ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>自作4号(Intel DP35DP)

自作4号の写真

この頃のスペック

Xeon X3350/2.66GHz
8GB
SSD 256GB
HDD 1TB+2TB+α
GeForce GTX650 1GB
10倍速BD-REドライブ
Windows10 Pro RS1

2016(平成28)年

1月

 気がついたらこの自作4号も組み立て後7年が経過した。すでに先代のメインマシンだった自作1号の寿命を越している。ところが自作1号の時と違うのは,自作1号がWindows Vistaを使うにはやや荷が重く,しかもコンデンサの破裂で満身創痍だったのに対し,自作4号はOSをVista→7→8/8.1→10と4世代も入れ換えているのに,いまだに痛痒なく動いてしまっている,というのが大きな違いだ。
 むろん最近のコンピュータと比べれば性能の違いは歴然としているのだろうが,自分の使い方の範囲では全く問題がなく,コンデンサの破裂等がなければ本当にあと2年くらいは不満なく使えそうな雰囲気である。

 全体として快適に使えているのでこの7年間は幸せなパソコンライフだったような気もしないでもないが,改めて過去のページを見直すと,初期には64ビットOS化とブルーレイドライブのユニットアテンション状態で苦しみ,購入したシーゲートのハードディスクが突然読み取れなくなるトラブルにも見舞われ,Windows8試用時にはフォルダの所有権が書き換えられデータが読めなくなるトラブルも起き,そしてこのWindows10導入時のごたごたと,結構つまらないことも多かったような気がする。
 これからこの自作4号にどんな試練が待ち受けているのか知る由もないが,平成でいうと30年という節目の年まではこの自作4号が生き延びていそうな気がして仕方がない。

8月

 Windows10無償アップグレードが終了した翌月の8月に,"Anniversary Update"と呼ばれる,Windows10の次のバージョンとなるRS1(バージョン1607)版がリリースされた。
 Windows Updateを待ってもよかったのだが,待つのも面倒だからと,「メディア作成ツール」をダウンロードしてUSBのインストールディスクを作成し,次々アップデートしていった。

9月

 ところがRS1インストール後しばらくして,なぜか本機だけ異様に処理速度が遅くなった挙げ句,止まってしまうことが頻発した。新規ユーザーアカウントを作って対応しようとしたがそれもうまくいかなかった。
 ある日「システムの復元」項目を見ると,RS1インストール後の日付に復元できるよう,復元データが残っていたことが分かり,それで復元作業をかけると元通り動くようになった。一体何が"Anniversary"なんだか。マイクロソフトは,度重なるアップデートでユーザを苦しめて,それで喜んでいるのだろうか。
 心当たりがあるとすれば,外付けハードディスクをFAT32でフォーマットするのに,バッファローの"DiskFormatter2"をダウンロードしてインストールし,フォーマット作業をしたあたりから動作がおかしくなった位なのだが,このソフトは一応Windows10対応のようだし,一体何がいけなかったのか。

 10月末になり,Windows10は"Creators Update"と称するRS2版を,来年早々にリリースすると発表した。極悪マイクロソフトは,アップデートに苦しむユーザをどんどんどんどん"Create"する心積もりらしい。

12月

 そのようにして使っていた師走の朝。webを閲覧中に"CLOCK_WATCHDOG_TIMEOUT"というブルースクリーンが表示され突然停止。電源スイッチを押し直してもマシンが起動しない状態になった。
 電源を休眠中のMate(本機も電源が不調で,普通のATX電源を外付けにして使っていた)から外し,つなぎ変えようとしたところ,DP35DPマザーボード上のコンデンサが何本か,破裂しているのを確認。これはもう直らない,と思い,使用の継続を断念。
 その日の午後には後継マシンの部品を調達し,自作4号は解体されケースには新たなマザーボードを装着,その日の夜には,新しい"自作6号"が稼働していた。

 平成30年まで本機を使い続ける野望は見事に打ち砕かれた。しかしそれでも使用期間はちょうど8年。まぁまぁ長く使えたのではないだろうか。
 別項で何度も書いていてまたこれを書くのだが,本当にマシンの別れは,いつもあっけない。

 なお,本機の最終のエクスペリエンス・インデックス改め,winsatコマンドによる計測値は次の通り。

 プロセッサ…7.3
 メモリ…7.3
 グラフィックス…8.1
 ディスク…7.8
 基本スコア…7.3