ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>自作2号(AOpen MX4GER)

ケースを交換した自作2号の写真

この頃のスペック

HT Pentium4/3.06GHz
2GB
HDD 250GB
ATI RADEON X1050
3.5インチFD 1基
8倍速DVDマルチドライブ
Windows Vista Business

2006(平成18)年

3月

 自作1号でメモリを交換したことにより,それまで使っていた512MBメモリを自作2号に取り付け,トータルで1GBとなった。しかし別段パフォーマンスに変わりがあったようには思わない。

11月

 ずうっと仕事用に使っていた富士通の15インチ液晶ディスプレイを新築して新たに設けたパソコンコーナー用のパソコンに使うこととし,自作1号のディスプレイは中国製の19インチ液晶に変更したので,自作2号用のディスプレイとして三菱の17インチ液晶ディスプレイを使うことにした。

2007(平成19)年

1月

 自作1号のCPUを交換したことにより,自作1号で使っていたPentium4/2.53GHzが余った。
 そこで自作2号にこれを取り付ける,と同時に,ケースをマイクロATX対応のものにしてコンパクト化し,少しでも机を広く使おうと企んだ。
 メーカー名不詳のマイクロATX用スリムケースを安く買ってきたのはよかったのだが,電源も「マイクロATX」規格のものがあることを初めて知り,あわてて電源を買ってきた。ATX電源がそのまま使えると思い込んでいたので,予想外の出費にショックを受けてしまった。
 さらに,マザーボードを新しいケースに付け替えCPUを組み付ける工程がなかなかうまくいかず,挙げ句MX4GERがうんともすんとも言わなくなった(ように見えた)。そこでやむなく中古のパソコン店で古いインテルのD845GBVというマザーボードを買ってきた。それでもあきらめきれなかったのでもう一度MX4GERの調子を見ると,実は大丈夫だったことがわかり,無駄な出費をしてしまった。本稿のトップにも掲載した写真をここにも載せておく。

ケースを変更した自作2号の写真

 ようやく組み立てができたのだが,パソコンを使い終わって電源を落とすと,その直後5分くらいはなぜか起動ができないのだ。おそらく買い換えた電源がそういう仕様になっているのだろう。でも,例えば,仕事を終わってパソコンを切った直後に「しまった,あのファイルがいるんだった」と思い出しても,パソコンの電源は入らないものだから,必要なファイルが取り出せないまま仕方なく帰宅する,という羽目にあうことが多くなった。
 それと新しいケースが光学ドライブ縦置きになったことにより,LGのDVDマルチドライブのトレイが,イジェクトボタンを押しても開かない,という事態が頻発するようになった。これも非常に使いにくい。

3月

 東京出張の折りにWindows Vista対応のATiのRADEON X1050搭載格安グラフィックスカードを買ってきて,自作2号に装着した。将来のVistaアップグレードに一応備えたつもりである。WindowsXP環境ではi845GE内蔵グラフィックスとの違いは分からないのだが,Vista化されるとどうなるだろうか。