おあしすぼらぼら

私のFMV>FMV−6700NU9/L

FMV-6700NU9/Lの写真

この頃のスペック

PentiumIII/700MHz
512MB
SSD 64GB
TFT液晶 1024*768ドット
3.5インチFD 1基
8倍速CD-Rドライブ
8倍速DVD-ROMドライブ(排他)
WindowsXP Professional sp3

2020(令和2)年

9月

 拙webのいろいろなところで書いているが,今年は富士通からOASYS・Japanist・親指シフトキーボードの販売終了が発表されたというのがウイルス騒動をしのいで一番の大きなニュースとなった。
 我が家でOASYSフロッピィを読めるのは本機だけである。OASYS文書は果たしてどの程度までwordや一太郎などへの変換が可能なのか試してみようと思いつき,OASYS専用機のシステムフロッピィのセット(にはサンプル文書が納められたディスクが含まれている)までオークションで落札して入手した。

 今年はまた,FMV-B8240も処分してしまったため,IDE接続のSSDも余ってしまった。これを本機に装着し,ついでにWindowsXPや,さらに以前のWindowsMeまでインストールしてみて,クラシックWindowsによるOASYS環境を構築してみようと思いついた。
 ところが,1年ぶりに本機を起動させてみるとなんと,ディスプレイは斜めに傷が入り,茶色いしみが広範囲についていた。これが巷でよく言われている「ビネガーシンドローム」なのか…。
 もっとも,ビネガーシンドロームはまだまだ進行途上といった感じで,実際に起動させてしまえば使用上問題になるようなことはなかった。WindowsMeとWindowsXPをデュアルブートできるようにインストールし,それぞれにWindows用OASYSをインストールした。
 ところがこの時点で,もはやWindowsXPでは,Windows Updateを完全に実行するのは不可能な状態となっていた。いわゆる"TLS1.2"対応するとかいうようなことはやってみたのだが,全くWindows Updateが機能しないようになっていた。"SP+メーカー"というソフトを使って,アップデートに必要なファイルを自動で落としてみることもしたのだが,いくつかのファイルがダウンロードされなかった。WindowsXPもサポート終了からすでに6年以上経過しており,マイクロソフトも徐々にWindowsXP向けのアップデートデータ等を始末しようとしているのだろう。どうせオンラインでは使わないので,少々アップデートが適用できなくても仕方がない,ということにする。

11月

 本機はOASYS Pocket3の復旧用としても使っていたところだったのだが,そのOASYS Pockert3,久しぶりに電源を投入しようとしたところ,すでに不動状態となっていたことが発覚し,泣く泣く処分とあいなった。というわけで,本機FMV-6700NU9/Lについても,積極的に維持しなければならない理由がなくなってしまった。
 上記の通りちまちまとWindowsXPのアップデートファイルを適用していたのだが,前の日までは正常に動作していたタッチパッドが突然動かなくなってしまう,というトラブルに見舞われた。原因は全く不明。ひょっとするとタッチパッド部の寿命かも知れなかった。
 今年はFMV-B8240も,OASYS Pocket3も処分してしまった。このFMV-6700NU9/Lも処分してしまえば,いっそすっきりしていいかも,と思ったのだが,それでもと思ってオークションを覗いてみると,本機とアーキテクチャがよく似た"FMV-6000NU"が即決で出品されているのを見かけたのだった。

 FMV-6000NUは,FMV-6700NU9/Lの半年後にリリースされた機種で,CPUは同じPentiumIII仕様だが,こちらは"PentiumIII-M"が搭載されており,従ってチップセットもFMV-6700NU9/Lのi815EMではなく,より新しいi830MGが搭載されている。PentiumIII-Mは残念ながらi815EMチップセットを持つ6700NU9/Lには装着できない。というわけでマザーボードは異なるものの,筐体自体は同じものが使われており,液晶ディスプレイも,タッチパッドが装着されているパームレストも,バッテリーや光学ドライブも両機種で共通して使えるようになっている。

 FMV-6000NUはカスタムメイドによりCPUのクロックが1.0GHzか1.13GHzのものが選べたようだが,そのどちらが搭載されているのかは分からない。落札した6000NUは,電源を入れるとファンが回りっぱなしになり,画面に何も表示されないというジャンク品であった。ひょっとするとBIOS電池を入れ換えたらまともに動くかもしれないと思って入手したところ,なんと6700NU9/Lと6000NUとではACアダプタが異なるということが,入手してから判明した。
 もっとも両機でバッテリーは同じだったので,BIOSバッテリーを交換した後,6700NU/9の劣化したもののある程度なら使えるバッテリーを装着して起動させてみたところ,出品者の言われた通りCPUファン回りっぱなし・画面に何も表示されないという状況だったため,やむなく6000NUの部品を使って6700NU9/Lをリフレッシュする方向に変更した。
 タッチバッドが装着されたパームレストを交換し,液晶ディスプレイも交換して,6700NU9/Lの電源を入れてみたところ,画面はきれいに表示され,タッチパッドも正常に動作できた。ついでに,6700NU9/Lは購入時からどうも右側のスピーカーから音が出ていない様子だったので,それも6000NUから移植してみたところ,スピーカーも正常に動作するようになった。

 本当は本項をこれにて終了とし,新たに"FMV-6000NU"の項を起こして,「Windows7インストール実験」などというものもやってみたかったがいたしかたない。本機にはOASYS終焉後の世界もじっくりと見ていただくこととしよう。そのためには,ビネガーシンドローム予防のため,夏季には涼しいところに避難する,というひと手間も必要かも知れない。

2021(令和3)年

2022(令和4)年

2023(令和5)年

6月

 その換装していた液晶パネルだが,残念ながら,やはりビネガーシンドロームが発生してしまった。今のところ画面は見えているので動作に支障はない。なお,すでにオークションでもこの系列の機種を探すことは不可能な状況となっているため,液晶パネルの換装は絶望的な状況である。