おあしすぼらぼら

私のOASYS>OASYS Pocket

OASYS Pocketの写真

この頃のスペック

16ドット×40字×21行表示
反射型液晶
F・ROMカードスロット×2基
V20?CPU

1997(平成9)年

2月

 この頃,結婚したばかりの嫁と,キーホルダー形の「ポケットテトリス」の取り合いをすることが多くなった(オイ)。
 悲しいかな取り合いに負けた時,フリーウェアのテトリス風ゲームをOASYS Pocket3で遊んだ(そういえば初代OASYS PocketにもF・ROMカードで「テトリス」が用意されていた)ことがあった。
 そのコンパクトなワープロに嫁が興味を持ったので,「実はこんなのも持っているんだけど」と,休眠状態だった初代OASYS Pocketを見せた。
 「早速,打つ練習をしてみよう」と,嫁はOASYS Pocketで入力練習に取り組んだ。義父や義妹と違い,ワープロ,パソコンの類は全く触ったことがない嫁なので,ローマ字入力に抵抗があり,最初から親指シフト入力で練習した。
 完全にはマスターできないものの,なんとか親指シフトで入力できるようになりかけたのも束の間,その直後に妊娠,切迫流産の恐れで入院と,入力練習どころではなくなってしまった。
 嫁がパソコンでなんとかメールが出せるようになるまで,これからさらに,まだまだ長い時間が必要だった。もちろん,嫁の親指シフト体験は,これが最初で最後であった。

5月

 当時サブ・シスオペを務めていたNIFTY-ServeのFOAU1(OASYSユーザーフォーラム1)の会議室で,「初代OASYS Pocket用の最新システムをSRAMカードに入れて持っているけど,誰か使わないか?」という発言があり,その話に私を含め何人かの会員の方が乗り,急遽「初代OASYS Pocketシステムカード回覧プロジェクト」というのが立ち上がった。って,言うほどたいしたプロジェクトではなかったのだが。

 OASYS Pocketのシステム復旧の方法は,
 1. 128KBのSRAMカード(PCMCIA TypeI)を用意する。
 2. PCカードスロットを持つFMR,FM-TOWNS,またはF・ROMカードスロットを持ち,MS-DOSが起動できるOASYSを用意する。
 3. OASYS Pocketのシステムが書き込まれたフロッピィを用意する。
 4. フロッピィの内容をSRAMカードに書き込む。
 5. SRAMカードをOASYS Pocketの左側のカードスロットに入れて起動すると,システムが書き換えられる。
 6. OASYS Pocketの電源を切り,カードを抜いて完了。

であり,作業自体は誰でも簡単に行える作業である。ただ,3.の「システムが書き込まれたフロッピィ」というものが,一般ユーザには入手不能であり,また場合によってはFMRという当時としてもマイナーなマシンが必要,というのが作業を行う上で大問題となるだろう。

 カードの回覧により,上記の復旧方法の1.〜4.の作業をしなくてもシステムのバージョンアップができたわけだ。
 MS-DOSが使えるOASYS Pocket3だと,NIFTY-Serve上にシステムがアップロードされており(ただし残念ながらパソコン通信サービスの終了で,システムのデータは遠い彼方へ消えてしまった…),ユーザ側で簡単にシステムのバージョンアップができた。
 OASYS Pocket3と同じように,初代OASYS PocketやOASYS Pocket2でもシステムをニフティサーブにアップロードしておき,ユーザ側で簡単にシステムをバージョンアップできるようにしよう,という話もあったみたいだが,立ち消えになってしまったようだ。

1998(平成10)年

1999(平成11)年

2000(平成12)年

2001(平成13)年

2002(平成14)年

2003(平成15)年

2004(平成16)年