ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>キングジム XMC10(PORTABOOK)

この頃のスペック

PORTABOOKの写真

Atom x7-Z8700/1.6(2.4)GHz
2GB
eMMC 32GB
TFT液晶 1280*768ドット
Windows10 Home Ver.1909(64bit)

UTF-8テスト中

本ページはUTF-8にて保存しています。

2019(平成31/令和元)年

 Windows10 Ver.1809が適用された後に空き容量を確認してみると,どういうわけか9GBまで空き容量が増えていた。ひょっとしたらアップデート後にディスククリーンアップをかけたからかも知れない(記憶がなくて申し訳ない)が,本機に大型アップデートを適用するにあたり毎回Cドライブの空き容量に苦慮しなければならない,というのが悩ましい点である。
 せめてeMMCドライブが倍の64GBになっていれば本機の使い勝手もずいぶんよくなっていたはずであり,10万円近い標準価格であればそうすることも不可能ではなかったはずである。しかし,やはり文具メーカーにそのようなことを予見するのは難しかったのかも知れない。餅は餅屋に任せるべきだったのだ。
 転勤以降,遠距離の出張に出かけることもなくなり,移動中の車内でドキュメントをまとめる,という作業をすることもなくなった。本当にこのマシン,次はいつ実戦で使うのだろうか。

4月

 年度替わり直前の3月31日夜,翌日はパソコンが使えないところに出張するため,ポータブックを持って行こうとして充電しようとすると,マイクロUSB端子の手応えがない。端子をよく見ると,そのマイクロUSB端子自身がなんだかずれている様子。つまようじでずれた端子を触っただけで,端子は奥まったところに「カタンッ」と,入り込んでしまったのだった。
 マイクロUSB端子はポータブックの電源ラインになっており,給電や充電ができない状態になった。「これで厄介払いができる」と一時は喜んだのだが(爆),それではネタ的に面白くないだろう 。

 キングジムに修理を依頼すると,おそらくマザーボードの交換となり,修理費用は38,600円。別途技術調整料11,000円がかかり,さらに消費税も加算されるので5万円コースとなった,はずである。2万円台で購入したポータブックの修理に5万円もかかるなんてぼったくっているではないか,と怒りたいところだが,なにしろ怒る相手はいなくなってしまった。

https://www.kingjim.co.jp/download/portabook/repair/

 キングジムは本機の修理受付を1月末で終了させてしまったからだ。
 どこに修理を出しても文句を言われることはなくなった,というわけでネットで探した奈良の業者に修理をお願いすることにした。費用は税込み8,618円(送料別)。端子の再取り付け修理なので,圧倒的に安い。修理完了も早く,動作も問題がなかった。

5月

 本機のWindows10大型アップデートにはいつもストレージの容量不足で悩まされていた。ところが低価格タブレットやデジタルサイネージを中心に,システムドライブを32GBしか持たない機種は意外と世の中に多く出回っているので,とうとうVer.1903から「予約済みストレージ」を導入して,大型アップデートがスムーズに行われる仕組みを導入するのだという。
 そのために数GB分,eMMC領域をとられてしまうので,ポータブックの少ないストレージの容量がさらに減るのは気になるが,それを確保しておけばアップデートの際にやきもきすることがなくなる,というメリットには代えがたいので,超大型連休の機会にクリーンインストールしてしまおうとは考えていた。

 ところがマイクロソフトは,Ver.1809のリリースで「ファイル消失」という問題をやらかしてしまったため,今後のWindows10アップデートはかなり慎重にテストを行うことになり,その結果Ver.1903は5月後半にリリースされるということになった。
 しかしもともと,天皇の退位・即位の絡みで10日間という長期の休みの間にポータブックのアップデートを行おうと思っていたため,ちょっと予定がずれてしまった。しかし5月後半のVer.1903正式リリースを待つと,その頃はまとまった時間はとれないと思われたので,この際Insider Previewを利用してVer.1903にアップデートしてしまうことにした。

 いろいろなサイトで紹介されているが,ポータブックのクリーンインストールには次の準備が必要である。

 ・セルフパワータイプのUSBハブ
 ・USBキーボード
 ・USBマウス
 ・現に動作しているポータブックの"C:\Windows\System32\DriverStore"フォルダをコピーした媒体(USBメモリがよい)

 ポータブックはなぜUSB端子を1つしか持たせなかったのか。クリーンインストールが必要になる事態を想起しなかったのか。
 実はポータブックをクリーンインストールすると内蔵のキーボードとポインティングデバイスは,一時ドライバがない状態になるので使用不能になってしまうという,信じられない仕様になっている。そのためキーボードとマウスを外付けにする必要があるのだが,さらにインストール用USBメモリもつながないといけないのに本機にはUSB端子が1つしかない。だからUSBハブが必要になるのだという。やはり文具メーカーにパソコンは任せられないといったところである。

 それらを準備し,ポータブックに接続し,F2キーを押してUEFI起動メニューを呼び出す。ところが私のポータブックでは,"Windows7 USB DVD Download Tool"を使ったWindows10 Insider PreviewのインストールUSBメモリを認識してくれない。
 そこで"Rufus"というソフトウェアを使い,改めてインストールUSBメモリを作成してみて再起動したところ,このUSBメモリならポータブックでも認識することができ,ようやくインストールが始まった。
 それまで作成していたeMMCドライブ内のパーティションを全て削除して(再インストール用と思われるフォルダも削除してしまった)インストールに臨み,とりあえずインストールは完了した。
 次に"C:\Windows\System32\DriverStore"フォルダの内容をコピーしたUSBメモリ等を使って,デバイスマネージャを開いてまだインストールされていないデバイスに次々ドライバをインストールしていく。すると内蔵の無線LANが使えるようになり,Windows UpdateをかけるとVer.1903のさらに新しいバージョンが見つかってまたアップデート,ということになった。  ところが今回のクリーンインストールにより,「予約済みストレージ」がすでにポータブックに確保されている状態となっており,Windows Updateでダウンロードされたファイルは確かにCドライブに保存されるものの,アップデート作業用の領域は「予約済みストレージ」を使うため,「空き容量が足りません」などと怒られることなくアップデートが進んでいった。確かにこれは便利である。
 アップデート完了後,「以前のWindowsを削除しますか」と尋ねられたので躊躇せず削除し,続けてOffice365をWord,Excel,PowerPointだけインストールしたところ,空き領域は9GB程度確保されており,これならなんとか実用的に使えるのではないかと思った。
 いろいろと手間はかかり失敗するとあとが大変ではあるが,これまで行ってきたポータブックのアップデート作業に比べればぐんと楽に作業ができ,何より今後の運用が絶対楽になるはずなので,ポータブックユーザはクリーンインストールによるVer.1903の導入を検討するとよいと思う。

 5月下旬になりVer.1903の正式版がリリースされたので,ここでInsider Previewの利用を中止した。

11月

 Windows10のVer.1909へのアップデートを行った。Ver.1903からのアップデートだったので,今回は通常のWindows Updateとあまり変わらない手順でアップデートが行えた。本機の大型アップデートに係る記述としては拙ブログ史上最短の分量になったのではないか。