あっぷるの部屋>Mac mini(PPC G4 1.42GHz)
この頃のスペック
PowerPC G4/1.42GHz1GB
HDD 80GB
ATI RAOEON 9200 32MB
24倍速CD-RW/DVDコンボドライブ
Mac OS X 10.4.11
UTF-8テスト中
本ページはUTF-8にて保存しています。2007(平成19)年
Oyayubi Driverを使った際の,「う」「ん」の取りこぼしが多い点や,いま一つ入力時のレスポンスが遅い点に耐えかねて,試みとして,FMV-KB611親指シフトキーボードをPS/2・USB変換ケーブルで接続し,トリニティワークスの「WinK」をインストールして使ってみることにした。
この場合だと「かな」モードで入力することになるので,かな入力時のリニアリティは格段に向上した。もちろんキーの取りこぼしもない。ところが,キーボード上段の数字キーを押すと自動的に英数モードに切り替わってしまうのだった。特に私は,本文章を読めば分かる通り読点に「,」を使用しているため,この「,」を押してしまうとモードが英数に切り替わってしまう(しかも親指キーボード接続状態なのでいわゆる「モードずれ」が発生した入力状態となる)のがなんとももどかしかった。読点を「、」に変えれば問題が少なくなるのだが,なんとなくそれは許せなかった。Windows Vista正式リリース直後ということもあり,Vistaをインストールした自作1号を再びよく使うようになったため,キーボード問題と相まってMac miniの利用頻度はこの頃からだんだん落ちてきたように思う。
12月
それでも,MacOS Xがついに10.5"Leopard"となり,すぐにOSを入れ換えることはないものの,いつか気が向いてお金にも余裕ができたらOSのアップグレードをやってみたい,と思うようになり,メモリを換装したいと思うようになってきた。
Mac miniはドライバー等で内部に簡単にアクセスできる構造になっておらず,またヘラを使って分解してしまうとそれだけで保証が受けられなくなるという。購入直後はそのような仕様のマシンをどうにかしよう,という意識も欲望も起きなかったので,ジョブズの言うとおり,初期状態のまま使ってきたのだが,保証期間はとおに過ぎ,延長保証に入っているわけでもなかったので,いよいよ分解のやり時かな,という気になってきた。
「Mac用」という但し書きの付いていたhynix製の中古1GBメモリをオークションにて入手,ホームセンターにてヘラを2本購入して早速分解にとりかかる。
Mac mini(PPC)の分解については本webページに紹介するまでもなく多くのwebページにてすでに紹介されいるのでばっさりと省略。ただ,「もう二度とやりたくない」とは正直思った。ちなみに次に紹介する写真が分解した様子である。
分解してしまえばメモリ交換は,普通のDDR SDRAMなので特に難しいことはない。ふたをもとどおりに戻すのもまたまためんどくさいのだが,1GBのメモリを無事に認識し,メモリ交換は成功した。
劇的に早くなるわけではないのだが,それでもアプリケーションの切り替えなど,明らかに体感速度が向上している。「これならもっと早く1GB化しておけばよかった」とは,口が裂けても言うつもりはない。Mac mini購入時1GBメモリのオプションは,今とは比べ物にはならないくらいべらぼうに高額だったのだから。