ぱそこんぼらぼら

あっぷるの部屋>Mac mini(PPC G4 1.42GHz)

MacMiniの写真

この頃のスペック

PowerPC G4/1.42GHz
512MB
HDD 80GB
ATI RAOEON 9200 32MB
24倍速CD-RW/DVDコンボドライブ
Mac OS X 10.4.8

UTF-8テスト中

本ページはUTF-8にて保存しています。

2006(平成18)年

 この頃,Mac miniは実のところ,自分でも驚いたのだがほぼ毎日稼働させていた。webページを見てエディタで文章を作り,時々ワードやエクセルを動かして,思いついたときにメールをダウンロードする,という使い方をする分には,MacだろうがWindowsだろうがそう違いはないのだ。
 PowerPCのMacは悲しいほど起動が遅い。はっきり言って,数年前のWindowsマシンの倍は起動時間がかかる。しかし,雑誌で「OS X搭載機はいちいちシャットダウンしなくても,スリープ状態にしておけば大丈夫」という記述を見つけてからそのようにしてみると,キーボードを叩いて数秒待てば使えるようになることがわかったのでそのようにして使っている。こういう使い方をするとOyayubiDriver使用による起動直後のキーボードの抜き差しも回避されるため,二重の意味で楽になった。再起動はウィルス対策ソフトがアップデートされる土曜日の朝に1回行えばよい。

 VirtualPCは,Windows2000利用時だとプリンタがMacにインストールされているものがドライバを入れずに使えて便利になるなど,フル機能が使えるのだが,ちょっとしたことで止まってしまうのが難点だった。そこで使わなくなったWindowsMeにしてみたところ,こちらの方が若干安定して動作し,処理速度もわずかながら向上している印象があった。プリンタの問題も,うちはプリンタサーバ接続であり,プリンタサーバのドライバを入れてTCP/IP印刷すれば何も問題がないことがわかった。
 それならもっと前のバージョンのWindowsだともっと高速に使えるかなと,悪のりして初期バージョンのWindos95も入れてみたが,Windows95自体が不安定な代物であったことを久しぶりに思い出させる程度の効果しかなかった。
 Mac mini(PPC)でのVirtualPCはWindowsMeがよい,ということがわかったのだが,すでにサポートが打ち切られたこともあるし,今後はIntel Macの「ブートキャンプ」を使うことが一般的だろうから,もうどうでもいい話であろう。

 実は結局,Mac用マイクロソフトoffice2004も買ってしまった。これで仕事の続きも大丈夫だと思っていたら,インストールされているフォントの違いや微妙なレイアウトの違いがあるので,書式が多数設定されている文書だと,なかなか同じように編集作業ができないなぁ,という感じがした。
 エディタは定番といえるのかJedit Xを使っている。秀丸エディタのようなさくさく感がないのがやや残念なところか。

 Macでは,例えば「ビデオテープをキャプチャしてDVD化」するような,ややオタクがかった作業をするにはあまり向かないような気がする。第一キャプチャ機器やエンコードソフトの選択肢が非常に狭い。
 ところが,「0から何かを作り出す」ような,クリエイティブな作業をするととたんに楽ちんになるのがMacである。DVテープをiMovieで編集すると,Windowsムービーメーカーで編集するのと違い,比較的楽に,しかもそこそこ映像効果もあるビデオが作成できる。テロップの挿入など,もう少し細かく調整できればいいなぁ,と思うところも確かにあるが,細かいことを言わなければこれで十分である。
 これをDVD化するにはiDVDを使う。これでISOファイルを作成してWindows機に持ち込み,焼くことができる。書き込み型DVDドライブの価格はぐんと下がったのでもはやこのようなテクニックは必須ではなくなったのだか,当時のMacはDVDスーパードライブのオプションが結構割高だったので,このようなテクニックも必要だったのだ。

 そんなこんなで,「慣れてしまえば気にならない」というのがMacの持ち味なのだろうと思う。筐体のコンパクトさに加え,負荷がかからなければ静かに動作するMac miniは,家でぼーっとしながら使うマシンとしてうってつけである。