私のパソコン>NEC PC−FN20C
この頃のスペック
AMD K6-III/400MHz192MB
HDD 8GB
DSTN液晶 1024*768ドット
3.5インチFD 1基
16倍速CD-ROMドライブ
Windows98SE
1999(平成11)年
8月
それから1年間,とくに不満なく使うことができたのだが,1999年7月にOffice2000がリリースされると,2GBしかないハードディスクの空き容量が気になりだした。
FineNXのハードディスク換装事例はいくつかあるのだが,
・BIOSで8GB以上のハードディスクを認識できない
・高速(7200rpm)回転のハードディスクは発熱が多く,FineNXに装着すると小さい筐体のため熱がこもりやすい
という問題点が挙げられていた。
そこで,発熱の少ない5400rpmタイプで,BIOSの認識可能な8GBのハードディスクを装着し,データ伝送ロスを防ぐためIDEケーブルも交換,さらに将来のCPU換装を見越して排熱用のファンを装着することにした。と同時に,ここに来て驚くほど安くなったメモリも購入して増設することにした。出張で東北に行く機会があり,その帰りに秋葉原に寄って商品を物色した。
まずメモリはPC66,ECCなし,128MBのSDRAMを購入。メモリ専門の店で購入したので相性が心配だったが,NEC製のチップが装着されていたこともあり,FineNXで難なく認識できた。もともと装着されていた32MBのメモリと交換したため,メモリ容量は合計192MBとなったのだが,特にシステムが安定したような印象はなく,宝の持ち腐れのような感じだった。しかし,価格的には1万円ちょっとと,1年前の1998年当時と比べても信じられないような安値で購入した。その1ヵ月後台湾で地震が起き,一時的にメモリの価格が高騰した。メモリは長期的に見ると確実に値段が下がっている商品ではあるのだが,短期的要因では結構値段が乱高下している商品であり,この回はよかったものの,本当にメモリの買い時は難しい。
次に排熱用のファンを装着。6cm角のファンを購入し,内部のメモリスロット横に3M社製の「釘のように強い」とパッケージに書いてある両面テープで取り付ける。電源は予め電源分岐ケーブルで確保しておかなければならない。そして,これによりメモリの交換はほぼ不可能になってしまうと思われるので,メモリを将来増設する予定のある場合は要注意だ。またFineNXの持ち味だった静粛性が見事に失われるので音に気を使うオフィスで使う場合にも要注意である。さらにパソコンをスタンバイ状態にした場合,このうるさいファンは回りっぱなしとなることにも注意したい。
そして,ハードディスクの換装。3.5インチのベイはフロッピードライブとの2階建てになっているので,両方のケーブルを外してベイ全体を取り出し,ハードディスクを換装する。IDEケーブルを交換したためボンネットが閉まりにくいかもしれないが,なんとか閉めることはできるだろう。FDISKによって8GBまるまる確保することができる。
新しいハードディスクであることもあり,忘れずにDMA転送の設定をしておけばディスクのパフォーマンスはそこそこ向上する。ただファンの効果は,一応温かい空気が排出されてはいるものの,いまいちよくわかりにくい。
それからしばらくして,マイクロソフトからWindows98SEのCD-ROMが送られてきたのでインストールした。修正パッチが出るまでは電源オフ時など,やや不安定な挙動が見られたが,修正パッチをあててからは問題は起きにくくなった。
12月
ところが,メモリを192MBまで増設したというのに,ちょうどその頃Word98からWord2000にアップグレードしたせいもあるのか,パフォーマンスは向上どころか低下してしまったような印象を受けた。根本的なパフォーマンスの向上策としては,やはりCPUの換装しか手はないだろうと思っていた。
パソコン通信の会議室上では,FineNXにAMDのK6-2やK6-IIIを装着したケースが多数報告されていた。しかし,「安定して動作している」という書き込みは少なく,いま一つ不安があった。
そうこうしているうちに,「I.O.データ製のK6-III搭載アクセラレータが動作した」という報告が会議室上にアップされた。これはひょっとするといけるかも知れない,と思い,ゲタと添付ドライバに定評のあるメルコ製のアクセラレータを購入した。
装着前に添付ドライバのインストールを行い,電源を切る。裏ぶたを開け,CPUクーラーを外し,MMXペンティアムを外す。代わりにメルコ製アクセラレータを装着し,ファンの電源を,排熱ファン装着のために増設した電源ソケットに差し込む。裏ぶたを装着して電源オン。特にトラブルもなく,しかも体感できるほど高速にWindowsが動きだした。