おあしすぼらぼら

私のFMV>FMV−6700NU9/L

FMV-6700NU9/Lの写真

この頃のスペック

PentiumIII/700MHz
512MB
CF 8GB
TFT液晶 1024*768ドット
3.5インチFD 1基
8倍速CD-Rドライブ
8倍速DVD-ROMドライブ(排他)
WindowsXP Professional sp3

2011(平成23)年

 第一線の座を退いたFMV-6700NU9/Lだが,OASYS Pocket3を維持するためにもう少々頑張ってもらわないといけない。Windows VistaやWindows7ではドライバがないため,たとえPCカードスロットがあっても,古いSRAMカードの読み取りができなくなっており(XPモードの利用については不明),OASYS Pocket3の維持のためにはPCカードスロットのついたWindowsXP以前のマシンが必要だからである。
 しかし,そんなパソコンがいつまでも正常に使えるというわけにはいかないだろう。今後,少々悩ましくなってくる点かも知れない。

2012(平成24)年

 この年の5月に「OASYS神田組同窓会」という集まりが新宿で行われ,それに参加した折りに,この改造親指シフトノートを持ち込んで展示していただいた。
 ところが,本機を岡山に持ち帰ってそれ以降,本機の電源を入れることはなくなってしまった…。

2013(平成25)年

2014(平成26)年

 この年4月9日,WindowsXPの延長サポートが終了した。実際には5月2日,「IEのゼロデイ脆弱性」を修正するパッチがVista/7/8/8.1だけでなくWindowsXP用にも公開されたため,1か月ほどはサポート終了が延びた,という見方もできるのだが。いずれにしても,CPUが対応していないため本機にはVista以降のWindowsを導入することは不可能であり,もはや本機をネットに接続して使用することは不可能となった。

2015(平成27)年

2016(平成28)年

2017(平成29)年

 5月の"WannaCry"対策がサポート切れのはずであるWindowsXPにもなされることになり,修正ファイルが公開された。
 そして翌6月にも,サポートが終了しているはずのWindowsXPに対し9つもの修正ファイルが公開されたのだという。

2018(平成30)年

 気がついたら上の子は高校に入ったと思ったら大学に進学し,下の子も中学に入ったばっかりだったのが高校に進学し続いて大学に進学し,自分も2回転勤した。「OASYS神田組同窓会」の頃はまだWindows8前夜の頃で,ストアアプリで親指シフトが使えない,ということが軽く問題になっていたが「(富士通の)中の人はそんなに困っていない」という話で終わっていたものだったがそのWindows8も出たと思ったらすでにWindows10に代替わり,そしてストアアプリで親指シフトが使えるようにもなっていた。

 あれからすでに6年半近くが経過していたのだ。

10月

 何を思ったのか,6年半も動かしていなかったこのFMV-6700NU9/Lを久々に動かしてみようと思った。久しぶりに電源を入れてみたところ,CMOSデータは消失されることなく,時計も1時間ほど進んでいただけだった。
 本来は本機をネットにつなぐのは御法度だが,Windows Updateを実施したいのでやむを得ない。これまた6年半ぶりに本機をネットに接続し,Windows Updateをかけてみることにした。参考にしたのは次のページである。

 https://www.ikt-s.com/xp-windows-update-2016/

 本機の場合,すでにsp3適用済み・IE8導入済みであり,上記ページで紹介されているWindows Update Agentもすでに最新版となっていたので,SSL3.0のチェックを外した後にWindows Update実行とあいなった。
 前の前の職場では,まだXPサポート中だったというのに,Windows Updateがなかなか進まずに往生した覚えがあったのだが,時間こそかかったものの,50数個の更新プログラムが適用されて,2014年4月の時点までアップデートすることができた。
 ところがWindowsXPにはその後,上記でも紹介した2014年の「IEのゼロデイ脆弱性」を修正するパッチと,2017年5月の「WannaCry」対策のパッチ,さらに翌6月にはサポートが終了したはずなのになんと9個も修正パッチがWindowsXPのためにリリースされており,ここからはオフラインでそれらを順次適用していった。

 久しぶりに電源を投入したFMV-6700NU9/L。PentiumIII/700MHz,512MBのメモリではもはや時代遅れだろうと思いきや,テキストエディタで実に軽々と日本語入力ができるのに大変驚く。ここ10数年のパソコンの進化っていったいなんだったんだろう,と思わせる。
 欲が出てきて,空き容量が数百MBまで減ってしまった8GBのコンパクトフラッシュに代え,安くなったSDカードにOSを入れてみようと思い立った。1000円足らずの値段で32GBのマイクロSDカードを買ってきて,手持ちのマイクロSDアダプタ,次いでコンパクトフラッシュアダプタに装着,それをそれまで入っていた8GBのコンパクトフラッシュと交換した。
 速度は十分早く,問題はない。ただ挿入したマイクロSDカードが「リムーバブルディスク」と認識されてしまったので,"Hitachi Microdrive Filter Driver"を使って固定ディスク化を図った。すでにこのドライバ,ネット上でも探すことが困難になりつつある。現行のWindows10環境では使えない代物でもあり,拙webページでは方法の詳述は避けることとするのであしからず。

2019(平成31/令和元)年

 5月にまた,WindowsXP用の修正ファイルが公開された。リモートデスクトップに関わる機能の修正がかかったようだ。遅くなったが8月に手動により適用した。