おあしすぼらぼら

私のFMV>FMV−6700NU9/L

FMV-6700NU9/Lの写真

この頃のスペック

PentiumIII/700MHz
512MB
CF 8GB
TFT液晶 1024*768ドット
3.5インチFD 1基
8倍速CD-Rドライブ
8倍速DVD-ROMドライブ(排他)
WindowsXP Professional sp3

2009(平成21)年

 特記事項はないのだが,その性能ゆえ文章の入力とDVDの視聴以外に使うことがないが,レガシーな部分がいくつか残っているマシンであるため,それが幸いして他のマシンがだめになったときの救援機としての出番もいくつかあった。
 まず,自作4号で使っていたシーゲートのハードディスクにかかったロックを解除する際,このFMVのシリアル端子にハードディスクの基盤部を接続し,ハイパーターミナルで基盤にコマンドを送り,ロックを解除したことがある。
 次いでOASYSPocket3のシステムカードをこのFMVで復旧し,OASYSPocket3のシステム復旧をすることができた。
 今はただの古いパソコンだが,今後このFMVが壊れるとどうなるだろうか? FMVと同時に捨てなければならない古い機器も多いのではないだろうか,と考えたりもした。

2010(平成22)年

 しばらくは時々このFMV-6700NU9/Lを使っていた。実はインストールしたOASYSは,残念ながらほとんど使うことがなく純正親指シフトパソコンとして使っていることが多かった。
 ところがVAIO505Vの後継でFMV-B8240の中古を手に入れて以来,もっぱらこちらの方を多く使うようになってしまい,6700NU9/Lは,そうするつもりはないのはずなのだが,動態保存機然とした状況になった。
 メモリが384MBしか搭載されていないこともあり,ウィルス対策ソフトなども入れていると動作はかなり遅い。

5月

 職場の古いパソコンに入れてやろうと思い,ノートパソコン用の古い256MBメモリを2枚,オークションで入手した。
 動作報告もしてあげると親切だろうなぁと思い,動作確認を兼ねてこの6700NU9/Lに装着してみた。きっと512MB装着状態ではまともに動かないだろうなぁ,でもやってみようかと思い,入手したメモリ2枚をこの6700NU9/Lに入れてみたところあっさり動いてしまった。
 もはやCPUが700MHzでは動作がもっさりした状態なのだが,それでもメモリ384MBの時と違いウィルス対策ソフトの動作やWindowsUpdateの動作速度が改善されたような気がする。これからのパソコンはWindowsXPでもメモリ512MBが必須なのだなぁ,と改めて感じた。

8月

 6700NU9/Lはますます使い道が閉ざされていき,CPUが700MHzということもあり,ウィルス対策ソフトを入れてweb閲覧を行うと快適ではなくなってきたため,ネットワークに接続して使うのをやめ,ハードディスクも8GBのコンパクトフラッシュに置き換えてしまおうと考えた。
 IDE-CFの変換基盤は当初エアリアの「宇奈根」を購入してみたのだが,これが6700NU9/Lでは全く認識をしてくれない。「宇奈根」は,以前VersaProのCF化ではうまく使えたのだが,VAIO505Vでは使えなかったので,かなりマシンを選ぶ基盤なのかも知れない。
 そこでただ1台残っているVAIO505Vで使用中の4年落ちノーブランドの変換基盤を外し,6700NU9/Lで使用してみたところ,この組み合わせだと動作することができたので,このままWindowsXPをインストールし直し,使用することにした。

11月

 ところがWindows Updateのために久しぶりに電源を入れると,画面がいきなり真っ白になってしまった。「真っ白」ということは,バックライトには問題はないが,インバータに問題が発生しているということなのだろうか。
 ここできれいさっぱり6700NU9/Lとおさらばしようかとも思ったが,オークションで6700NU9/Kの液晶パネルを出品している人を見かけたので即決で落札し,交換した。
 交換作業は,キーボード交換の要領でねじを外し,スライドパッドとキーボードをずらしたのち,スイッチボタンや状態表示の液晶が一体となったカバーを外すと,パネルのコネクタとヒンジに留めているネジが見えるのでそれらを外してパネルを交換し,元通りに復元するとよい。
 落札したパネルはやや発色が薄いようだったが,表示がおかしいよりはましである。それより,このパネルはパネルのラッチが折れていなかったので,交換によりラッチの故障も治ってしまった。