ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>キングジム XMC10(PORTABOOK)

この頃のスペック

PORTABOOKの写真

Atom x7-Z8700/1.6(2.4)GHz
2GB
eMMC 32GB
TFT液晶 1280*768ドット
Windows10 Home Ver.21H2(64bit)

UTF-8テスト中

本ページはUTF-8にて保存しています。

2021(令和3)年

5月

 Windows10 Ver.21H1がリリースされたので,Windows Updateによりアップデートを試みたところ,時間はかかったが特に問題なくアップデートを完了させることができた。

6月

 今年の年末にかけて,Windows11がリリースされる運びとなった。マイクロソフト謹製の「PC正常性チェック」は,どこが悪くてWindows11にアップグレードできないか教えてくれないので,有志ソフトの"WhyNotWin11"というソフトを走らせてみた。結果は次のとおり。

WhyNotWin11をPORTABOOKで走らせた結果

 Windows11はメモリが4GB,ストレージが64GBないとだめらしいのでそこがアウトである。よく見ていくと,本機はブートがUEFIで,セキュアブートも使用され,昨今話題となっているTPM(Trusted Platform Module)も2.0が採用されている。CPUのATOM x7はWindows11のCPU互換リストに掲載されていないので"?"表記であるが,いわゆる「コア分離」はドライバの問題さえ解消できればそのオンオフが可能な状態になっている。
 メモリ4GB・ストレージ64GBの仕様で本機をリリースしていれば,ひょっとするとWindows11にスムーズに対応できていたかもしれない。本ページで何度も何度も言っているが,本機開発当初の企画の安易さ安直さがとても悔やまれる。

 Windows11にアップグレードできないことがはっきりした本機は,このままWindows10仕様で使い続けることとなるが,その場合のサポート終了日は2025年10月14日までとなり,残り時間は4年と3か月ほどになった。果たして本当に2025年まで使い切ることができるのだろうか。性能的には本当にぎりぎりといった感じがあり,残り4年を待たずに処分,ということになると,あまり長く使うことはできないマシンとなるのだろうなという気がする。

11月

 Windows11の件だが,メーカーのサポートページにもはっきりとこのように書いてある。

https://www.kingjim.co.jp/faq/xmc10/23252.html

 こんなページを作るぐらいなら他にやることが…といいたいところだが,まぁやめておこう。

 最近,給電用のマイクロUSB端子の調子が悪く,ケーブルを差しているのに給電されていないことが多くなり,月に1回行うWindows Updateの時,給電されずバッテリー駆動の状態で実行されてしまい,途中で電源断となり失敗することが多くなった。
 マイクロUSB端子には修理歴があるので仕方がない。もっともこれを修理した店には何の落ち度もなく,落ち度があるとするならば,830gも重量があるのに造りの貧弱なマイクロUSB端子を電源供給用に採用してしまったキングジムにあるのだろうと,ここは断じておきたい。

 というわけで本機はいつ捨てても惜しくないのだが,上記のような理由でやりにくいWindows Updateを,重い腰をあげて実行すると,Ver.21H1のアップデートに次いでVer.21H2が降りてきたのでアップデートを行った。