私のパソコン>キングジム XMC10(PORTABOOK)
この頃のスペック
Atom x7-Z8700/1.6(2.4)GHz2GB
eMMC 32GB
TFT液晶 1280*768ドット
Windows10 Home Ver.1709(64bit)
UTF-8テスト中
本ページはUTF-8にて保存しています。2017(平成29)年
1月
本機のエクスペリエンス・インデックスをここで掲載しておく。
プロセッサ:6.8
メモリ(RAM):5.5
グラフィックス:4.5
プライマリ ハードディスク:6.2
基本スコア:4.5
実は意外とスコアが高いのに気がつく。10年くらい前のCore 2系マシンに比べれば圧倒的に高速に動くことがわかる。しかし,高速に動くからといって,快適に動くわけではないのである。
3月
本機のExcel Mobileを使うために,秀丸エディタを使って文章をつくり,コピーしてそれをExcelのセルに貼り付ける,という作業をしてみた。どうしてこんな面倒なことになるのかというと,親指シフト入力をするためにJapanist2003を使うが,ストアアプリであるExcel MobileはJapanist2003が使えないからだ。
入力前に,スライドアークのキーボードを観察してみよう。スライドアーク式のキーボードを回転して開いてみると,キートップは縦方向が短くなっているので,キーピッチは横18mm,縦15.5mmとなる。一世を風靡したソニーのVAIO type Pが16.5mmであり,また,富士通のOASYSポケットは14.5mmだったので,実はポータブックのキーボードは,サイズ的に入力が厳しいというわけではないことが分かる。
当然のことながら,キーボードは旧JIS日本語キー配列である。しかし本機のキートップには,ローマ字刻印こそあるものの,なんとかな表示はない。旧JISかな入力をするごく一部のユーザには不便かも知れないが,こちとら疑似親指シフト入力者なので何ら影響がない(爆)。
しかし,スライドアークの切れ目と,親指シフトの右手・左手の境界線が微妙に異なっており,それがミスタイプを引き起こす可能性は,確かにある。具体的には,ポータブックは回転収納のためにY・H・Bキーより左側とU・J・Nキーより右側に2分割されているのだが,親指シフト配列ではT・G・Bキーより左側とY・H・Nキーより右側に分かれているのだ。
つまり,親指シフトで右側にこなければならないY・Hキー,つまり「ら」と「は」のキーが左側に移ってしまっているという状態になっており,ポータブックのキーボードで疑似親指シフト入力すると「ら」・「よ」・「ぱ」と「は」・「み」・「ば」の文字入力に戸惑いが起きやすい,ということになる。こればっかりは,ユーザが慣れるしかないのだろう。
そして入力を始めるのだが,やっぱりというか,セルごとに入力が必要なExcelでは,エディタで短文を入力してそれをExcel Mobileに流し込むことは,あまりにも非現実的だったということに気がつくのには,そんなに時間はかからなかった。
ちなみに,キーボード上の黒いポッチは,IBM機のようなトラックポイントではなく,光学式マウスを裏返して装着したような機構になっているのだそうだ。この方式はあまり評判がよくないのだが,私はそんなに気になることはなかった。なおマウスボタンが3つあるのだが,真ん中のボタンはただのスペーサーかと思っていたら,実はこれは「センターボタン」と称し,スクロールの時に使うのだという。しかし使い勝手が悪そうな印象があるので,結局いまだに使っていない。
4月
その後そんなにポータブックを触る機会がないまま,Windows10 Ver.1703のリリースの日を迎えてしまった。今回はインストール用USBを作成して臨むことにした。ところがインストール作業がなかなか成功しない。しばらく試行錯誤したのち,はたと気がついて,SDカードスロットに刺さっている仮想ハードディスク化したSDカードを引っこ抜くと,インストール時に必要なテンポラリ領域がインストール用USBメモリの方に作られ,これでようやくRS2化することができた。
6月
私的な集まりの会議で私が記録を頼まれたので,それをポータブックでとることにした。のちにWord文書にする関係から,Word Mobileを使って記録することにした。ところがストアアプリ非対応だったJapanist2003では使用ができないため,これはやはりMS-IMEを使うしかない,という判断になった。しかし親指シフト入力は外せないため,ストアアプリ環境でも親指シフト入力ができるキーリマップソフトとして,DvorakJを使うことにした。しかしMS-IMEはJapanistとは変換の癖が違うため,操作になかなか慣れなかった。
10月
Windows10 RS3版が公開され,早速本機でも確認してみると,Windows Updateで,「Windows10、バージョン 1709 の機能更新プログラム」が表示された。そこでそのままアップデートを開始するのだが,途中で,ディスクの容量不足を指摘される。VHD化しているSDカードは認識していない様子で,インストールプログラムは,「最低でも10GBの空き容量が必要」と表示させている。10GB程度の空き容量があったSDカードを挿入するがうまくいかず,手元にあったUSBメモリを刺してようやくトラップを通過した。その後は正常に動いているように見えるが,処理はやっぱり遅く,仕方ないので寝てしまった。
ところが翌朝起きてみると,どうやらインストールには失敗した様子だった。とりあえず放置して出勤し,帰ってから再びアップデートを試みた。しかし今度は,Windows UpdateでVer.1709に関わる機能更新プログラムが表示されなくなった。そこで,念のためVHD化しているSDカードを抜き,別に自作6号でRS3版のインストールに使用したUSBメモリからインストールを行ってみる。
しかしやはりというか,途中でディスクの容量不足を指摘されてしまう。実はインストール用として使用していたUSBメモリの容量は8GBしかなく,ここに32GB用と64GB用両方のインストールファイルを入れているので,USBメモリに余分な容量は全くない。さりとて本機にはUSB端子は一口しかないし,しかもこの時SDカードのドライブは読んでくれないので万事休す。当然のことながら,ここでインストールUSBメモリを外して,10GBの空きがあるUSBメモリを刺してみたのだが,当然インストールは止まってしまった。仕方ないのでふて寝した。
さらに別の日,今度は32GBの容量を持つUSBメモリをインストールディスクにして,アップデートを試みた。容量不足の指摘があっても,このインストールUSBをテンポラリ領域に指定すれば問題なくインストールが続行された。
さて,それでは初回のインストール失敗は何が原因だったのか,今度はしっかり観察をしているとなんと,バッテリー不足でポータブックが止まってしまい,それでインストールが失敗してしまう,ということが分かった。実はインストール中,ポータブックの電源として自作6号のUSB端子を使っていて(爆。ASRockのZ170Pro4sマザーボードには電源オフでもUSB電源を供給する機能が備わっていて,実はその機能を使っていた),充電は可能な電圧でもAC電源の代わりにはならないことから,内蔵電池が切れてそのままインストール停止。しかし充電できる程度の電圧は供給されているので,充電が完了した後,「インストール失敗」と表示することができた,ということが想像された。
そこでポータブック純正のACアダプタを探し出して接続し,再アップデート開始。処理が遅いので一晩寝て,朝起きてみると,ようやくアップデートに成功した。
ポータブックの場合確実にWindows10のアップデートを完了させるには,
(1)32GB以上のUSBメモリを使ってインストールディスクを作る(Windows Updateを使うなら10GB以上の空き容量があるUSBメモリを刺せばよい?)。
(2)本体付属のACアダプタを使う。
ということが条件なのだ,ということが分かった。
11月
親指シフト入力ができるIME,Japanistが"10"にバージョンアップされ,UWPアプリでも日本語入力が可能となったので,DvorakJ+MS-IMEに代えて使用してみることにした。ただ現段階では,快速親指シフトのモード2(Enterキーの隣の隣が後退キー)にするとWord Mobile(他のソフトでもそのような例があるとのこと)で,設定された後退キーが使えなくなる,という不具合があるようだ。当面の間,快速親指シフトを使う場合,モード1(通常のBack Spaceキーの位置が後退キー)で使うしかないことだ。
購入して1年が経過したが,いまだに本機の扱いについて苦慮している。
実はWord MobileやExcel Mobileというソフトが,Word2016やExcel2016のサブセット版的な扱いなので,移動中であればとりあえず入力だけすればそれでよいものの,ちょっとした編集作業をしようと思ったときに,機能が不足しているため全く使い物にならない,という印象がある。
それなら,私が所有しているOffice365 Soloのライセンスであと1台分はWordやExcelをインストールできるはずなので,そうすればいいはずなのだが,今度は本機の少ないeMMCの容量を圧迫してWindows Updateに耐えられなくなってしまうので,それもなかなか難しい。
仮にeMMCの容量問題がクリアできたとして,前述の通りざらざらした画質の液晶画面である。長時間快適に日本語入力ができるだろうか。
それならインターネット閲覧マシンとして使えばいい,と言われそうだが,本機よりもストレージが16GBと少ないAppleのiPad mini2の方が,はっきり言ってストレスのない閲覧ができる。
そして本機は,分厚く,重量もそこそこあるので,持ち運びが決して楽ではない,というのも大きな問題だ。正直なことをいうと,本機の使い道はほとんどなさそうな気がする。