ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>自作4号(Intel DP35DP)

自作4号の写真

この頃のスペック

Xeon X3350/2.66GHz
6GB
SSD 128GB
HDD 500GB+1TB+α
GeForce9600GT 512MB
10倍速BD-REドライブ
Windows8.1 Pro

2013(平成25)年

1月

 現在のエクスペリエンス・インデックスは次の通りである。

・プロセッサ…7.2
・メモリ…7.2
・グラフィックス…6.8
・ゲーム用グラフィックス…6.8
・ハードディスク…7.7
・基本スコア…6.8

 マシンのボトルネックがハードディスクからグラフィックスに変わった。ただ128GBしかないSSDなので,アプリケーションはそれまでのシステムドライブだったDドライブのハードディスクにできるだけインストールするようにし,ユーザデータもDドライブに入るようにしている。

 というわけで,組み立て後4年が経過し,もはや速くはないマシンかも知れないが,それでも決して遅くはない。マシン自体に不満はないため,ここをいじろう,あそこをなんとかしよう,という気になかなかなれない。
 マシンに不満があるというよりも,Windows8は,本当にこれでいいのだろうかということを触るたびに思ってしまう。起動は確かに早くなった。ファイルコピーも早くなったかもしれない。でも,何かもどかしいのだ。
 Windows8になって初めて導入された,メトロUIでもなく,モダンUIでもなく,結局「ストアアプリ環境」と言われるようになったあれ,である。いま一つ使い勝手がよろしくない。せいぜい,ニュースと天気がリアルタイムで表示されるのでそれがいいかな,ということと,Windows純正のゲームがストアアプリで供給されるようになったため,その時に使うかなぁ,という位である。日本経済新聞のアプリは紙面そのものを表示するのでこれはいい,と思ったが,それは1週間の無料期間があったから体験できたものであって,紙の新聞とほぼ同額の月額費用がかかる日経新聞の有料会員にはなかなかなれない。
 そして結局これがストアアプリ環境を使わない理由だと思うのだが,現在使っているIMEがストアアプリ環境に対応しないJapanist2003なので,今のところストアアプリ環境で日本語入力をするためには,私の使っている東プレのリアルフォースにはWindowsキーがないため,あらかじめデスクトップ環境でIMEをMS-IMEに戻しておかないといけないのだ。で,そうまでしてデスクトップ環境に行かなくても,何か調べ物をしてまとめるには絶対今までのデスクトップ環境の方が使いやすい。そうすると,一体何のためのストアアプリ環境なのか,という疑問が大きくなってくる。
 もう一つ,Windows8環境にしてみて,このマシンだけかもしれないが,起動すると「エラーのため再起動しました」という画面がよく出てくるようになった。どうもシャットダウン中に何かトラブルが起きているようだ。まぁマシンの使用中のトラブルではないので「あ,そうですか」という感じなのだが,何か気味が悪い。
 Windows8は,ひょっとすると,Windows Vistaの再来なのだろうか。そんな印象がどうしてもぬぐいきれない。

7月

 とかなんとか言いながら,大過なく使い続けてきたように思う。

 Windows8のタッチ操作を体験するのに,「タッチ操作ができる」という触れ込みで購入したロジクールのM600マウスを使っていたのだが,いまひとつしっくりこなかったので,いっそのことタッチパッドがいいのではと思い,同じロジクールのT650を購入した。
 しかし1年以上は使ってみたのだが,これまたしっくりくるような感じはしなかった。

10月

 10月にはWindows8がWindows8.1にアップデートされる,というので早速やってみた。当初は"Windows Blue"という名前で開発が公表されており,「またバージョンアップに費用がかかるのか」と嫌な印象を受けていたのだが,Windows8からWindows8.1には無償でアップデート可能ということであった。
 ところがそのアップデートの方法は,「Windowsストア」経由という,全く新しい方法で,ずいぶん面食らった印象がある。ストア経由ということは,ユーザの手元にバージョンアップ用のファイルが残らない,ということであり,万一クリーンインストールが必要になった時,一旦Windows8をインストールしてその次に扱いにくいストア経由でWindows8.1にしなければならない,そんなに面倒なことをしないといけないのか,と,少し腹がたったものだった(実際,自作5号のWindows8.1化で往生した。それは別項で)。