ぱそこんぼらぼら

わたしの通信環境>光ギガビット時代

通信速度

光ファイバー
2014.12〜
1Gbps
WiMAX
〜2016.4
下り13.3Mbps
上り10.2Mbps
Xi(LTE)
2015.3〜2018.3
下り150Mbps
2018.3〜
下り500Mbps
5G
2022,12〜
下り1.25Gbps

常時接続のプロバイダ

2015.3〜
@nifty(ドコモ光経由)

平成26(2014)年

 うちで引いていたNTT西日本の「フレッツ光プレミアム」では,壁から出ている光ファイバーケーブルはONU(光回線終端装置)に直付けされているようで,ユーザが勝手にONUから光ファイバーケーブルを取り外すことはできないように見えた。ONUからはLANケーブルでCTU(加入者網終端装置)につながり,これがルータの役割をしている。さらにひかり電話の契約をしていたので,CTUとVoIP機器をLANケーブルで接続していた。「フレッツ光ネクスト」にするとこの3種の機器が一体化されたものが提供されるという話を聞いたことがあった。しかし前述のとおりうちではONUは直付けなので,「これは人に見せられないほど散らかっている,私の居場所であるロフトを大片づけするところから始めないと」と思い込んでいたため,今の今まで「フレッツ光ネクスト」への移行はしていなかった。

 さて,この年の秋ごろから,NTT西日本では,機器交換が自分でできるのであれば,「フレッツ光プレミアム」から「フレッツ光ネクスト」への移行工事費を無料にする,というキャンペーンが始まった。しかし機器がケーブル直付けだというのに,うちの場合でも無料で移行ができるのか,半信半疑でNTT西日本に問い合わせたところ「できる」とのことだった。よくよく尋ねると,CTUとVoIPを返却して新しい機器であるホームゲートウェイに交換し,そのホームゲートウェイはONUに接続すればよいとのこと。
 12月に入り,型番がRT-500MIという,そのホームゲートウェイがやってきた。取り替え日が指定されており,事前にONUと返却するCTUのバージョンアップ作業を行い(ただし私の場合,すでに最新ファームが適用されていた様子),機器を取り替え,いろいろな設定を行い,「フレッツ光ネクスト」用のウィルス対策ソフトに入れ換えて作業は完了した。

 宣伝されている"1Gbps"という速度は当然なかなか出ないのだが,それでも下り300Mbps,上り160Mbpsのスピードは出ており,「フレッツ光プレミアム」時代の数十Mbitに比べると大幅に増速したといえるだろう。

平成27(2015)年

 その「フレッツ光プネクスト隼」だが,この年の春に長女の高校進学が決まり,長男のシャープSH-10Dもなんだか調子が悪くなっており,子ども2人をスマートホンにするのなら自分もしたいと嫁も言い出すので,iPhone6を一挙3台導入するのに伴い,少しでも通信コストを削減しようと,光コラボレーションにより「ドコモ光」に転用することにした。
 手続き自体はwebで転用承諾番号を取得し,それをドコモのお店に見せればOKなのだが,NTT西日本との契約が切れるので,実際にドコモ光の契約をするまでの間に,NTT西日本のポイントを消費しておかなければもったいない。そこで調べてみると,ポイントに2万円ほど追い金を支払うことで16GB版のiPad mini2が入手できることがわかったのでそれをもらうことにし,3台のiPhoneをファミリー共有にしてその親機とすることを思いついた。

 ドコモ光に契約変更したのはいいが,プロバイダとして@niftyを選ぶには200円割高な「タイプB」の料金プランを選ぶ必要があり,しかしそれも6月にならないとスタートしないため,当面はプロバイダ料金別の「単独タイプ」でスタートするしかなく,その影響なのか,@niftyの契約も一部リセットされて(もちろんIDやwebページ,ブログ,WiMAXは活きたまま)しまったのか,@niftyで契約していたIPv6が使えなくなってしまった。
 NTT西日本との契約も変更され,光ファイバー代金はドコモに支払うようになったものの,ひかり電話や,街頭無線LANサービスであるフレッツスポット,セキュリティ対策ツールの追加ライセンス(@niftyは契約が引き継げる)の利用料については,引き続きNTT西日本に支払われるとのこと。ところが,セキュリティ対策ツールの追加や廃止はインターネット上で引き続き可能なものの,ドコモ光契約をしたフレッツ光ネクストに付帯するフレッツスポット契約をやめたい場合,NTT西日本では行えず(webでも不可),どうやらドコモに行って手続きしなければならないようだ。これまでNTT西日本のポイントでフレッツスポットを利用していたため,実質ただで街頭無線LANサービスを使っていたのだが,毎月200円分,きっちり支払いされているようだ。

 嫁・長男・長女のiPhone6は64GBメモリ版とし,シェアパックは15GBを選択した。これで月1800円の割引になったという。

 それに先立つ1月に,無線LANをNECのWG1800HP/Eに買い換えた。「イーサネットコンバータセット」というもので,WP1800APの2台セットになっている。親機と子機は5GHz帯の無線で結ばれ,親機からは5GHz帯と2.4GHz帯が,子機では2.4GHz帯が使えるようになっている。しかし実際にiPad等で使ってみると,なんだかページの切り替わりが遅いなぁと思ったら2.4GHz帯でつながっており,これを5GHz帯につなぎ替えるとようやくページが切り替わる,というようなことはしょっちゅうである。

 F-07Cをコンピュータとして使うことがなくなり,出先でのweb閲覧に支障が出始めたため,私もiPhoneに乗り換えたのがこの年末である。アップルストアからSIMフリー版のiPhone5sを24回ローンで購入した。メモリは32GB。ここで私はドコモ契約を解除し,番号ポータビリティ制度によりOCNモバイルoneに移行した。キャリアメールが使えなくなったが,意外と困るようなことはなかった。気がつけば,今は家の誰もキャリアメールを使っていないはずである。

 なおLTEネットワークで高音質の音声通話ができる"VoLTE"は,iPhone6ではiOS8.3にアップデートする(キャリア設定のアップデートも必要)ことによりこの年4月に対応したとのことである。私のiPhone5sではデータはLTE対応であるものの,通話はFOMAモードとなるので,VoLTEは使えない。

平成28(2016)年

 かくして私もiPhone生活が始まった。しかし家族の中で私だけドコモではなくocnモバイルoneを使用しているため,電話料を削減するにはさらに工夫が必要になる。
 家族に電話をかけるときは,これまでのように「家族割」なんてものは使えない。幸いiOSには"FaceTime"アプリがあり,これを使えば嫁・長男・長女の間では無料でしかも高音質の通話が可能になる。
 それ以外の通話先にかける時は,「電話」アプリからの発信でもよいが,かけ放題オプションをつけない場合30秒で20円という通話料となるので,F-07C時代に契約して使いこなしていなかった「楽天でんわ」アプリを使い,30秒10円の通話料でかけるようにする(現在ではocnからも30秒10円の電話アプリを公開している)。
 電話番号通知が必須でない相手には,ocnが用意しているIP電話のアプリを使えば安く通話できるが,ネットワーク環境により音切れが起きることもあるので,いつしか使わなくなってしまった。
 なお自宅にいるときは"AGEPhone"というアプリを使い,ホームゲートウェイにiPhoneの情報を書き込んでおくと,あたかもコードレス電話のようにiPhone(iPadでもよい)を使うことができる。しかし"AGEPhone"は起動させておくだけでバッテリを相当喰ってしまうので,固定電話の待ち受けに使うには難しい部分もある。

 そういえばモバイルデータ通信は,だんだんocnモバイルoneだけでこと足りるかな,と思うことが多くなった。WiMAXは,新しい規格WiMAX2+に帯域を譲り渡すため,前年から下り13.3MBに減速する動きが始まっていたこともあり,この年4月,ついに@nifty WiMAXを解約することにした。

 @nifty絡みの話といえば,webページの掲示板機能が終了したり,@ホームページサービスが終了して希望者にLaCoocanへの移行を促したりするなど,合理化が相次いだ1年であった。@ホームページは,終了時点で全契約者のwebページ容量がわずか2TBしかなかったという話もあるらしいが,たとえ容量が2TBしかなくとも,有益な情報がその中に入っていたはずであり,web管理者が移行手続きをしなかったことにより,それらの情報が二度と読めない事態に陥ってしまったということは,大きな損失であったような気もする。

平成29(2017)年

 もっとびっくりしたことは,とうとう@nifty(家庭向け)が富士通の手を離れ,神奈川県に本社のある家電販売のノジマが買収することになったことである。当地ではノジマという家電量販店に全く縁がなく,一体今後@niftyはどうなるのだろうという懸念が強まった年であった。

平成30(2018)年

 長男のiPhoneは使い方が荒くLightning端子の調子が悪くなってしまった。そして長女も大学進学ということになったので,またまた嫁・長男・長女のiPhoneを8に取り替えるという大事業をやることになった。
 データ移行はパソコンにインストールしたiTunesを使ったのだが,3台が3台とも結構トラブルが相次ぎ(長男はLightning端子の劣化がデータ移行のトラブルになった。長女は一度画面トラブルでiPhone6を全交換したことがあり,その時のデータ移行の際のパスワード忘れのため今回のデータ移行に難渋した。嫁はLINEのデータ移行の際パスワードが思い出せずそこで難儀した)iPhoneの機種変更は結構めんどくさいのだなと感じた。
 私もiPhone5sを2年使ったのだが,せっかく嫁が使っていた状態のよいiPhone6があるのだからと,嫁のお古のiPhone6を使うことにした。自分のiPhone5sから嫁の元機iPhone6にデータを移行した時は,嫁・長男・長女の時と違い全くトラブルがなかったので,拍子抜けしてしまった。
 この際,義母も「携帯電話が欲しい」と言い出したので,同時に富士通のらくらくホンF-02Jを購入している。Android搭載なのでいわゆる「ガラホ」である。

 転勤した先で発生したのが豪雨による大水害。勤務先は機能が停止し大変なことになった。職員に至急のメッセージを送るのにiPhoneの「メッセージ」機能を使うのだが,iPhoneユーザには"iMessege"で長文が送れたのでまずそれで送る(さらに長文の時は「かえうち」を使って親指シフトキーボードをつないだりもした),続いてその文章を70文字程度に分割して,Androidユーザやガラケーユーザに送る,というような荒技もやった。
 自分は転勤して間がなく,その職場自体に慣れていないのにこのような状況となり,必然的に携帯電話をとるといきなり上司に叱責される,ということも加速度的に増加した。その関係もあり,今でもiPhoneの「オープニング」という着信音にはトラウマがある。

平成31/令和元(2019)年

 そもそも通信環境にうんぬんするような状況ではなく,この年の通信環境に関する印象はほとんど覚えがない。そういえばiPhone6の調子が徐々に悪くなったのか,電池の持ちが短くなったようなことは印象に残っている。

令和2(2020)年

 電池の持ちが短くなったiPhone6だが,そういえばなんだかタッチパネルの感度も悪くなり,思ったように操作ができなくなった印象があった。とりあえず電池の持ちが悪いのはなんとかしないといけないと思い,当地のアップル製品修理カウンターの予約をして持ち込んだところ,「本体が曲がっているので電池交換ができません」とのつれない返事が。そこにあるソフ◯ップで中古のiPhoneを買おうか,とも思ったのだが,うちにはiPhone5sがあるじゃないかと思い直し,データをもう一度iPhone5sに書き戻して使うことにした。
 春になりようやく,忌まわしい職場から転勤となった。そしてその年の8月,帰省中の長女がiPhone8の調子がおかしくなったといい,それなら嫁も機種変更したいというので,2台をiPhone8から,iPhoneSE2に変更した。すると嫁のiPhone8が余ることになったので,私もiPhone5sからお下がりのiPhone8に変更することにした。iPhone8になったことで,WAONやnanacoがiPhoneの中に収まったり,カメラ機能で寸法が測れるようになったりと,たったそのくらいのことだがずいぶん生活が楽になったような気がした。
 12月には大学を卒業してそのまま就職してしまった長男が「iPhone8が壊れた」とトラブルコールを送ってきたが,ドコモで機種変更などとのんきなことは言っていられなかったので,アップルストアでiPhoneSE2を購入して長男の元に送りつけた。

令和3(2021)年

 モバイルルータとしてL-09Cを長らく使っていたのだが,この頃には余ったiPhone5sや6があり,むしろそれをモバイルルータ代わりにして使えば便利なのではないかと思い,L-09Cの使用を停止,それに入っていたSIMカードを返却して新たにSMS対応のSIMカードをocnに請求して追加した。

 所有しているアマチュア無線局免許の更新をしようとして,届けている無線機が「新スプリアス規格」に対応していないと免許更新ができない,ということを知った。無線機については,古い無線機でも「スプリアス確認保証」の手続きをすることで問題なく免許更新することができたのだが,そういえば18年前に購入したシャープのFAX電話"UX-BW30CL"は「新スプリアス規格」を満たしていないらしく,令和4年12月1日以降使えなくなる(その後その期限は「当分の間」延長されているとのこと)とのことで,パナソニックの"KZ-PZ628DWE"というFAX電話に買い換えた。SDカードスロットを持っており,FAXを本機で印刷しなくても(そもそもスリムなつくりなので,A4用紙を常時差しっぱなしにして使うとカッコ悪い)SDカードに記録したFAXデータをプリンタのカードスロットに挿入して印刷すれば擬似インクジェットFAXの完成となる。

令和4(2022)年

 長女も大学を卒業してほぼそのまま就職してしまった。なぜか卒業証書が実家である我が家に送られてきたので,それを新居に届けに行った際に,もういらないからとiPhone8を渡された。しばらく置いておいたのだが,周囲はほとんどスマートホンを持っていることに気がついた義父が,自分もスマートホンにしたいと言い出し,それではと,このiPhone8の電池を交換し,ドコモからocnモバイルoneの月500MBコースにMNP転出して引き渡した。義父はそれまでFOMAのらくらくホンIIIを使っており,実に丸14年それを使っていたということになる。
 すると,義母の携帯電話の契約が割高に感じるようになった。義母もスマートホンに替えたそうにしていたが,まずはらくらくホンF-02Jのままocnモバイルoneの月500MBコースにMNP転出してみた。 F-02Jはocnでは対応機種の中に入れていないが,APN編集をすればocnモバイルoneで使用可能であった。しかしそれ以前の問題として,SIMカードを外した時に電池が膨らんでいたのを発見。本機の使用をストップし,私のiPhone8を電池交換の上,義母に明け渡すことにした。
 というわけで,私はここで,アップルストアからiPhoneSE3を購入することになった。iPhoneSE3にしたことにより,ようやく5G環境となった(それ以前に「5Gオプション」の契約をしており,いわゆる「なんちゃって5G」化していた)。合わせてデュアルSIMが可能になったことから,auのpovo2.0の契約も行った。

令和5(2023)年

 年明け早々に,長男や長女が帰省してきた機会に,私名義だった長男と長女の携帯電話契約を,それぞれ本人のものに変更させた。電話料金の支払いは依然として私なのだが,自分たちが都合のよい携帯電話のサービスに乗り換えたい時に,自分の判断でできるようにしたのだ。
 年末,また長男のiPhoneSE2がぼろぼろになったということなので,親バカというわけではなく,3Kに近い職種のため正職員ながら給料が少ない長男を救済する意味で,アップルストアからiPhoneSE3を購入して帰省した長男に渡した。SIMカードは従来の4G対応のままだが,特に問題なく使えているようだ。
 そりゃそうだろう。5G化した私のiPhoneSE3だが,iPhone上級機と違い,なんと最高速度が下り1.25Gbpsしか出ないという仕様なのだそうだ。さらにいろいろな悪条件が重なっているのか,実使用は4Gと5Gであまり違いは感じられない。
 加えてこの頃,「5G化して,実はドコモは遅くなった」という噂が流れるようになった。確かに娘の住んでいるところ(岡山よりはるかに大きな街)の繁華街ではつながりにくいような気がする。というわけで,私もocnモバイルone(ドコモに合併されたことに伴いこの年6月26日をもって新規申し込みを終了し,後継はドコモの"irumo"になった)の契約を義父や義母と同じように月500MBのコースに変更し,データは副回線のpovo2.0に完全に移行した。そしてocnモバイルoneでもう1枚契約していたSMSも利用可能なSIMカードの契約を終了して,カードを返却した。

 この年の夏,長い間使っていたNECのWiFiルータも,さすがにいろいろなところが古くなってしまったから取り替えてしまおうと思い,ア◯ゾンでTP-Linkの,1階用に小型のAX3000,2階用にやや大きいAX5400を入れた。本当はメッシュWiFiにしたかったのだが,設定がうまくいかなかったので,結局1階と2階別々に運用している。

令和6(2024)年

 この1月をもって,NTTの従来のアナログ固定電話回線のIP化が完了し,固定電話にかける際の電話料金は「ひかり電話」同様全国一律の3分9.35円という料金体系になった。これがかなり昔なら大ニュースだっただろうが,固定電話をかけるような機会がほとんどなくなってしまい,もはや大きなニュースとしてとりあげられることはなかった。

 NTT西日本のフレッツ光ネクスト隼(さらにそこから転用してドコモ光)に移行してから9年が過ぎた。この間NTTでは「フレッツ光クロス」という,10Gbps対応の光回線が登場したが,当地では,というか中国地方全体でまだサービスインしていない。しかし他社,例えば中国電力系の"MEGA EGG"や,ソニー系の「NURO光」は当地でも10Gbpsサービスを始めているようだ。
 しかしなんとなく回線の会社を変更するのはめんどくさそうな印象があり,そもそも光回線を引き込んでいるロフトが「フレッツ光ネクスト隼」に変更した時以上に散らかってしまったので,NTTが10Gbpsのサービスを始めるまでおとなしく待とうか,と考えていた。

 しかし昨年の終わり,そうとも言っていられないような状況となり,どうやら本ページの更新はあと少しで終了,ということになりそうだ。というわけで続報を待て。