私のパソコン>VAIO RX53?(PCV-RX53)
この頃のスペック
Pentium4/1.50GHz256MB
HDD 120GB
ATI RADEON VE 32MB
5倍速DVDスーパーマルチドライブ
WindowsXP Home
2006(平成18)年
3月
メモリは256MBでもなんとか動くのだが,将来子供がこれを使いこなすようになると,メモリはもう少しあった方がいいかなぁと思い,今度は新品のPC133・SDRAMを購入して増設した。
そういえば電源が以前使っていたSeventeem製の250W電源であったことを忘れていた。従って,不意にOSが止まることが多くなった。再起動後に表示されるOSのエラーメッセージによると「ドライバに問題がありました」ということらしいのだが,これはきっと電源容量が足りないのに違いない。子供に使わせる前に,電源を買い換えなくてはいけない。
というわけで,起動時にソニーのロゴは出るし,添付のリカバリディスクは問題なく使用できるし,これは間違いなくVAIO,のはずなのだが,なんだかVAIOらしくない,と思うのは,ケースがソニー製ではないから,だけではないような気もするのである。
それはひとえにASUSのマザーボードがそのまま搭載されていることによるのだろう。だいたいこのVAIO RX系列は伝統的に,ASUS製のマザーボードを使用していたのだという。汎用のマザーボードを使うことで,手っとり早くマシンを開発することができる。いつも反ソニー,反VAIOを唱えている某「パソコン大○神」のwebページが,このRX53についてあまり悪い評価をしていないところを見ると,汎用マザーボードの採用によりトラブルも抑えられているのであろう。
そのため,「ソニーらしさ」はケースのデザインと,ビデオキャプチャカードのみにとどまり,あとは自分で作ってもそう大差ないマシンに仕上がってしまったのだろうと思われる。
意欲的なマシンにトラブルが多く発生したからと,手堅い設計にしたところ,ソニーらしさが失われて,販売シェアを落とす。このVAIO RX53を見ると,その後たどったソニーの凋落ぶりがうかがわれるようで悲しい。
この頃は自宅新築の関係で松下のテレビをトランクルームに入れてしまい,三菱のRDT178V液晶ディスプレイに他のマシンと交換しながら接続していた。
6月
電源に余裕を持たせようと,Seventeemの電源から,恵安が出している420Wの「静か」という名前の電源に取り替えた。ところで現在ではSeventeemという名前の電源メーカーはなくなっているのだろうか。それはともかく,この恵安の電源の筐体はSeventeemのものとそっくりのような気がした。
ところが,不安定な状態はあまり変わらなかった。そこでせっかく増設したメモリをいったん取り外すことにした。そうすると,途中で突然止まるようなことは少なくなった。
この頃は自作1号にWindows Vistaのβ版を入れていたこともあり,使い勝手の違いに戸惑っていたので,Mac miniを使ったり,このRX53?を使ったりすることが多かった。
11月
自宅が完成し,共用パソコンスペースにこのVAIO RX53?を置くことにした。モニタがなかったので,まず自作1号(Mac miniと兼用)にDinnerという知らないメーカーの19インチ液晶モニタを導入,次いで自作1号で使っていた三菱の17インチ液晶モニタを職場へ,そして職場の自作2号で使っていた富士通の15インチ液晶モニタが,このRX53?に接続されることとなった。
RX53?のケースは黒い色をしているが,うちの子供はなぜか「白いパソコン」という。どうしてかと思っていたら,このVL-151SDと,さらにこれに接続しているキーボードである,富士通FMV-590Tspに付属のキーボードが両方とも白いことと,RX53?をデスクの上ではなく床に直置きしているのでパソコンを使っている時には目に入らないことからそう言っているのだという。私自身としては,あくまでも「黒いパソコン」のつもりなのだが…。