おあしすぼらぼら

富士通製マシン体験レポート>INTERTOP CX300

1. その割に家内用にこのあとパソコンを都合4台も購入したなぁと感慨にふける私であった。

2. 今もです。(爆)

3. 当時はずいぶん大変な思いをしたはずなのに,それからしばらくするとこのトラブルは収まり,あれから12年経った今では具体的にどんなトラブルだったかさっぱり思い出せません。

4. このように書いてある場合はWindowsCE搭載のインタートップを指します。

5. 結局何が言いたいんだよ(爆)。

6. このように書いてある場合はMS-DOS6.2/V搭載のインタートップを指します。

7. 2011年の今なら8GBでもおつりがくるコンパクトフラッシュがあります。

8. 私は,1999年まではOffice派ではなく,Lotus派でした。この頃は,ワープロはOASYSかWord98を使っていましたが,表計算はロータス1-2-3を使っていました。この年の夏にOffice2000がリリースされ,そこでロータスからマイクロソフトOfficeに乗り換えた,というわけです(一応ロータス・スーパーオフィスも最後までバージョンアップし続けましたがね)。

9. をいをい。

10. 115200bpsの設定ができたのだろうか? じゃあなぜ当時それをもう一度試さなかったのだろう?

11. 正確には"EmEditor for CE"というソフトです。Windows版の"EmEditor"はエムソフトという会社から現在でもリリースが続けられているようです。

12. 1998年にNIFTYが無料キャンペーンをやっていたのでそれでもらったやつですね。確かシャープ製。2001年に機種変更をしたのですが2004年に解約,そして,NTTドコモのPHSサービスは2008年早々に終了されました。合掌。

13. 「パルディオ・ネットサーフィン」というサービス名でした。どうしてINTERTOPで使えなかったのでしょうか…。

14. 携帯電話を買ったら当時は「iモード」をしたいに決まってるじゃないですか(爆)。端末が高かったので,うちで買った最初の携帯電話はiモードなしのものでした。速度が9600bpsしか出なかったこともあり,2Gの携帯電話ではインターネットの利用はまず考えられませんでした。

15. お,意外といいところを突いている予測だったかも(爆)。

16. 6掛けで3万円ですか。やっぱり,おもちゃとして買うには「3万円」というのは敷居の高くない金額なのでしょうかね。

17. 「フルキーボードが搭載されているが700gとVAIO Pを超える重さのNEC LifeTouch NOTEは論外として」と読み替えてみたくなりませんか?(爆)

−その1−

 唐突に私の嫁の話で恐縮ですが,実は,嫁はパソコンやワープロというものをほとんど触ったことがありません。
 ところが今春,別の職場に転勤したところ,そこでは結構ワープロ(専用機・特に文豪)を使う職員が多く,自分も産休・育休中に練習してみようか,と言い出しました。実際にマシンを購入するのは年末になるかなぁと思っていたところ,たまたま同じ職場にいるという,短大時代の同級生がNECのバリュースターNX(VAIOの真似をしたプログラマブルキーのついている機種。あ,デスクパワーもそうでしたね)を購入したというので,できればこの夏に1台,持ち運びのできるノート型のものが欲しい(本当は「そうか!買うのか!」と父ちゃんが狂喜乱舞しているから仕方なく買ってやるかと思っているだけかも知れない)と言い出したのです。
 しかし,ネックとなるのはその価格。機能的に揃っているものを購入しようとするとどうしても25万円くらいはします。嫁はもともと,パソコンよりも服やアクセサリーに興味のある人だから(註1),「パソコンの相場はそんなもんだ」というと「あ,そう。じゃ,や〜めた」とでも,言い出しかねません(尻に敷かれたモード)(註2)。
 それと今一つ問題なのが,パソコンの初期トラブルの多さ。実は私の方の職場では,今春LANが導入された関係で,それこそパソコンの「パ」の字も知らないような人がどんどんパソコンを購入して(「パソコンを知らなかったはずのあの人が始めた」というのは結構切迫した心理に陥るものなのでしょうか)いきました。で,結構トラブル相談を持ち込まれるので困ってしまうのですが,そんなトラブルの中に,ハードがらみ,特にAPM(アドバンスド・パワー・マネージメント)回りの問題がいくつかありました(註3)。それも特定メーカーの機種ではなく,NEC・富士通・日立とまんべんなく発生しているようでした。
 「いやいやパソコンを買わされたのに,故障続きではかなわない。やっぱりパソコンなんか買わなければよかった」などと嫁が言い出した日には,家庭の平和もあったものじゃありません。

 そこへ,WindowsCEを搭載したINTERTOP(註4)の登場です。「システムをROMで持っているため,ハード的なトラブルに強いのではないか。ポケットWordやポケットExcelもついていて安いから,うちの嫁にも安心して買えるのではないか。」という期待が持てます。というわけで,今回の試用には非常に期待を抱いたのですが……。

 程なく,INTERTOP CX300のデモ機が我が家に到着しました。「純チタン採用」という,シャンペンゴールド調のボディは,先進的過ぎて持つのが気恥ずかしいといったものでもなく,かといって恐ろしく古臭いデザイン,というわけでもなく,まぁ可もなく不可もないデザインといったところでしょうか(註5)。
 早速電源を入れ,ポケットWordを使って入力してみます。内蔵のIMEの変換効率はWindows95/98用MS-IMEとそれほど大差ないように思いました。入力時のレスポンスもそんなに悪くありません。キーボードが小さいため入力は若干苦労しますが,それも慣れてくれば問題はないだろうと思いました。キータッチの感触は,従来のINTERTop(註6)よりも若干向上したような印象を受けました。これはなかなか幸先がよさそうです。

−その2−

 さて,問題のマイクロソフト製各種アプリケーションの互換性なのですが,職場のパソコンで入力したWord,Excel,Access,PowerPointのファイルを,今回の試用のためにあらかじめ入手しておいた京セラブランドの4MBのコンパクトフラッシュ(2千円しなかった)(註7)にコピーしておき,それを直接,INTERTOPに読み込ませてみます。
 その結果,

(1) Excel97のファイルはポケットExcelでそのまま読み込め,データの変化も少ない(ように見えた)。
(2) Word98のファイルをポケットWordで読み込ませたところ,斜体などの修飾は一応残っているが,貼り付けた写真(GIF)は×印が表示され,罫線(表)は消えてなくなっていた。
(3) PowerPoint97はそのままではポケットPowerPointでは読み込めなかった。INTERTOPのエクスプローラから該当ファイルをクリックすると,ポケット形式への変換が行われた。貼り付けた写真はそのまま残っていたが,アニメーション表示の設定は全て消えた。
(4) Access97のファイルはそのままではポケットAccessでは読み込めない,というか,Windows95/98マシン上にWindowsCEサービスをインストールしておき,それによりファイルの同期をとる仕様になっているようだ。

ということがわかりました。
 結局,「パソコンとの間で書式も含めて手軽にデータをやりとりする」のは難しいようです。特にポケットWordは,写真はともかく罫線(表)くらいは表示できて欲しいと思うのですが,そこまでやってしまうとWindows98やマイクロソフトOfficeは要らない,ということになってしまうので,マイクロソフトはやりたがらないのでしょうかねぇ。

 ま,いずれにしても,「Windows初心者用にトラブルフリーなマシンを与える」という計画はここで頓挫してしまうことになりました。嫁にはなるべく安いノートパソコンを買わせるべく鋭意説得中です。以上,試用報告終わり。

 ……というわけにもいかないので,もうしばらく試用してみます(ちょっとくたびれたモード)。

−その3−

 パソコンとの連携をとるため,自宅のFMV-590Tspに,「WindowsCEサービス」というものをインストールしてみました。インストール自体は全く難しいことはありませんでした。

 INTERTOPをCOM1端子経由でFMVにつなぐと,INTERTOP内のファイルをパソコンの「マイコンピュータ」から見ることができます。試しにポケットWord形式のファイルをFMVでダブルクリックすると,そのままWord98で読み込ませることができます。CEサービスを組み込むとポケットOfficeのファイルが読めるようになるのでしょう。
 自宅のパソコンはまだ,Word以外のOfficeスイートは入れていません(今度のOffice2000は予約した)(註8)。従って,例えばAccess同士でデータの同期をとったりとか,Outlookのデータの同期をとったり(Outlook Expressではだめみたい)とかいうのができません。WindowsCEを使いこなすにはどうしてもマイクロソフトOfficeを購入せざるを得ないのでしょうか?(しかし買ったからといって100%データの互換がとれないところが憎たらしいところ)

 ポケットOfficeにもそろそろ飽きてきたので(註9),CD-ROMで添付されている「駅すぱあと」をインストールしようとしました。
 まず始めにFMV側に「駅すぱあと」のファイルを導入し,次に,INTERTOPを接続してファイルのコピーとインストールを行います。シリアル転送速度を19200bpsに設定してしまったため(註10),INTERTOPへファイルを転送するのにずいぶん時間がかかりました。パソコンとの接続は低速なシリアルでしか行えないものなのでしょうか? LAN環境や,USBでWindowsCEサービスが利用できたらどんなに楽かと思いました。
 それでも,しばらく待っているとコピーが完了します。「さぁインストール」しようとアイコンをダブルクリックすると,「ユーザID」の入力欄が出てきたので「ええっ!」と思いました。CD-ROMを見てもそのようなものは書いてないし,これはきっと「駅すぱあと」のユーザ登録をしないと使えないのだろうか,と思い,インストールを断念しました。…………。INTERTOPのマニュアルの中に正しいインストールの方法が書いてあったのに気づいたのは,それから数時間のちのことでした。
 「駅すぱあと」はその後無事インストールでき,いろいろ触ってみたのですが,画面に表示された地図から出発地・目的地を入力する機能は,ややレスポンスが悪いかなという印象を受けました。急いでいる時には,操作がちょっともどかしいようです。

 他にWindowsCEのソフトはないものかと思い,ベクターのダウンロードページを見てみると,WindowsCE用としてすでに数十本のフリー/シェアウェアが存在しているのでびっくりしました。その中から,Emエディタ(シェアウェア)(註11)とゲームの四川省(フリーウェア)を使ってみました。
 WindowsCEにもエディタがあるんだ,ということに大変感激したのですが,どうもこのEmエディタは,文字を入力してから表示されるまでに若干のタイムラグがありました。動作については,むしろあのポケットWordの方がやや軽快な印象がありました。
 四川省はおなじみのゲームで,ちょっと遊んでみたのですが可もなく不可もなく,「まぁあんなもんでしょう」という程度ではありました。標準搭載のゲームが「ソリティア」しかなく,そういう意味では,ソフトウェアやシェアウェアでいくつかゲームが存在していることはありがたいことかも知れません。

−その4−

 INTERTOPはインターネット環境もいけるモバイルマシン,という売りなので,この点はぜひ試してみたいところ。モバイルといえば,やはりモバイルらしい回線を使いたいと思い,あえて内蔵のモデムは使わず,家で余っているPHS(註12)とデータカード(DC-1S)を使って接続してみました。

 まず,スタートメニューの中にあるニフティサーブの自動設定を試してみました。PIAFSのアクセスポイントを選ぶ必要があるため,広島のPIAFS用HyperROADを選択。複雑な入力項目は特になく,すぐに設定は完了してさぁ接続しようと思ったら,接続できない……。原因はごく最近,広島のPIAFS用アクセスポイントの電話番号が変更になったためで,変更された電話番号を手入力すると,無事に接続できました。表示スピードも,実用面ではほとんど問題はないように思いました。

 さて,NIFTYのPIAFSアクセスポイントは非常に数が少なく,例えば私の住む岡山のような地方都市ではほとんどその恩恵を受けられません。それでもここ1年の間に,

・NTTドコモの「166」によるインターネット接続サービスが始まった(註13)
・昨年12月に加入した地元プロバイダにはPIAFS用のアクセスポイントがあった
・NTTドコモの「PIASネット」経由でNIFTY(HyperROAD)へ接続できるようになった

などなど,低料金でPHS利用によるインターネット接続ができるようになりました。
 ところが,INTERTOPでこれらの接続を試みたところ,どうも設定がうまくなかったのか結果はなんと全滅でした。うまく設定できれば接続できたのかもしれませんが,わずかな時間ではそこまで試せませんでした。

 今年春の嫁の転勤では通勤距離が今までより少し遠くなり,その関係で非常時の連絡用に携帯電話(NTTドコモ)を手に入れました。いまや携帯電話はどこの家庭にも1台くらいはある時代になりました。INTERTOPのようなモバイル端末を手に入れた人は,買ってすぐに携帯電話を接続してメールのやりとり位やってみたいものだ,と思うものかも知れません(註14)。
 ところが,INTERTOPで携帯電話を接続する場合,どうしてもオプションの購入が必要になります。他社WindowsCEマシンの中には携帯電話インタフェースを装備した機種があります。携帯電話がごく一部の階級のものであった時代ならともかく,携帯電話の対応がオプションというのは,99年登場のモバイル端末としてはインパクトがやや弱いのではないか,という印象を持ちました。
 例えば,価格的にモデムと携帯電話インタフェースの両方を搭載するのが難しいのなら,思い切ってモデムはオプションとし,携帯電話インタフェースだけを内蔵して価格は1万円高の13万8千,というやり方もあったのではないかなぁ,と言う気がします。

−その5−

 購入希望リストに一瞬だけ挙がったWindowsCEマシンですが,どうも我が家の日常生活の範囲では,「WindowsCEマシンは購入に値しない」という結論に達してしまいました。もちろん,「どこでもインターネットが利用できる」というメリットは十分理解できるのですが,やはりポケットWordの完成度が低く,入力レスポンスの速さ以外まったく使い物にならなかったのが,私の中で評価を大きく下げた点です。

 実は,INTERTOPを試用する直前,WindowsCE機を発売している各社のホームページを見て回り,各種スペックをいろいろと比べてみました。携帯電話がオプションなしで接続でき,液晶も大きく,USBマウスが接続可能なシャープのテリオスがスペック的にいいかなぁと思っていました。
 しかし,WindowsCEに搭載されているポケットOffice群がこの有り様では,もはやどのメーカーのWindowsCE機でも欲しいとは思わなくなってしまいました。

 私が「WindowsCEマシンが欲しい」と思うようになるのは,最低でもポケットWordが使い物になるようになった時だとは思うのですが,そうなると(前にも書きましたが)パソコン用のWordやExcelの売れ行きに関わるから,マイクロソフトはたぶんやらないのだろうな,という気がします。またマイクロソフト自身,WindowsCEというOSを,モバイルマシン用という位置付けから,最近では次世代情報家電用セットトップボックスのためのOSという位置付けへと変えている印象があり,ひょっとすると,モバイルマシン用OSとしてのWindowsCEの将来は,あまり明るくないのかも知れません。(註15)

 逆に言えば,今回富士通が,INTERTOP CX300への親指シフトキーボード搭載を見送ったことは,むしろ親指シフトユーザにとっては,親指シフトキーボードモデルがないことにより,低機能なマシンをつかまされる危険から救われた,ということになり,実はよい出来事だったのではないだろうか,などと勝手なことを考えたりしています。
 いずれにしても,メーカーとしてはその商品に,他社にはないさまざまな特徴を付加して,より独創的な商品を作りたいと思っているはずなのに,これらWindowsCEマシンはその「特徴」の大部分を,マイクロソフトに握られてしまい,エンジニアが思うように作れないという点が,なんともやりきれないところだろうと思います。独創性,という面から言えば,先代のINTERTopの方がまだ優れていたかも知れません。

 もしどうしてもWindowsCEマシンを購入しないといけなくなったら,私の場合,とにかく格安で買えるものを探すと思います。現行品だと,NECのモバイルギア2・白黒モデルあたりが5万円台で安く買えますが,そこから40%くらい値引きされないと(註16),うまみがあまりないような気がします。
 そうはいっても,「インターネットするためには,やっぱり大きなカラー液晶がついてないと…」と言われる方もおられるでしょうね。
 大きなカラー液晶が搭載されているが1.1kgとB5ノートに迫る重さのNECモバイルギアのSVGAモデルは論外(註17)として,携帯電話インタフェースとATOKを持つ日立のペルソナ,SVGA液晶と携帯電話インタフェースを持つシャープのテリオスに比べ,確かにペンタッチで操作はできるものの,それだけでは,INTERTOPはやや印象が薄い感じがします。
 それでもINTERTOPが欲しい,というのであれば,携帯電話カードを同時に購入してもテリオスよりうんと安くなっている,というのを条件にすればお得な買い物になるかも知れません。