私のパソコン>NEC PC−FN20C
この頃のスペック
MMX Pentium/200MHz96MB
HDD 2GB
DSTN液晶 1024*768ドット
3.5インチFD 1基
16倍速CD-ROMドライブ
Windows98
1998(平成10)年
5月
1998年4月,転勤したばかりの職場で使用していたContura410CXが,動作中に突然リセットがかかってしまう現象に見舞われた。修理に出したのだが症状は改善しなかった(のちに拡張メモリのトラブルと分かる)。
この年はWindows98が発売される年でもあり,もともとこの年の暮れにボーナスが出たら新しいノートパソコンを買おう,とは思っていた。ところが突然のコンチュラの故障により,早急に職場用のパソコンを入手しなければならない,ということになった。
なにしろ予想もしていない事態だったので,マシン選びは「少しでも安いもの」が第1条件になった。従って,価格が20万円以上もするようなノートパソコンは真っ先に購入候補から外れていった。
ところが,幸か不幸かこの年は,液晶ディスプレイを持つ(内蔵・外付け)省スペースデスクトップがブレイクした年でもある。そこで,このような機種の中から富士通のデスクパワー・プリシェや日立フローラ・プリウスあたりがいいなぁと思っていた。
そんなある日の午後,パソコン店の中をぶらぶら歩いていると,NECのFineNX・PC-FN20Cという液晶デスクトップマシンが16万円弱で売られているのを見つけた。
FineNXの標準価格は40万円なので,確かに標準価格と比較すると半額以下のバーゲン価格ではあるのだが,1998年5月当時の性能対価格比では高くもなく,安くもなく,ま,適正価格かといった感じだった。
企業向けマシンなのでプレインストールソフトはほとんどなかったのだが,2台目,3台目のパソコンとしてはソフトの少ないのがむしろ好都合だった。
これがPC-9821だったら一目見てパスするところだったのだが,AT互換機の仲間に入ると言われたPC98-NXなので,NEC嫌いの私でも買ってもいいかなと思わせた。PCIバスの空きが1つあり,しかもPCMCIAスロットも2つ用意されていた。さらに企業向けマシンらしく10/100BASEのLAN端子も装備されていた(これがあとあと非常に役立つことになる)。
しかし購入を思い立つ一番のポイントは,他のPC98-NX同様,PS/2端子が隠れていると思われたことである。ちょうどPS/2端子がありそうな場所が,ネジ止めされたプラスチックのカバーで隠されていたのだ。
FMV-590Tspでも親指シフトキーボードを使っている私は,このFineNXでも,富士通製の親指シフトキーボードをつないで使ってみたいなぁ,と考えたのだ。
家族を口説き落としてなんとか購入したのが5月末のことだった。しかしそこで資金が尽きてしまったので,ボーナスシーズンまで標準状態のまま使用することにした。搭載メモリが32MBのため,やや動作が鈍いかな,とも思われたが,そこそこ快適に使えた。DSTN液晶なのだが発色・明るさとも良好で,下手なTFT液晶より見やすい画面だ。ただキーボードだけはPC-9801RA以来伝統?のグニャッとした感触がどうにも好きになれなかった。
7月
ボーナスシーズンを待って,メモリの増設とキーボードの交換,それにSCSIボードの装着を行った。
メモリはI.O.データ製のPC-98NX用ECCなしタイプのSDRAMを1枚購入した。PC98-NXは一般のAT互換機用SDRAMを認識しないケースがいくつかある,という記事を雑誌で読んでいたので,安全策として「PC98-NX」用のものを購入したのだ。さすがにメモリチップはNEC製だった。総メモリ量は32MBから96MBになったこともあり,スワップの減少は体感できた。
キーボードは,富士通製のFMV-KB611,Windows用OASYSを利用するための専用キーがついた親指シフトキーボードである。自宅で使っているFMV-KB211よりタッチがやわらかく,快適に入力できる。付属のNEC製USBキーボードと比べるとキータッチは雲泥の差である。
SCSIボードは,PCI用のアダプテックAHA-2910を選んだ。アダプテックで一番安いSCSIボードだが,それでも結構な値段だった。結局,FineNXではそんなに使うことはなかった。ちなみに次の写真がAHA-2910である。
8月
FineNXも購入当時,Windows98無償アップグレード対象機種に指定されていて,Windows98発売直後にNECからアップグレードキットが送られてきた。ところが,Windows98対応のBIOSのリリースが遅れたため,Windows98へのアップグレードは8月の終わりまで待たなければならなかった。
BIOSがようやく公開され,ようやくWindows98へアップグレードした。メモリを96MBまで増強していたので,パフォーマンスが落ちた,というような感覚はなかった。FineNXは一応電源管理がACPIにも対応していたのだが,パソコン通信上でACPIの不具合がいろいろと紹介されたので,APMのまま使用した。
この年の秋,職場にLANが導入された。しかしLANに接続されていたマシンは職場用に新しく購入した1台のみであった。FineNXに搭載された100BASE-TX端子はまだまだ使われることはなかったのだ。
その職場用マシンにキヤノンのレーザプリンタが接続された。今までのようにノートパソコンであれば,プリンタケーブルをつなぎかえて印刷,という芸当もできたのだが,重いFineNXではそれもかなわなかった。職場のパソコンには入っていないソフトでの印刷をどうすればよいか困ったものだった。結局,プリンタドライバの設定で印刷データをファイルに保存し,職場のパソコンにフロッピーで持ち込んでCOPYコマンドを使って印刷したものだった。