ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>VAIO RX53?(PCV-RX53)

VAIO RX53?の写真

この頃のスペック

Pentium4/2.40GHz
1GB
HDD 120GB
GeForce 7600GS 256MB
5倍速DVDスーパーマルチドライブ
WindowsXP Home

2008(平成20)年

 子供たちは特に不満もなくこの「白いパソコン」ことVAIO RX53?を使っている。それでも傍から見ていると,いつマシンが止まるだろうか,と若干の不安を感じた。このVAIO RX53,というか,ASUSのP4B-LXというマザーボードは,CPUが1.50GHz,メモリが256MBという条件が一番ベストバランスなのかなぁ,ということも思い始めていた。メモリを増設すればたくさんのソフトが動く,CPUを換装すればもっと早く動く,でも,それはこのP4B-LXにとっては,いろいろな部分に無理がかかってしまい,その結果快適ではない状態になるのではないかと思った。今の状態は,明らかにマシンのバランスがおかしいのだ。だから,マシンはそこそこ早く動いていても,快適には動いてくれないのだ。
 いずれにしても,このVAIO RX53?の命運は,もはやそんなに長くはないだろう。

7月

 このRX53?をリタイヤさせて,自作2号を職場から戻し(職場用マシンにはなんと利用頻度の落ちたMac miniを考えていた),共用パソコンにまでしようか,というところまで考えた。どうせ処分するのなら,余っているPentium4/2.53GHzをこのRX53?に装着していろいろ実験してみるのも面白いと思い,早速やってみた。
 RX53?はFSBが400MHzなので,FSB533版のPentium4/2.53GHzを装着すると1.90GHzで動作する。クロックスピードだけ見ればCeleron/2.20GHzよりグレードダウンということになる。
 HDBENCH(これも今となってはやや時代後れのベンチマークソフトか)を走らせてみると確かにCeleron/2.20GHz装着時の方が値がよい。だけど,サクサク感は明らかにPentium4/1.90GHzの方が上だ。Windowsを起動したあとの雑多な常駐プログラムを読み込むスピードが速くなり,マウスをクリックした時の反応がもたつかない。また,HDBENCHのグラフィックスの結果だけを見ると,Celeron装着時よりも値が上昇しているのだ。
 このVAIO RX53?というか,ASUSのP4B-LXというマザーボードはPentium4時代の初期のマザーボードなので,少々遅れて登場したCeleronとの相性がいまひとつよくないのだろうか。Pentium4とCeleronの違いはキャッシュの搭載量くらいであることを考えると,おそらくP4B-LXというマザーボードはキャッシュ搭載量の少ないCPUを使うとまともに動作しないのではないか,ということが考えられる。

 さぁ,性能の上昇代がないと思っていたVAIO RX53?が,実はまだまだ性能が向上できるということがわかると,本webページ的にとるべき道はただひとつしかない。

 P4B-LXはBIOS更新により2.60GHzまでのCPUが装着できるという。FSB400MHz版のPentium4は2.80GHz版まであるそうだが,これらのCPUは珍品扱いされてオークションでもいまだに1万円ほどでやりとりされている。これからP4B-LXを長く使うのならそのようなCPUを選択することも考えられるのだが,ここはオークションでも5000円台で入手できるPentium4/2.40GHzを選択した。
 メモリも,メーカーのwebページでは512MBまでしか増設できないことになっているが,各メモリメーカーのwebページを見ると,VAIO RX53は512MBのSDRAMを2枚使って1GBまで増設できるという。そこで,オークションで1枚4000円弱で売られていたメモリを2枚入手した。
 換装は無事に終了し,私のVAIO RX53?は以前に比べて軽々と動作するようになった。

12月

 自作1号解体に伴い,グラフィックスカードが余ったので,それまでのRadeon9550に替えてGeForce7600GSに換装した。若干機敏に動作するようになったような気がするが,びっくりするほどの違いはない。それよりも,液晶ディスプレイが古い富士通のDVI接続のものなので,最近の著作権管理システムに対応できてなく,ハードディスクレコーダーで録画したデジタル放送の番組が見られない,というのが残念である。
 それから,ケース内蔵式のスピーカーをずうっと使っていたのだが,ヘッドホンを端子につなぐと耳に有害なノイズがずうっとでていたので,エレコムのマイク・ヘッドホン端子付き外付けスピーカーに交換した。