きやすいらしいのですが,うちの元FMVに装着したものはふた夏を越したもののいまだにノートラブルのようです。
 とはいうものの,このまま使うべきか,買い換えるべきか,なかなか難しいところです。静かでいいハードディスクなんですけどね。

94. IE6sp1に必ずアップしないといけないの?(2002/09/23 Mon by くすぴー)

 こちらの方に公開質問させていただきます。

 WindowsXPsp1のリリースに関連して,インターネット・エクスプローラ6もサービスパック1がリリースされました。
 嫁のVersaProはWindowsXPsp1を適用した関係で必ず入っているし,元FMVにもIE6を入れたのでこれを適用しました。
 ところが職場のFineNXと,VAIO505Vは,依然としてIE5.5sp2であり,その都度最新の修正パッチをあてています。
 IE6sp1がリリースされた関係で,ついこの間から,このFineNXとVAIO505VでWindowsUpdateをかけたとき,「重要な更新」でこのIE6sp1を適用するよう要求されるようになりました。

 そこで質問ですが,

(1)このIE6sp1は,セキュリティ上の観点で見て,必ずアップデートしないといけないんでしょうか?
(2)IE5.5sp2には今後,セキュリティパッチはリリースされないんでしょうか?
(3)MMXペンティアムマシンで,IE6sp1はまともに動作するんでしょうか?

 以上,どなたかご存じの方はおられないでしょうか?
95. Re:IE6sp1に必ずアップしないといけないの?(2003/01/04 Sat by Junpoco.)
> (1)このIE6sp1は,セキュリティ上の観点で見て,必ずアップデートしないといけないんでしょうか?
> (2)IE5.5sp2には今後,セキュリティパッチはリリースされないんでしょうか?
> (3)MMXペンティアムマシンで,IE6sp1はまともに動作するんでしょうか?

セキュリティの事を考えると、MS社の製品から手を引くのが良いかと思われます。

http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/

の笑い話に目を通してみても……。
96. Re^2:IE6sp1に必ずアップしないといけないの?(2003/01/13 Mon by くすぴー)
 本掲示板に自分自身書き込むことが少なかったので完全に見落としてました。ごめんなさい。>Junpoco.

>セキュリティの事を考えると、MS社の製品から手を引くのが良いかと思われます。

 Macは持ってないわ,Linuxやろうとすると必ず挫折するわでマイクロソフトからなかなか離れられない今日この頃であります。もっともメーラーだけはBecky!に切り換えているので,昨今私のところにもたくさん届くようになったウィルスメールは水際で防げているのですが。
 WebブラウザもOperaの方が(動作環境さえよければ)サクサク動いていいんですけどね。めんどくさくてIE5.5sp2か6sp1です。6sp1もリリース直後にすぐセキュリティアップデートが出て困ったちゃんなのですが。

 うちはともかく,職場でWindowsマシンを使う場合,IE5.5sp2以上のインストールが必須なのです。ウィルススキャンAsAPというソフトがIE5.5sp2を要求しているためでして,ところが先日までIE6sp1に対応してなく,どうしたもんかと思っていたところだったのです。

 動作のためにIEが必須であるウィルス対策ソフトを選択するあたり,情報担当のセクションの考え方はどうなっているのかと言いたいところなのですが,こういうのを「悪法も法なり」って言うんでしょうか(違うか)。

 紹介してくださった「がんばれゲイツ君」のWebページは,これまでにも時々見ることがありました。ありがとうございます。
97. Re^3:IE6sp1に必ずアップしないといけないの?(2003/01/14 Tue by Junpoco.)
>  本掲示板に自分自身書き込むことが少なかったので完全に見落としてました。ごめんなさい。>Junpoco.

あ。いえいえ(^_^;)。

> Macは持ってないわ,Linuxやろうとすると必ず挫折するわでマイクロソフトからなかなか離れられない今日この頃であります。もっともメーラーだけはBecky!に切り換えているので,昨今私のところにもたくさん届くようになったウィルスメールは水際で防げているのですが。

やはり、MS製品から手を引く方が、気が楽になるかも……。

> 動作のためにIEが必須であるウィルス対策ソフトを選択するあたり,情報担当のセクションの考え方はどうなっているのかと言いたいところなのですが,こういうのを「悪法も法なり」って言うんでしょうか(違うか)。

んー。どうも、日本政府も地方自治体も、MS製品が好きみたいですねぇ。
本当ならIEをアンインストールしたいけど、Windows変になるしねぇ(-_-;)。
ウチの会社では、アンチウィルスコーポレートエディション使ってます。メインの社内ネットアクセスソフトはノーツだし。
ホントは、クライアントソフトをノーツじゃなくてWebブラウザにしたいんだけどね、どうもノーツクライアント買った方がライセンスが安いらしい(-_-?)。
98. Re^4:IE6sp1に必ずアップしないといけないの?(2003/01/14 Tue by Junpoco.)
あ。そだそだ。
フレッツADSLはどうなったの?
102. Re^5:IE6sp1に必ずアップしないといけないの?(2003/01/27 Mon by くすぴー)
>やはり、MS製品から手を引く方が、気が楽になるかも……。

 そう思って,WebブラウザをOpera(ただし広告付き)に代えてみました。職場用マシンもOperaに代えてみる予定です。

 それに伴いまして,本Webページの動作確認Webブラウザの表示を取りやめました。だからどうしたと言われそうですが。

 ADSLの件は別途雑記帳をごらんくださいね。
103. Re^6:IE6sp1に必ずアップしないといけないの?(2003/01/29 Wed by Junpoco.)
> >やはり、MS製品から手を引く方が、気が楽になるかも……。
>
>  そう思って,WebブラウザをOpera(ただし広告付き)に代えてみました。職場用マシンもOperaに代えてみる予定です。

あ。えっと。MS製品ってOS自体の事です(^_^;)。
104. こう言わないとあかんのが辛いところですが…(2003/01/29 Wed by くすぴー)
> あ。えっと。MS製品ってOS自体の事です(^_^;)。

 無理です(泣)。

 仮に私のところだけ非MS化しても,職場所有のマシンはすべてWindowsですので,なんかあった時に後始末をさせられるのはどうせ同じことだったりします(爆泣)。
105. Re: こう言わないとあかんのが辛いところですが…(2003/01/29 Wed by Junpoco.)
>  仮に私のところだけ非MS化しても,職場所有のマシンはすべて
> Windowsですので,なんかあった時に後始末をさせられるのはど
> うせ同じことだったりします(爆泣)。

がはは(^o^)。
そうくると思った(^_^;)。
何か、CD-ROMで起動する、Linuxか何かがあるようやね。AT互換機を自動認識するとか。
これなら、システムが壊される心配は無いね。
106. またかよ>MS(2003/02/07 Fri by くすぴー)
> 何か、CD-ROMで起動する、Linuxか何かがあるようやね。AT互換機を自動認識するとか。

 それ,書籍についているやつを買って持っているんですが,どっかにやってしまったです。
 最近のパソコンはCDドライブもCPUも早くなっているから,カーネルが少々古くなっているのさえ我慢すればいけるかも知れないですね(その前に本を探さないと)。

 そうこうしている間にまたインターネットエクスプローラのアップデートです。もう勘弁してくれよといったところです。
 自分のマシンと,職場のマシンでアップデートできるものはしておくんですが,職場に置かれている他の人所有のマシンについてはほったらかしです。職場の上部組織からは「緊急だからやっておくように」という指示がWebページで出されるのですが,強制力はないみたいですし,第一うちの職場は128Kの専用線接続なので,何人ものユーザがWindowsUpdateをかけると大変なことになるので,「ほっとくと危ないからアップデートしましょう」とはみんなに大声で言えない状況にあります。

 まぁ,SQLサーバーのパッチをマイクロソフト自身当てていなかったということらしいですから,何かあったらみんな揃って地獄に落ちましょう,ということなんでしょうね(少々投げやり)。

VersaProのちらつき問題,解決(2002/09/23 Mon)

 嫁のVersaProの液晶がちらついたり,起動時に真っ赤っかになって困っていることは最近本編「私のパソコン」でも触れた通りです。Web検索をしてみてもいま一つ嫁のマシンの症状が広く知れ渡っていないようで,どうすればよいか困っておりました。
 実は症状は一層悪化し,起動時の赤色はオレンジ〜黄色に微妙に変化し,Windowsのデスクトップ画面もATIドライバに用意された色調整ではちらつきが取りきれないようになってしまいました。

 大枚払ってNECに修理を依頼するか,Web検索で見つかった「バックライト交換サービス」に依頼するかいろいろ考えたのですが,ただのフレキケーブルの接触不良ではないかとも思い,一度液晶パネルを外してみることにしました。
 パネルを外し,Webページの情報をもとにフレームも外してみると,特にフレキケーブルの接触が悪いようには見えませんでした。ただ,右下部の液晶パネルとヒンジ部両方の固定を兼ねたネジがゆるんでいるのが見つかりました。
 まさかそれが原因でちらついているとは思えなかったのですが念のため締めてみて,ついでに制御部の基盤のネジも増し締めしました。
 組み直してみるとどうでしょう,液晶画面は起動時にきちんと黒バックの画面を表示し,デスクトップ画面のちらつきもなくなりました。

 通常目に触れる部分ではないためおそらく,生産時にネジの締め方がぎりぎりの緩さで締められたために,チェックにひっかかることなく出荷されたのではないかと思います。そういえば最近は,このVersaProを移動させた直後に液晶画面がちらつくことも多かったので,移動により緩いネジが一層緩んだとも考えられます。

 原因を完全に突き止めていないので今後画面トラブルがないとは言い切れませんがとりあえず,嫁のVersaProはこれでようやく,憑き物が取れたのではないかと思っています。そういえばWindowsXPにアップデートして以来調子が悪かった無線LAN(大量のデータをやりとりすると接続が切れる)も,メルコのドライバがアップデートされたことによりトラブルが非常に少なくなったみたいで,これでようやく,安心して使うことができるようになりました。

 解決できないと思っていた問題がある日突然解決することがある。だからパソコンはやめられません。

難題続く…(2002/10/29 Tue)

 液晶が直った,と思った嫁のVersaProは最近再び液晶にちらつきが出るようになりました。再びディスプレイ部を分解してネジを増し締めしたのですが,症状が出なくなる場合もあったり,また症状がでてきたりと,もうわけがわからない状態です。

 問題は別の方向からもでてきました。最近,うちの元FMVについている型落ちの松下製DVD-RAMドライブですが,朝などに初めて電源を入れた時,このDVD-RAMドライブだけ電源が入らないのです。一旦電源を切り,再起動しなおすとDVD-RAMドライブに電源が入り,あとは普通に使えるので,これはきっと古い元FMVの電源にトラブルがあるのではないかということになりました。
(次に続く)
ついにケースを買う(2002/10/29 Tue)
 ということになり,ここでいっそのことケースを新調することにしたのです。ヤフーオークションで未開封品の星野金属のWindy MT1100が即決価格2万数千円で出ていたのでそれを落札しました。
 先週木曜日に到着し,元FMVの中身をWindyに移し,(細かいことはいろいろあるのですが)とりあえず今朝から再び稼働を始めました。

 なんといっても軽いです。そして(うるさいCPUクーラー,Windyハリケーンがついているというのに)静かです。ドライブが回っているときにも妙なビビリ音がありません。値段相応の,しっかりしたケースです。
 電源も定格350W,最大瞬間出力4百数十Wとのことで,かなりの余裕がある,はずなのですが,DVD-RAMの問題はやっぱり解決しませんでした。とほほ。なんのためにケースを買い換えたんやら。

 しかも悪いことに,ATXケースを購入したことにより,「マザーボードのアップグレード→CPU・メモリ・HDDの同時アップグレード」というのが俄に現実味を帯びてしまい,心は物欲一直線もうどうにも止まらない状態になってしまったのでありました…。

スキャナ発煙!物欲暴走!!(2002/11/05 Tue)

 新しいケースに納まった元FMVですが,購入時に財布を落とし発見されたときには札が抜き取られていたという痛恨のキヤノン製スキャナ(N656U)を使おうと思い,前面パネルのUSB端子につないだところなんと発煙してしまい,おしゃかになってしまいました。
 マザーボード上のUSB端子をよく考えずに逆刺ししていたのが原因で,おそらく信号ラインに電力がそのまま流れてしまったのではないかと思われます。
 痛恨のスキャナではあるのですが痛恨の思いがあるからこそ,修理に出すことにしました(修理代金7000円以上なら廃棄)。ついでに画面の調子の悪かった嫁のパソコンも思い切って修理に出しました。フレキシブルケーブルの交換で2万円とか。でもうまくいけばこちらは無償修理扱いになるかも知れません(だからお店の人が修理依頼の紙を書く時に「液晶も換えて」と書いていた)。「スキャナとパソコンの修理が7000円で済むなら安いもんだ」,私はきっと,ナンピン買いの傾向があるのでしょう。

 これを機に私の物欲は暴走状態に陥ってしまいました。まず必ず1回では起動しようとしないDVD-RAMドライブを買い換えることにし,松下から12月に発売されるDVDマルチドライブを予約!,次にやはり新しいケースには新しいマザボをと,AOpenのi845GE・シリアルATA搭載マザボを購入!,ついでに元FMVのケースにもう一度KZ-6000-Vを戻して長く使うためにATX電源を購入!

 マザボを購入したということは,このあとCPU,メモリ(この連休で急に高くなった),ハードディスクも買うことになりそうです。暴走した物欲にさらにターボがかかりそうな勢いです。

悪夢のスキャナよさようなら(2002/11/20 Wed)

 USBポートから発煙したキヤノスキャン656ですが,修理代に1万2千円程度かかることがわかりました。これなら現行製品を買ったほうがはるかに安い,というわけで,そのまま廃棄をお願いいたしました。購入時にお金を落とすなどいろいろ辛い思いをして購入したスキャナにふさわしい最期ではなかったかと思います。合掌。

 さて,スキャナなんてよく考えれば不要不急の品物ではあるのですが,「不要不急」だと思っている時に限ってスキャナを使わなければならなくなるもので,いっそヤフオクで調達しようと思い,SCSI接続のエプソンGT-7000が即決4000円ででていたところを落札,入金処理を済ませ商品到着を待っているところです。

 よく考えれば私,ヤフオクで購入したものは全て,「即決」表示のついているものですねぇ。きっと駆け引きが弱いんでしょう。
 このスキャナを落札する前,3000円台で同じエプソンのスキャナ(ただし程度はこちらのほうが悪そう)が「終了まであと1時間」と出ていたので,終了10分前まで待って入札したのです。いくつかの競り合いのあと,よしこれで決まりだと,終了10数秒前に5900円を入れた(延長はなかった)ところ,他の人が終了数秒前に6150円入れてその人に落札が決まってしまったのでした。
 落ち込んでいたところにこのスキャナをはるかに程度がよく(箱つき)しかも安い価格で見つけられたのですから,駆け引きが強い人が本当に幸運なのか,わかったもんじゃありません。

元FMVケースにATX電源(2002/11/20 Wed)

 FIC KZ-6000-Vを元FMVのケースに戻そうと思ったものの,すでに電源が購入以来7年使用した状態であり,このまま使い続けるには少し心配があったので,思い切ってATX電源に交換することにしました。

 電源スイッチはなんと,280円のリセットスイッチを使いました。ケースへの固定には針金を使い,電源ボタンはゴム足で延長してスイッチが入るようにしました。
 電源はSeventeam製Pentium4対応250Wタイプです。3980円でした。
 ファンガードの穴を開けたり,電源ソケットあたりの穴を広げる加工をした後,職場の同僚にATX電源を固定するボルトのための穴を3カ所開けてもらって電源を装着しました。
 Windyのケースに入っていたKZ-6000-Vその他の部品を元FMVに戻し,新たに内蔵スピーカーを5インチベイに装着し,20日ぶりに元FMVが復活しました。

 電源が一発で入りにくかった松下のDVD-RAMドライブはこの際修理に出すことにしました(無償修理期間中)。またいつかオークションに出すことを計画していますのでお楽しみに。

自作1号機,組み立てへ(2002/11/20 Wed)

 ケースを買い,マザボを買い…の話の続編ですが,おそらく我が家にたった今ごろ,

 ・Pentium4/2.53GHz
 ・PC2700・512MBのDDR SDRAMメモリ
 ・マックストア製7200rpm・120GBハードディスク
 ・WindowsXP Professional

が到着したころだと思います。実は上記に加え同じマックストアの5400rpm・40GBハードディスクも買っているので合計10万円弱の買い物になりました。

 物欲の象徴であるニューマシンは,ビデオキャプチャ・編集専用マシンにしようと思ったのですが,職場で使っているFineNXが最近,突然ブルースクリーンを出して止まることが多くなったため,改造により古い部品の割合が少なくなった元FMVを職場用にし,このニューマシンをメインマシンにし,FineNXは予備機兼子どものおもちゃにしようかと考えているところです。

 うまく組み立てられればいいのてずが,ハードディスクを接続するのに玄人指向のシリアルATA変換キットを使おうと考えているあたり,キワモノ癖は治らないなとあきらめているところです。
 元FMVも,職場で使うのにあたり問題の多い富士通HDDを使うわけにはいかないので,マックストアの40GBハードディスクを同じく玄人指向のATA133ボードを経由して接続しようと思うのですが,これまた富士通のHDDをそのまま使い続けた方がひょっとすると信頼できたかも知れませんね。

呆れてます(2002/11/20 Wed)

  「こりゃ一体なんだ」と思ったのがNECの新しいデスクトップパソコン。
 なんとキーボード上に4つの特別なボタンがあって,その4つに別々のユーザを割り付け,起動時に指定したボタンを押すとユーザごとの設定でパソコンが立ち上がり,「みんなのパソコンなのにあたかも自分だけのパソコンとして使える」のだという。おそらくWindowsXP HomeEditionのマルチユーザ機能を使っているだけだと思うのですが。
 「家族のパソコン」とは,聞こえはいいけれど,今までに同じように「家族のパソコン」と言って結局フェードアウトしてしまった「CanBe」の轍をまた踏むのだろうかと感心してしまいました>NEC。

 パーソナルコンピュータはまさに「パーソナル」なものであり,一人1台で使うのが本来の姿だと思います。これだけコンピュータ化が進めば使わなくなった古いパソコンを家庭内LANに参加させて1人ずつ使う,ということも,以前よりは難しくなくなってきたように思います。
 新しいマシンを1台買い,家族で順番待ちしてネットサーフィン,という姿はあまり豊かではないように思うのは私だけでしょうか。どこか発想が貧しいんですよねぇ。

 それと,これはしばらく前から思っていることなのですが,パソコンが高性能化した挙げ句オーバースペックになってしまい,そのスペックを生かすためになんと「テレビを見る」というのもこれまた発想が貧しい。
 趣味が多種多様になった21世紀の今の姿が,パソコン販売戦略に何ら反映されてなく,その結果「家族団らん」「お茶の間」「テレビ」という発想からなかなか抜け出せられないというのが,NECをはじめ日本のパソコンメーカーの大きな悩み,といったところかも知れませんね。

激速!(2002/12/03 Tue)

 すでに10日ほど前のことになってしまったのですが,11月20日の水曜日に新しい自作機用の各種部品が到着し,早速組み立てをして11月21日木曜日からテストランに入っています。

 ・Pentium4/2.53GHz
 ・PC2700 512MB DDR SDRAM
 ・Maxtor製120GBHDDを玄人指向のシリアルATA変換キットにて接続

の環境はWindowsXPをインストールしてもさすがに想像以上の速さです。ビデオCD用MPEG1ファイルの作成が非常に高速(元がMPEG1ファイルなら実時間の60%程度,MPEG2ファイルなら実時間と同じくらい)で,これならビデオCD作成もおきらくごくらくにできるというわけです。
 シリアルATAの導入など結構際どいこともしているのですが,あっけないほど簡単に作れ,しかもトラブルがほとんどなかったので本当にこれでいいんかいな,といったところです。
 このあと予約している松下製DVDマルチドライブが到着することになっていて,それを装着すると自作1号機は完成の運びとなります。

苦悶!!(2002/12/03 Tue)

 ところが元FMV機に玄人指向のATA-PCI変換ボードを刺し,ハードディスクを新しくしようとしているところでトラブルが発生しています。

 ・玄人指向のATA133PCI(RAID機能なし)を刺し,Maxtor製40GBハードディスクを装着
 ・Windows2000のインストール時にATA133PCIのドライバを指定してインストール。ハードディスクの領域確保・フォーマット・システムファイルの転送はできた。
 ・ここで再起動するが新しいハードディスクを認識しない。マザーボードBIOSの起動順序をSCSI優先にしてもだめ。
 ・玄人指向のBBSで調べると,本来ならATA133PCIカードのBIOS表示がマザーボードBIOSの表示後に出るらしいのだが,それが出ない。PCIバスの位置を変えても同様。
 ・カード上のチップベンダのWebページにBIOSアップデータが公開されており,それを適用してみたが,状況は変わらない。
 ・カード上のBIOSに問題はないのだが,KZ-6000-Vがそれを認識しないのではないか。

 というわけでどうやらこれは相性問題のようです。
 このカードから起動しなければカード自体は使えると思われるので,別の用途に使用しようと思っていた富士通のハードディスクをマザーボードのIDEコネクタに接続して起動デバイスにし,新しいMaxtorのハードディスクをデータ用としてATA133PCIカードに接続し使用すれば,富士通のハードディスクに万一のことがあっても,少なくともデータは無事なのではないか,という結論に至り,そのようにしてみようと計画中です。

唖然!!!(2002/12/03 Tue)

 この前の土曜日,ようやく嫁さんのVersaProが帰って来ました。保証期間中という扱いにしてもらったので修理代はかかりませんでした。よかった。
 実は同僚のノートパソコン(Lavie)のハードディスクが最近クラッシュし,プログラムもデータもパァ,という状態になってしまったので,嫁さんのVersaProにつけている20GBのハードディスクを代わりにLavieにつけよう,ということになり,その関係で嫁さんのVersaProのハードディスクを,ノバックのHDDケースに収めてある30GBのものに交換しました。
 同じIBMのトラベルスターでも,動作音は30GB品の方がやややかましい感じです。
 WindowsXPの再インストールをしたのですが,またまた無線LANの設定にはまってしまい,えらく時間が過ぎていきました。WindowsXPの「小規模LANへの接続ウイザード」はやらない方がいいなと痛感しました。

 それはともかく。

 修理に1カ月もかかったことは我慢するとしても,修理に出した際,WindowsXPをインストールしたからWindowsXP対応のBIOSに書き換えているというのに,タコなNECのサービスは,例の異常発熱問題の対象機種だからと,(異常発熱対応だが)古いBIOSに書き換えてしまっていたのです。BIOS画面が長く表示されているのでおかしいなと思ったのです。
 NECのサービスは,このVersaProのBIOSがWindowsXP用とそれ以外用の2種類がある,ということを知らないんだと思いますね。大企業のサービス部門の商品知識なんて,しょせんこの程度なのでしょう。自分の勤務している「NEC」のロゴが付いていても,ユーザほどには,そのマシンについて愛着は持ってはいません。だから,マシンを修理に出しても,あまり多くを期待してはいけないな,ということなのだろうと思います。

2002年私とパソコン十大ニュース(その1)(2002/12/25 Wed)

 今年もいよいよ終わりに近づき,慌ただしい日々をお過ごしではないかと思います。
 表の仕事が忙しかったのに加え,10月末からマシンの組み立て,組み換え,OSインストール,また再インストールなど頻繁に行っていたため,ページの書き換えがほとんどできない状態でした。

 一昨年,昨年と「今年買ったものベスト10」なるページを作っていたのですが,今年は買ったものが多すぎたのか,それとも組み立て・修理に明け暮れたせいなのか,いざベスト10を挙げようと思ってもほとんど思いつかないのです。
 そこで今年は趣向を変えて,この「雑記帳」ページに連載で,今年の十大ニュース(もちろん,私とパソコンにまつわる内容のものです)をまとめてみようと思います。

(番外)ADSL8M化
 いきなり番外から入るのもなんですが,昨年引いたフレッツADSLを,今年3月に8M化しました。我が家の環境では3〜3.5Mbps程度のスピードしか出ていない(距離によるものかルータの性能によるものかは不明)のですが,これでいまのところ十分快適です。8M契約でこの程度の速度しか出ていないので,12M契約に変えても速度の向上はほとんどないのではないかと思い,今のところこのまま使おうと思っています。
 それはそうとヤ○ーBBは今後ごうなるんでしょうねぇ。「ADSLシェアNo.1」とは,聞こえはいいけれど,「親会社のソ○トバ○クが赤字」とか,「ADSL懇談会で○フーBBの関係者(と思われる者)が怒鳴り散らす」などというニュースを聞くと,結構やばいような印象があるのですが,本当のところどうなんでしょ?
(その2に続く)
十大ニュース(その2)(2002/12/25 Wed)
(10)ウイルスメールが頻繁にやってくる
 実はほんの数週間前,このクリスマス頃からうちのメールボックスにウイルス付きのメールが頻繁に送られてくるようになってきました。ニフティのメールアドレス(パソコン通信時代から使っているもの)が単純な英数字の組み合わせだからなのか,それとも怪しいサイトに出入りしているうちにメールアドレスが広く流出されてしまっているからなのか理由はわからないのですがとにかく毎日やってきます。
 メールのタイトルが英文なのでそういうメールはたいてい開かないのですが,送信元のドメインが「〜.ne.jp」となっていたり,日本の名前のローマ字綴りがメールアドレスになっていたりするとちょっと確認したくなるじゃないですか。
 で,常用メールソフトBecky!の「リモートメールボックス」機能を使って開こうとすると,ウィルス対策ソフトが警告を出す,ということが続きました。
 というわけで,実際に感染したことはまだなく,しかもそれ以降,10数万バイト程度のメールは読まずに捨ててしまうことにしたので実害はほとんどないのですが,もしOutlookExpressをそのままの設定で使っていたらと思うと,ぞっとしますよね。
 嫁さんのマシンのメールソフトを他のものに早く切り換えないと,と思っているところです。
(その3に続く)
十大ニュース(その3)(2002/12/26 Thu )
(9)Xbox,売れず。
 相変わらず売れませんなぁ。
 ・でかい
 ・高い
 ・ソフト少ない
では,ここ日本でゲーム機ナンバーワンの地位に就くのは難しいでしょうなぁ。加えてDVDディスクに傷がつく,というトラブルと,その問題の対応に当初誠実さが見られなかった(まぁこの会社の当然の対応といえばそうなのですが)ことが余計足を引っ張っていますなぁ。
 実はこの秋,Xbox開発にまつわる記録をまとめた本(「マイクロソフトの蹉跌 プロジェクトXboxの真実」ディーン・タカハシ/著 元麻布春男/監修 ソフトバンクパブリッシング 2400円)を読み,そこそこ面白かったです(マイクロソフトという会社の幼児的な体質がよく出ていて)。
 ゲーム機ビジネスはソフトを売ってなんぼ,という商売であり,もしそうならば,世界有数のソフトウェアメーカーであるマイクロソフトにも,ひょっとすると商機はあるのかも知れません。だからこんなXboxにも今後さらに莫大な投資をしていくのでしょう。もしかすると今後,ネット対戦型ゲームの投入で大きな巻き返しがあるのかも知れません。
 しかし,近所のゲームソフト屋のチラシをみる限りでは,プレイステーション関連の数々のソフトがどどーんと並び,次に任天堂のゲームキューブのソフト,そしてXboxのソフトはというと,チラシの裏のおしまいの方にちょぼちょぼと。いかに強大なマイクロソフトといえども,本当に巻き返しはあるのでしょうか?
(その4に続く)
十大ニュース(その4)(2002/12/26 Thu)
(8)スキャナ発煙!
 本Webページで何度も紹介している痛恨のスキャナ,キヤノンN656Uがお亡くなりになりました。合掌。
 忘れもしない2000年11月,年賀状作成や資料保存のためにスキャナを買おうということになり,場所をとらないキヤノンの薄型スキャナを買おうと,当時3歳の息子を連れて電気屋に出かけたのです。
 本当は実売2万円の上級機を買おうとしたのですが在庫がなく,実売1万円のN656Uに決めたのですが,そこから別のスーパーに行き,息子にジュースを飲ませた直後に財布を落としたらしく(その時は気がつかなかった),交番から連絡があって出向くと,中に入っていた2万円が(上級機を買おうと思っていたのでやや多めにお金を入れていた)抜き取られた状態で見つかっていました。
 そんな痛恨の思いが残るスキャナだったのですが,実際に使ってみるとそこそこ便利で,時々使っていました。
 ところが,後述する元FMV機(マザーボード…FIC KZ-6000-V)のケースを一時交換した際,ケース内のUSB用コネクタを逆差ししていたのに気づかず,元FMV機のUSB端子にスキャナを接続した際,スキャナ側のUSB端子から発煙し,スキャナはそのまま認識不能状態に陥ってしまいました。
 慌てて修理見積もりに出したのですが,修理代が1万2千円かかると言われ,修理を断念しました。オークションに出しても格安スキャナのジャンク品は買い手がつかないだろうと思われたのでそのまま処分をお願いしたところ,525円取られました。最後の最後まで!
 このあと,オークションでエプソンのスキャナを落札することになったのですがそれは別項で。
(その5に続く)
十大ニュース(その5)(2002/12/27 Fri)
(7)オークション初参加
 「オークションなんて,なんだか怖そうで,いやだなぁ」とずっと思っていたのですが,古いベータのビデオテープをビデオCD化して処分しようと思った矢先にビデオが故障し,リーズナブルな価格でゲットするにはオークションしかないということがわかり,初めて入札なるものをしたのが正月のことでした。
 オークションで買ったものは
 ・ソニーのベータビデオ
 ・WindyのATXケース
 ・エプソンのSCSI接続型スキャナ
 ・富士通の液晶ディスプレイ
 一方,売ったものは
 ・ソニーのジャンク品ベータビデオ
 ・NTT-MEの2メガ無線LANカード
 ・2.5インチモバイルハードディスクケース
 ・TEACの薄型DVDドライブ
 ・NECのTA2台

 競り落とそうとするあまり熱くなりすぎるとろくなことはないみたいですね。スキャナのときは終了30秒前に「これでもう大丈夫だ」と思っていたら終了数秒前により高額の入札があって歯がゆい思いをしました。ところがその直後により程度のよい品がより安く,しかも即決で出品されているのを見つけ,それをゲットしました。私より先に落札された方はお気の毒というほかありません。
 でもオークションで本当に面白いのはやはり商品を出品している時ですね。思わぬ高額で落札されるのでこちらがびっくりしてしまいます。
十大ニュース(その6)(2002/12/27 Fri)
(6)デジカメ導入。ほぼフル活用
 以前タカラのスティックショットというおもちゃのデジカメを買ったのですが,メモリカードを持たないため電池が切れると撮った映像もすぐになくなってしまい,それっきり使わなくなってしまいました。
 そこで昨年12月に,キヤノンのIXYデジタル200を購入したところ,家でも職場でもフル活用で,これは本当に買ってよかったです。
 職場で使う時は他の文書に貼りつけて使うことが多いのですが,家で使うときは撮った後テレビにつないで見る,というケースがほとんどです。ビデオカメラのように映像は動かないのですが,家族みんなが喜んで見ます。パソコンを通さずに使っているので,デジカメでありながら非常にアナログ的な使い方しかしてませんね。
 そういやデジカメで撮った写真は印刷もしてないしDPEにも出してないや。家族の記録が残りにくい,というのはマイナスかも知れないですね。
 今年秋には売れ筋クラスのデジカメが300万画素になったり,ミノルタやカシオから薄型のデジカメがリリースされたりするなど,まだまだこの市場,目が離せないかも知れないですね。
十大ニュース(まだ続く)(2002/12/29 Sun)
(5)OSのセキュリティ問題,頻発
 MS-DOSの頃や,Windows3.1の頃は,NIFTYにちょぼ,ちょぼと修正用のパッチがアップされて,その都度,の〜んびりと,修正作業をしていたものなのですがねぇ。
 インターネット,常時接続が当たり前になった今では,毎週のようにセキュリティホールが発見され,マイクロソフトもWindowsUpdateで毎週のように修正用パッチをリリースするも,全く追いつけない状況ですね。
 ま,家でWindowsUpdateかける分には,うちは遅いながらも一応ブロードバンドなのでいいのですが,職場はなんといまだに128K(キロですよ,キロ)の専用線接続ときたものだから,職場所有のマシンにWindowsUpdateをかけるとどえらい時間がかかるわ時々ダウンロードが止まるわもうえらいことです。
 11月末だったか,「MDAC2.7にアップデートしないといけない(WindowsXPを除く)」という記事がインターネット上に流れたときは,なんとこのMDAC2.7とやらがWindowsUpdateではアップデートできない,しかも以前修正したMSXML3.0のファイルが元にもどってしまうのでもう一度修正パッチをあてないとかなんとかいった状況で,もう職場所有のマシンにはめんどくさくてWindowsUpdateなんかやってられるかという状況です。
 でも,私でさえこんなだというのに,まだまだアナログ・ダイヤルアップ回線でWindowsUpdateが現実的でない人もおられるだろうし,そもそもパソコンを持っていて毎日そこそこ使っていても,WindowsUpdateなんかやったことがない人なんかたくさんおられるだろうし(私の職場の周りの人はたぶんみんなそう),マイクロソフトのOSを使い続ける限り,きっとセキュリティホールの呪縛からは逃れられないでしょうね。
十大ニュース(ほんとよく続く)(2002/12/29 Sun)
(4)職場のマシン更新
 職場用のマシンとして4年半にわたって使い続けてきたNECのFineNXにかわり,それまで自宅で使っていた,いわゆる元FMV(マザーボード…FIC・KZ-6000-V)を,使うことにしました。以前本当にFMVだった頃にも一時職場で使っていたことがありましたので,それを入れると二度目のご奉公ということになります。
 FineNXもまだまだ使用可能ではあるのですが,どこの調子が悪いのか,「魔のブルースクリーン」を出して止まってしまうことがしばしば発生するようになり,職務上の文書を作っている最中にこれではだめだ,と思い,それなら新しいマシンを作った(後述)ので余った元FMVを使えばいいのではないか,ということになったのです。マルチメディアには全く向かないマシンですが,普通に使う分にはあんまり致命的なトラブルを起こしたことがないのもその理由です。
 職場で使うのにあたり,古かった電源をATX規格の250Wのものに交換し,欠陥騒ぎのあった富士通製ハードディスクをMaxtor製の40GBのものに交換,そのままではマザーボード非対応で使えないので玄人指向のATA133PCIも装着(これが結構大変だった)し,信頼度を高めて職場に持っていきました。
 モニタは富士通が今年春にリリースしたDVI接続の液晶モニタをオークションでゲットしてきました。これも結構紆余曲折があって,本当はもっと古いモニタを落札していたのですが,なんでもこちらに送ろうとしたときに重大な障害があったのに気づき,相手が現在進行中の別オークションを中止して,その代わりの商品を送ってきたのです。
 送られてきた液晶モニタは発色もきれいでなかなかいいのですが,製造番号を示す裏側のラベルが剥がされていました。きっとやばいルートから買いつけてきたのでしょうね。

 余ったFineNXですが,VAIO505Vの代わりとして私が使ったり,嫁のVersaProと合わせて子供に使わせたりして,しっかり有効活用しております。
十大ニュース(しつこく続く)(2002/12/30 Mon)
(3)書き込み可能なDVDドライブを導入
 今年はAV機器の世界ではDVDレコーダーが,パソコンの世界では書き込み型DVDドライブがブレークした年ですね。DVDレコーダーはDVD-RAM対DVD-RWの,書き込み型DVDドライブはDVDマルチドライブかDVD+-RWドライブか,という争いになっていますね。
 というわけでもないのですが,うちでも5月にDVD-RAMドライブを購入しました。しかし買った後でよくよく見ると古い2.6GB対応のものだった! でも使ってみるとMOドライブ並の使い心地で意外と便利でした。しかし10月に電源が入りにくいトラブルに見舞われ,あえなく降板(修理に出したところ異常なしだったので,オークションに出品しました)。
 そこで,後述の新マシン導入にあわせ最新の書き込み型DVDドライブを入手することにしました。日立LGのDVDマルチドライブはキャディ付きのDVD-RAMディスクが使えないのが難点,ソニーのDVD+-ドライブは高速だがまだまだ高価でDVD-RAMディスクが使えないのが難点。選んだのは松下のLF-D521という,キャディ付きDVD-RAMディスクも使えるDVDマルチドライブでした。
 うちに来たのがつい先日,20日のことでして,実はまだCD-Rしか焼いていません。速度は12倍速と必要かつ十分な速度です。

 そういえば今年は同じ松下のプログレッシブDVDプレーヤーも3月に買ったのでした。こいつはCD-Rに焼いたビデオCDやDVD-Rの読み取りはできるのですが,DVD-RWや自社が推しているDVD-RAMの読み取りはできないそうです。この手のディスクが使えるとLF-D521がより生きたのにと思うとちょっと残念です。
十大ニュース(あきれるほど続く)(2002/12/30 Mon)
(2)久しぶりに高速マシンを導入
 昨年6月に改造した元FMVは,通常の使い方をするぶんには不満はなかったものの,ビデオキャプチャーなどの重い処理をさせるとその遅さが露呈してしまう,といった感じのマシンでした。そこで当初はマルチメディア専用のキューブ型マシンを作ろうと画策していたのです。
 ところが上記DVD-RAMドライブの不調問題が起き,まずは元FMVの古くなった電源を疑い,いっそケースも入れ換えてしまえと,WindyのMT-1100というケースをオークションでゲットしたのが10月終わりのことでした。
 元FMVの中身をWindyケースに移したものの,DVD-RAMドライブの不調は相変わらずだったので電源が原因ではないことがわかりました。そうなると,わざわざ買ったミドルタワーのケースを生かさないわけにはいかない。
 そこで新しい自作機はキューブ型ではなく,このケースをもとに作ることにしました。マザーボードはAOpenのAX4GE Maxという,リリースされたばかりのものを選びました。あとは頃合いを見てCPU,メモリ,ハードディスクを買ったのですが,ハイパースレッディング対応のPentium4が出るころになればCPUが値崩れするだろうという予想が外れ,購入当時の11月中頃はややメモリが高騰状態だったため全体の値段が高くついてしまいました。
 CPUはPentium4/2.53GHz,ハードディスクは120GB,メモリは512MB,OSはWindowsXP Professionalを選びました。
 また本編にも書き足していかないといけないのですが,(有名なWebページ「パソコン○○神」の回答者から見れば怒られそうなスペックですが)本マシンは非常に安定しており,何をさせても快適に動作しています(だから「2ちゃんねる」上の「パソコン○魔○」を批判する板の主張も,なんとなく理解できるような気がする)。
 メーカー製のパソコンはいらないものがたくさんついて高価ですが,デルなどのBTOブランドのマシンでも,一見安いような気がするのですが,自分の望むスペックでオーダーすると結構な金額になります。
 自作機は自分の欲しい機能を欲しい分だけ搭載できるというのがメリットですね。部品についても必要に応じて中古部品(キーボードにディスプレイは従来使っているものを継続して使用)やオークションでゲットしたものを使えるので,うまく利用すればお金もそんなにかからないような気がします。
 でも私の場合,今回もまた段階的に組み立てていったので,メーカー製のパソコンのように「ドンッ」と大きな箱でやってきて,「大きな買い物をしたんだぁ」という満足感が,また今回も得られなかったのがちょっと残念です。
十大ニュース(やっと終わり)そして今年もいろいろと…(2002/12/31 Tue)
(1)嫁のVersaPro,絶不調
 しかし今年,本当に振り回されたのは嫁のVersaProでした。
 1月に液晶のちらつきが発覚。だましだまし使っていたところ,7月に日立製ハードディスクのクラッシュ!(別パーティションに入れておいたデータがなくならなかったのが不幸中の幸い)
 自分でハードディスクを交換(IBM製20GB)し,これで復旧かと思いきや,書き込みエラーが頻発する九州松下のCD-Rドライブをなんとかしようと,デ○のBIOSアップデートを適用して見事玉砕!同時に交換したばかりのハードディスクもパァ(と思われた)。
 やけくそになってTEACのDVDコンボドライブとIBM製の,今度は30GBハードディスクを入手したところ,DVDコンボドライブはうまく装着できたものの,30GBのハードディスクはなんだか不調,そしてクラッシュ!
 故障したと思っていたIBM製20GBハードディスクが実は生きていたことがわかり,これにて修理完了と思いきや,液晶のちらつきがさらにひどくなる!
 液晶パネルを外し,ねじを増し締めすると一見直ったように見えたが,やっぱりちらつきは再発し,今度こそ修理へ。無償扱いだったものの修理になんと1カ月!

 とまぁ,実は今年は嫁のVersaProに振り回されっぱなしだった1年でした。実はもうちょっと話は続いていまして,11月の中頃に同僚のLavieの6GBハードディスク(やっぱり日立製)がクラッシュ(しかもデータも復旧不可能でした。御愁傷様)し,それならばと,修理から帰って来たばかりの,嫁のVersaProにつけていたIBM製20GBハードディスクをLavieに換装し,嫁のVersaProは不良品交換でやってきたIBMの30GBハードディスクに換装したのでした(余談ですが,30GB品の方がやや動作音がうるさいですね)。
 ノートパソコンも普通のデスクトップパソコンと同じで,最近は一層,さまざまなメーカーが作った部品の寄せ集めになっています。メーカーが違っても中身はまったく同じ,ただ違うのはCFに起用したタレントだけ,といった状況では,いくらなんでもまずいでしょう。だからメーカーは,採用する部品にもっと責任を持て,といいたいですね。
 それがいやなら,デスクトップパソコンのように,ノートパソコンの内部ももっとユーザに情報公開して,ユーザが自分でトラブルの発生した部品を簡単に交換できるようにしてもらいたいものですね。
 現実にはどちらも無理な話でしょう。ユーザが自分でできる対応策としては,やっぱりノートパソコンを買わないこと,くらいしかないのでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 というわけで,2002年もあと12時間足らずでおしまいです。本サイト,今年はややパワー不足でアクセス数も伸び悩んでしまいましたが,その分こちらはマシンの分解組み立て修理再インストールなどなどに時間を割いていたわけでして,これはこれでよかったのではないかと(どこが)。
 それでも本Webサイトをご覧いただいた方には厚く御礼申し上げます。みなさまにとりまして来る2003年がよい年になりますように。

とりあえず2003年。(2003/01/03 Fri)

 本年もどうかよろしくお願い申し上げます。

 年があけましたのですが,元旦早々,初詣で,

 「凶」

のおみくじをひいてしまったり,初夢が仕事場の夢だったりと,きっと今年はあんまりいい年ではないなぁ早くこいこい2004年,と,半ば投げやりに三が日を過ごしています。

 今年は平成15年。大正も15年まででしたね。いまだに「平成」という言葉がぴんとこないので,人の年齢を計算するときなんか「ことしは昭和78年」などと,言ってしまうことがあります。

 さて,昨年末までにパソコン関係の物欲がほぼ満たされてしまったので,パソコン関係ではひさかたぶりにおだやかな年になるのではないかと思っております。Windowsの大がかりなアップグレードは,たぶん今年はなさそうだし,Pentium4/Celeronもハイパースレッディング技術がどのクラスのCPUにまで降りてくるか,という程度のことだろうし,技術的に大きなイベントはなさそうな印象があるのです。
 きっと今年は,各パソコンメーカーが(昨年のNECの「ファミリーボタン」のような)どうしょうもない機能をいっぱいつけたマシンをたくさん出してくるんでしょうね。でもユーザの「笛吹けど踊らず」状態は,きっと加速されていくのだと思います。

 暗いことばかり書きましたが,ことしもどうかよろしくおねがいします(っておい)。

新春早々ADSLが…。(2003/01/06 Mon)

 昨日からインターネットをしていると途中で切れてしまうことが頻発するようになり,今日夕方も同じ症状になったので,ADSLモデムの様子をよく見ると,ADSLランプがずうっと点滅しっ放しで,時々点灯してもすくにまたトレーニングモードに入ってしまう,というありさま。
 すぐにNTT西日本に電話すると,局内では原因がわからないので訪問の上症状を調べたい,とのこと。とはいうもののこちらもすぐに身体があかないので,金曜日に来てもらうことになりました。

 さぁその間どうするか。ここでようやく,買っておいたTDKカードモデムの出番がやってきました。
 Slotinに刺さっている同じくTDKのLANカードを抜き,モデムカードに入れ換えます。設定を済ませるとSlotinはアナログ回線用ダイヤルアップルータに変身しました。
 ADSL回線に不測の事態が起きてもすぐに別の回線を使ってインターネット接続ができるルータというものは,Slotinの他にはなかなかお目にかかりません。まさかの時には頼りになるルータであることを,今回のトラブルで再確認しました。
 でも,悲しいかな56Kモデム接続では,非常に遅いんですよねぇ。今となっては,つながっているだけまし,というレベルです。とほほ。
すっかり忘れていたADSL(2003/01/24 Fri)
 ADSLの件を忘れていました。

 実はすでに2週間前になるのですが,10日の金曜日にNTTネオメイトの方たちが来られ,状況をチェックしてもらいました。
 ところがその数日前からADSLは特に問題なく動いていて,当日もNTTの人たちは「症状が出ていないので原因が特定できない」という結論になりました。
 モデムがレンタル契約だったので,念のためモデムを交換して今回は終了となりました。
 ついでに外の保安器(本宅と離れがワンセットになっている)も見てもらいました。トラブルの起きる可能性のある保安器だったらしいのですが,交換費用として1万円程度かかるとのことで今回は見送り(だっていつまでもADSL使い続けているとは思えない)。ついでに本宅と離れの電話を簡単に交換する方法も教えてもらって(いいのかNTT)大助かりでした(もっとも本宅はガス検針システムがついているが離れは「ADSLしてるから」と,検針システムを入れてないのでちょっとむつかしいかも知れない)。

 話は変わるのですが,某ブロードバンドサービスは,社長がADSL関係の会議で吠えまくってるとの噂があるけれど,ありゃあいよいよ本当にあぶないんでしょうかねぇ? 代理店はわけがわからない人にまでモデムばらまきまくりらしいし,これぞまさしく孫子危うきに近づかず…,えっ,違うって?

(予言)SmartDisplayは売れない!(2003/01/15 Wed)

 そう断言しておく。
 本商品については,あほらしくてコメントする気にもなれない。
 たとえ2〜3万円まで値段が下がっても,売れないと思う。使わないけど動くノートパソコンがあるのなら,それを使った方がまし。

なんで今,風疹?(2003/01/24 Fri)

 あろうことか,先週土曜日に急に寒けがし,日曜日になっても熱が下がらず(39度台),月曜日に受診するとなんと「風疹ではないか?」といわれてしまったのでした。
 実は年明け早々,下の子がはしか!と思いきや,すでに予防接種をしていたことを忘れていて,どうも風疹だったのではないか,といったことがあったのでした。
 で,私ですが,風疹はかかった覚えはないものの,亡くなった母から「お前は風疹はかかったことがある」と聞いていたつもりだったので,まさかとは思っていたのですが,結局熱が下がったのは木曜日のこと。
 ところが出勤すると周りから早く帰れ帰れの大合唱で,ええいそんなら帰っちゃるわい,とかえったところ一向に調子は悪くならず,今日もほとんど健康体だというのに休んで本を読んでばかりいました。
 無事治ったからいいものの,ずいぶん大変な体験でございました。

自作1号,初トラブル(2003/01/24 Fri)

 そんなことがあって,病床から自作1号を無線LAN経由で操作することがありました。で,Ctrl+Alt+「End」操作をすると遠隔ログオフ・シャットダウンなんてこともできて便利なのですよ。
 ところが次の日(昨日のこと),自作1号の電源を入れるとなんかおかしい。デバイスマネージャを見ると「?」マークのオンパレード状態になってしまっていて,CD-ROMも使用不能になってしまっては1つずつドライバを入れ直すのも不可能と思われました。
 というわけで風疹だというのに再インストールですよとほほ。
 ま再インストールも悪いことばかりではなくて,この機会を利用してBIOSやチップセットのドライバのアップデートができるので(今回もアップデートファイルがあった)よりよい環境を作るにはそれもありかなぁと(をい)。
 というわけで,現在環境再構築中です。う〜ん,i845GE環境,結構おすすめかと思っていたんですがねぇ。本当に安定しているかというと,現在のところそれはあやしいかな?と言わざるをえないようです。

101. ログ保管を行います(2003/01/27 Mon by くすぴー)

 本掲示板の51番発言から100番発言までを過去ログとして保存します。その際皆様からお寄せいただいているメールアドレスについては,スパムメール防止のため,リンク解除のうえ公開します(URLについてはそのまま公開します)。
 ご都合の悪い方は2月15日ごろまでにお申し出いただければ掲載した過去ログを変更いたします。

ついに訴えられるか(2003/01/29 Wed)

 SQLサーバーの騒動は大変だったそうですが,とうとう韓国は,
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/01/27/20030127000055.html
の朝鮮日報の記事のように,こんなとき,マイクロソフトに対して製造物責任訴訟をすることができる,という判断をしたんだそうです。
 危うし!マイクロソフト,頑張れ!韓国。

(緊急)メディアプレイヤー9は入れるな!(2003/02/01 Sat)

 マイクロソフトからメディアプレイヤー9がリリースされたので,リカバリ中の自作1号に早速インストールしてみたところ,インストール3日目にマシンが起動しない状態に陥ってしまいました。
 セーフモードで起動して「システムの復元」機能を使い,メディアプレイヤー9をインストールする前の状態に戻すと再び正常に起動するようになりました。
 確証はないのですが,メディアプレイヤー8に戻して何もトラブルが起きないようだと,原因はメディアプレイヤー9,ということになります。
 ひょっとすると,皆さんの環境では上記の問題が発生しないかも知れませんが,当面メディアプレイヤー9のインストールは行わないことを本サイトではおすすめいたします。 。