おあしすぼらぼら

私のパソコン>FMV-B8240

FMV-B8240の写真

この頃のスペック

Core Solo U1400/1.20GHz
2GB
HDD 80GB
TFT液晶 1024*768ドット
Windows7 Home Premium

2010(平成22)年

2月

 10年にわたりVAIO505Vを使ってきた。最終的には4GBのコンパクトフラッシュにWindowsXPを無理やりインストールして使っていたが,もはや出先でインターネットをするには速度的に難しい状況となり,これはやっぱり新しいモバイル用パソコンを買うべきだ,と結論づけた。
 当初はネットブックを買うつもりでスペックをいろいろと調べていた。国産のネットブックは高いけど,デルのネットブックなら3万円台で買えるなぁ,でもどうだろうなぁと考えていた。
 例によって,より安く買うなら中古のオークションだよなァ,ということを思いついた。新品のネットブックが3万円台で買えるのだから,中古ならその半額程度で収めないといけないよなぁ,と思いながら探すと,WindowsXPがプレインストールされた富士通のFMV-B8240というモバイルパソコンが2万円を切る即決価格で出品されているのを見つけた。Core SoloというCPUは初めてである。メモリは512MBだが,ハードディスクは80GBだという。本体にはシール痕があり,液晶も隅に汚れがあり,液晶パネルのラッチも壊れているが,ACアダプタもリカバリディスクも付いているのだという。
 肝心のサイズと重量だが,VAIO505VとB8240を比べると,幅は259mmに対して268mmとわずかな増。奥行きも208mmに対して229mmと2cm程度の増。厚さが22.2mm(手前は19.8mm)に対して31.2mmと,これはかなり厚くなっているのだが,重量はなんとどちらも同じ1.22kgということであった(ただし,落札後に仕様を確認するといろいろな装備が追加されていたので本機の重量は1.32kgということになる)。
 これなら十分VAIO505Vの後継として使え,ネットブック並の性能でしかもその半額というのなか落とすしかないと思い,早速落札。FMV-B8240はほどなく自分のものとなった。次に示すのがパネルを閉じた状態の写真である。

ふたを閉めたFMV-B8240の写真

 出品者の方が言われていた不具合はそれほど問題になるものではなかった。出品前にリカバリ作業は済んでいるようだったが,光学ドライブが内蔵されていないB8240できちんとリカバリができるかどうか,実験してみることにした。
 富士通のサイトにアップロードされているマニュアルを見ると,作業には富士通純正のDVDドライブを推奨しているようだが,手持ちのUSB2-ATA変換ケーブルと5インチベイ用のパイオニア製DVDマルチドライブで問題なくリカバリDVDから起動でき,リカバリも滞りなく終了して,とってもあっけなかった。

本機は指紋センサーが標準で搭載されている。さらにカスタムメイドでモデムと無線LANが内蔵されている仕様だった。いったいうちに来る前はどんな職場で使われていたのだろう。
 Core SoloというCPUのマシンは初めて触る。ハイパースレッディングも搭載されていないシングルコアのCPUなので,そりゃあこのCPUの前身にあたるPentium Mよりは早いだろうけど,クロックが1.20GHzしかないし,果たしてどんなもんなんだろう,と少し心配したのだが,これで痛痒なく動作する。メモリも512MBしか載っていなかったが,難しいことをしなければこれで十分使えるようだった。
 キーの配列やピッチもこれで十分な程度になっていた。私が仕事で使うFDSJKLの同時押しにも対応していた。疑似親指シフトも難しいことを言わなければ特に問題なく使える。ただ複数キーを同時押しするような時に粘着シートに貼りついた感じのキータッチを感じるが,これはやはり中古品だからなのだろうか。

 うれしい誤算はバッテリーで,中古品とあきらめていたのだが2時間程度なら十分動作してくれた。当分バッテリーリフレッシュサービスを受ける必要がない。
 動作中の音もとても静かである。ファンレスのVAIO505Vと同じわけにはいかないのだが,ファンが回るような機会は使用時間の1割〜2割程度でしかなく,ファンの風切り音もとても静かである。
 なお光学ドライブについてはVAIO用のPCGA-CD51でも動作した。実は本機はエクスプレスカードではなく従来型のPCカードスロットが1基搭載されており,それで古いVAIO用のCDドライブも使えるのだ。あと1基,コンパクトフラッシュスロットも搭載されており,通信モジュールをセットすることも可能だが,うーん,2010年の今ならSDカードスロットの方が便利だろうか。
 参考までに背面の端子部の写真を載せておく。左の無線LANスイッチと右のLAN端子の間にはさまれたのが,カバーされているVGA端子である。プロジェクターに接続するときはここのカバーを外すこと。

FMV-B8240の背面

4月

 メモリは512MBでも十分動作するのだが遠い将来のWindows7導入を考えてメモリを2GBにした。当然のようにオークションにて格安で購入。Office2010ベータ版の動きがほんのわずか改善されただろうか。
 本当はハードディスクもSSDを導入してみたいところだが,実は本機のハードディスク端子はシリアルATAではなくパラレルATAが搭載されているのだ。シリアルATA化されたのは本機の後継であるFMV-B8250以降のことで残念でした。ハードディスクなり,SSDなりの選択肢が極めて少ないのが将来心配なところだ。

 というわけで,サイズが小さく2010年のモバイルパソコン環境としてそこそこ使うことができる状態なので,極めて満足して使っている。久しぶりにFMV-6700NU9/Lを使うとその遅さに唖然としてしまったくらいだ。

8月

 それでも2014年にはWindowsXPのサポートが切れるので,ゆくゆくはWindows7へのアップデートを考えていかなければならない。B8240導入で使用頻度の落ちたFMV-6700NU9/Lのシステムドライブをコンパクトフラッシュ化したので,余った80GBのハードディスクを使い,Windows VistaとWinodws7のインストール実験をしてみた。いずれも新規インストールであり,今回はあくまでも実験なのでアクティベーションは行わなかった。ここではWindows Vistaでの状況についてのみ記述する。

 実はWindowsXPがプレインストールされたFMV-B8240のWindows Vistaへのアップグレードはサポートされていない。添付のWindowsXP版ドライバーズディスクにも,Vista用のドライバは「富士通拡張機能ユーテリィティ」のみである。
 市販のWindows Vistaを使ってWindowsXPプレインストール版の,あるいは,リカバリディスクのないFMV-B8240にインストールする場合,まず

http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlist.cgi?SERIES=10&PRODUCT_MODEL=FMV-B8240&COLOR=1&OS=90

から,FMV-B8240用のVistaドライバをダウンロードする。これらのドライバはすべて新規インストール可能であり,オリジナルのVista用ドライバを要求されることはない。
 次に,本機と構成がよく似ているはずの,FMV-B8230用のVistaドライバのページに行く。ここである。

http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlist.cgi?SERIES=10&PRODUCT_MODEL=FMV-B8230&COLOR=1&OS=90

 ここで必要なのは,
 ・Atheros 無線LAN ドライバ
 ・Agere Systems HDA モデムドライバ(Vista標準のドライバでいけるかも)
 ・ワンタッチボタン設定 7.0a
 ・IndicatorUtility V3.00
である。もしXP用のドライバーズディスクがなければ,
 ・富士通拡張機能ユーティリティ V2.13
もダウンロードしておく。
 あと,インテルのサイトから945系チップセット用のinfinstもダウンロードしてVistaインストール後最初に適用しておくとよいだろう。
 富士通製ドライバを順次インストールしてもデバイスマネージャの「!」マークが消えない時は,「!」マークのついたデバイスに対して「富士通拡張機能ユーティリティ」や「IndicatorUtility」フォルダ内のinfファイルを指定してドライバをインストールしなければならないので要注意だ。

 苦労してインストールしたVistaのエクスペリエンス・インデックスは次の通り。
 ・プロセッサ…2.8
 ・メモリ…4.4
 ・グラフィックス…3.4
 ・ゲーム用グラフィックス…3.1
 ・プライマリハードディスク…3.9

 メモリをデュアルチャンネル2GBにしているので一応Aeroグラフィックスを拝むことができる。思ったほど緩慢な動作をすることもなかったが,Vista起動音が細切れに聞こえることが多いのが気になった。もちろん,実用化のためにはサービスパック1,サービスパック2を順次適用することが必要なので,かなりの手間がかかりそうだ。

 このあとWindows7もインストール実験をしてみたのだが,Windows Vistaよりも結果は良好で,WindowsXPのサポート切れを待たずに,一刻も早くWindows7化をしたいと思うようになった。

10月

 Windows7リリース1周年を記念してWindows7のディスカウント販売が始まった。昨年7月のキャンペーンほど安くはなっていなかったのだが,このチャンスを逃すと安く買えないと思ったので購入した。ダウンロードも可能なのだが昨年作成したインストールディスクがあるので,新規のプロダクトキーだけを入手するような格好になった。

 メーカーが示している本機のWindows7対応状況,

http://www.fmworld.net/biz/fmv/windows7/check_info/note/k7114.html

では,Windows7を新規にインストールすることは可能らしいのだが,

 ・指紋センサーが使えない
 ・スクロールボタンが使えない(本機は指紋センサーがスクロールボタンを兼ねている)
 ・「インジケータ・ユーティリティ」が使えない(デバイスマネージャに"!"マークのついたデバイスが現れる。これはVista用のドライバ(XP用のドライバディスクにも収録されている)をインストールして回避する)
 ・セキュリティボタンが使えない

等の問題が発生し,しかも富士通としてWindows7用のドライバを作らないのでこれらの問題点が回避されないのだという。

 うちではWindows Home Serverを使っているので,FMV-6700NU9/Lから取り出した80GBハードディスクにいったんWHSにバックアップされているデータを書き戻し,もともと本機に装着されていたハードディスクを取り付け直して,WindowsXPがインストールされている状態からの新規インストールを行った。本機のWindowsXPがProfessional版なので,Windows7もProfessional版にするべきなのかもしれないが,予算の都合でHome Premium版とした。特にインストールプログラムに怒られることなくインストールは開始された。インストール終了後に自動的にWindowsUpdateがかかり,IntelのチップセットドライバとFUJ02E3ドライバが自動的にインストールされた。
 次いで,富士通からも指定されている「富士通拡張機能ユーティリティ」をドライバーズディスクからインストールする。ドライバーズディスクがない場合はVistaの時と同様B8230用ドライバを流用する。
 これでデバイスマネージャーの「!」マークは指紋センサーの1つだけになっているはずである。このドライバは,なんと,ドライバの更新の「ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索します」から探し出すのだ。そうすると,AuthenTec製のドライバと認証用ソフトウェアが自動的にインストールされる仕組みとなっている。

 インジケータ・ユーティリティのソフトは,ドライバーズディスク添付のものでなく,B8230用のVista版を入れるようにする。ドライバーズディスクに入っているXP用のプログラムでは音量調節の操作をしても音量増減の表示が行われないみたいなのだ。Vista用のプログラムを導入することで,音声関係(音量・ミュート)が正常に表示されるようになる。なおVista用のプログラムを導入しても画面の明るさ関係は表示されない。さらにワンタッチボタンについては,Windows7のインストール実験をしたときに,それが動作しないことを確認している。

12月

 待望のSSDに換装したのだが,長くなったので,2011年の項で書かせていただきたい。