おあしすぼらぼら

富士通製マシン体験レポート>FMV pliche model16

1. 今や世界シェア5位(日本最高位)の東芝が当時リリースしたデスクトップパソコン。Windows98時代に入る前に消滅したかも。

2. 当時の日本に冠たるパソコンメーカーNECがリリースしたAVパソコン。PC-9821シリーズ自体が生き残れませんでした。

3. ただ翌年登場したiMacの刺激的な色使いには明らかに負けていたかも。

4. 重量は10kgに収まっていました。

5. なんと10キー装備のコンパクトキーボードでした。ただやはり使い勝手が悪かったのか,ちょうど1年後に登場した4代目のモデルから普通のサイズのキーボード搭載になっていました。ただ,この4代目モデルにはプリシェ初のタッチパネルモデルが追加されています。

6. FMVTW-KBSのこと。このキーボードと(おそらく)同じ仕様で,多くのFMVで使えるようになったのがFMV-KB611です。本稿公開時点はリリース直前だったはずです。

7. AMD K6です。インテルのペンティアムが使用するソケット7に装着できる高速プロセッサ,という売りでした。インテルからライセンスを受けてMMX機能も搭載しています。

8. 「LX-6500」の註9参照のこと。

9. Pentium ODP/150MHzに換装したFMV-590Tspです。

10. へぇぇ!(爆)

11. 標準搭載のハードディスクは全容量が1.7GBしかなかったんですよ。当時の一太郎とOASYSが両方とも入らないことはないと思うけど,かなり苦しそうです。

12. 液晶の解像度は800×600ドット。サイズは12.1インチ。同時発色数は,TFTモデルが26万色,DSTNモデルが65536表示でした。

13. 「BIBLO DC NA」の註7参照のこと。

14. ATIの3D RAGE LTです。ビデオメモリはわずか2MB。「3D」の表示がありますがめがねをかけても立体には見えません(爆)。

15. ローランドの「Music Box」というソフトがプレインストールされていたようです。この他40種類にも及ぶソフトが,わずか1.7GBのハードディスクにてんこ盛りという有様です(爆)。

16. 当時のOASYS LX-4500NTをベースに,キーボードを本体後ろに収納するトランスポータブルタイプとしたインターネットワープロ。スキャナ付きの水平式熱転写プリンタが装備されていました。

17. 結局,OASYSマリオットは1代限りとなってしまったことから考えても,やはりFMVプリシェがOASYSマリオットの後継になったことは間違いがないでしょう。ただ富士通内部で本当に「マリオットの後継がプリシェ」という扱いになっているかどうかについてはわかりません。

18. OASYSマリオットの標準価格は24万円。一方,本機は33万円弱。これをDSTN液晶としたモデル16Dは25万円弱でした。何を根拠に「実売では2倍くらい差がつく」と書いたのか今ではさっぱりわかりません。なお,文中の「スキャナ付きプリンタ」についてwebで調べてみると,当時「スキャプリ」という,マイクロドライプロセスプリンタにスキャナ機能が付いたアルプスのMD-1500Jという機種が59800円で発売されており,どうもこれのことを言っていたのではないかと思われます。

19. 実際に私が購入したのは格安でコンシューマ市場に流れたNECのFineNXでした。プリシェも考えたのですが当時はやはり値付けが高かった。2011年の今,富士通の個人向けデスクトップパソコンを頑張ってフル装備にカスタマイズしても,33万円にははるかに届きません(爆)。

20. このような取り組みがなされることもなく,プリシェは2000年春モデルが最後となり,その後女性を意識したパソコンが富士通からリリースされることはありませんでした。やはりこの手のパソコンはアップルに一日の長がありますね。

21. 1998年夏モデルまでの3代にわたるプリシェはユーザ側ではメモリの増設ができないようになっていました。I.O.データやバッファローでもこれらの機種用のメモリの案内はしていませんし,web上を探してもこれらの機種のメモリ増設事例はありません。

 FMVプリシェmodel16を試用してみましたのでその報告をします。

1.デザイン

 非常にかわいいデザイン!というのが第一印象です。これまでの「ちょっと変わった」パソコンのデザインといえば,
 ・縦形CD-ROMドライブを強調したFM-TOWNS
 ・未来からやってきたようなデザインの東芝ブレッツア(註1)
 ・オーディオ機器のようなPC-9821セレブ(註2)
などのようなものがあったのですが,どれも「パソコン」を意識してしまうデザインで今一歩の感がありました。
 プリシェのデザインは,おそらく初めて「パソコンを意識しない」デザインとなり,どこに置いても気にならないデザインとなっています(註3)。残念ながら試せませんでしたが,スピーカーネットを交換することで自分好みのカラーリングにできるのもよい点です。
 本体に取っ手がついているので,どこでも持ち運びできます(註4)。居間や台所でちょっとパソコンが使いたい,と思ったときに便利だと思います。ただキーボードやマウスを一緒に運べないので,それらがちょっと掛けておけるフックのようなものが付いていればいいかなぁと思います。

2.キーボード

 本体のデザインにマッチした,かわいいデザインのキーボードが標準添付となっています。サイズが一回り小さ目でこれまたとてもかわいいです。
 実はこのキーボードを目にしたとき,真っ先に「OASYS Pocket」を思い出したのでした。キートップの大きさばかりか,ストロークの浅さまでそっくりなのです。
 で実際に手持ちのOASYS Pocketと比べてみると,何とキートップの大きさはOASYS Pocketよりもさらに小さ目,ストロークはやや浅めと,「あの」OASYS Pocketよりさらにコンパクトなキーボードを搭載していることがわかりました。
 慣れればそこそこ快適に入力できるキーボードかも知れませんし,このプリシェというマシン、ユーザ層を考えるとキーボードよりもマウス入力する人が多いでしょうから、これでも問題がないのかも知れません。が,このプリシェを仕事で使う場合,やはり標準サイズのキーボードが欲しいなぁと思うことでしょう(註5)。  親指シフターなら,このキーボードの親指シフト版を待つよりも,迷わずFMV-TOWNS用の親指シフトキーボード(註6)を同時購入したほうがいいんじゃないかなぁ,と思いました。

3.パフォーマンス

 AMDのMMX対応インテル互換CPU,166MHz(註7)ということで,メモリが32MBしか載っていないこともあり,最初ははっきり言って馬鹿にしていました。
 しかししかし驚くなかれ,例のCPUBENCH(註8)を走らせてみると,

|80X86 CPU Speed TEST v0.980 Copyright 1992 ZOBplus Hayami
|DHRYSTONE 30000 LOOPS
|Execute memory area: 3000:0000 ->3000:1C28
|CPU Type: i486DX Virtual86 mode

|Ratio to the first PC9801 :431.87
| Execute time : 00.16 sec.

という結果をたたき出したのです。これは私の持っているFMV(註9)はもちろんのこと,この直前に試用したFMVビブロDCよりも高速だったのです。おそるべしAMD。
 メモリは32MBしか載っていないのですがアプリケーションの起動はIE4.0が導入されているというのにそこそこ快適(註10)。「意外と切れ味のよいマシン」という印象を得ました。
 ただ,プレインストールのWord97を立ち上げ,仕事用の文書を作成しようとすると,やはりメモリが足りないせいかスワップファイルへのアクセスが増加しました。初心者用のマシンとはいえ,将来のWindows98優待バージョンアップ制度も適用されることだし。メモリだけは増設のチャンスを作っておいたほうがいいのではないかと思いました。
 もっとも,この位の性能で十分だと,割り切って使うのであれば一太郎モデル(この方が少し安価で買える)を購入し,一太郎をアンインストールして,OASYS V5をインストールしてしまうのもひとつの手(註11)ではないかと思います。

4.ディスプレイ

 試用機はTFTディスプレイ(註12)を搭載していました。低価格モデルはDSTN液晶を搭載しているとのことでこちらのほうも試してみたいところでした。
 3DBENCH(註13)を走らせてみると100数十という値をたたき出し,VGAでは非常に高速なビデオカードを(註14)積んでいるなと思いました,が,3DBENCH実行中の画面はなんだかコマ落ちが頻発しているようで,ビデオカードの性能にディスプレイがついていっていないようでした。表示速度が速いと言われたTFT液晶ですが,ビデオカードの性能はそれを追い越してしまったということでしょうか。

 このディスプレイで,人によって問題となるのが,DOS全画面表示など,VGA(640×480ドット)モードを使用する場合,自動的に拡大表示されてしまうため,フォントが汚くなってしまうのです。もっとも,多くのユーザはこのマシンでDOS/V用ソフトを使うことはないでしょうし,使うとしてもいわゆる「DOS窓」表示で使われるだろうから,あまり問題にはならないのでしょうが(問題となるのは,いまだにDOS/V用AutoComを全画面で使っている私くらいなもんでしょうか?)。

5.プリシェの将来

 プリシェにはWord,Excelの他に小物のプレインストールソフトが多く入っていました。全部を試すことはできなかったのですが,ローランド?のオルゴールソフト(註15)を演奏させていると,3ヶ月(試用当時)になるうちの長男がとても喜んでいました(曲の終わりが不自然な印象もあるが)。

 ところで一昨年,「パーソナルプロセッサ」と称してOASYSマリオット(註16)が発売されました。しかし昨年LXシリーズが予定通りモデルチェンジされたのに対し,マリオットはモデルチェンジを見送られたのです。その一方でFMVにプリシェシリーズが追加された,ということは,「マリオットはプリシェに統合されたのではないか?」という疑問が浮かびます(註17)。
 両機ともターゲットにするユーザはほぼ同じ,機能的にもプリシェにスキャナ付きプリンタを追加すればほぼ同じ,価格も,プリシェのDSTNモデルを選べば標準価格では似たような価格帯(実売では2倍くらい差が付くのだろうが)(註18)と,類似点が非常に多い気がします。
 いずれにしてもプリシェはワープロを買いたいと思っている人,あるいはワープロからの買い替えを考えているユーザをかなり意識しているマシンだと思いました。パソコンにしてはそこそこおしゃれだし,そこそこ使いやすそうだし,私も実はこのマシン自体には非常にいい印象を持っていて,「今すぐ使えるサブマシン」として,ぜひ欲しいマシンだと思いました(註19)。

 ただ,このプリシェ,2つの問題点を抱えていると思います。
 ひとつは,来るWindows98時代に対して,メモリが一切増設できないという仕様が気になります。Windows95を使っているときはこれでよくても,うっかりWindows98にアップグレードしてしまうとパフォーマンス不足が気になるのではないかと思います。このパソコンを触るユーザはメモリも増設できない初心者の人が多いためこれでいいんだという意見があるでしょうが,実際には増設しないまでも可能性だけは残しておくべきではないでしょうか?(この件に関しては後述)
 もうひとつ,この問題のほうが大きいのですが,依然として「このプリシェで何ができるのか」見えているようで見えない感じがします。確かに新しいデザインを持ち,確かに今までのパソコンより使いやすそうです。でも「プリシェならではの新しい使い方の提案」が全くない。これは別に富士通だけの問題ではないのですが,極めて重大な問題だと思うのです。
 ひとつの提案ですが,プリシェの登録ユーザあてに,例えば題名を「プリシェ通信」なる小冊子を作って送り,プリシェの使いこなし方を募る。それを小冊子に掲載して紹介する,などという試みがあってもいいと思います。
 まったく新しいコンセプトのパソコンなのだから,ちょっと売れないからといってあきらめることなく,地道に改良を重ねて売り続けてもらいたいパソコンだと思いました(註20)。


 他の方の発言にもありますように,先日,FMVプリシェの春モデルが発売(MMXペンティアム200MHzを搭載)されたのと同時に,旧モデルのメモリ増設サービス(32MB→64MB)が行われることになったようです。価格は4万円とのことです。価格と手間はともかく,歓迎すべきニュースだろうと思います(註21)。