ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>COMPAQ Contura410CX

登場時のスペック

i486DX2/50MHz
4MB
HDD 350MB
TFT液晶640*480ドット
3.5インチFD 1基
MS-DOS 6.2/V & Windows 3.1

コンチュラ410CXの写真

 例によって画質の悪い写真で恐縮です。マシンの大きさの割に画面が小さいのが時代を感じさせますね。。

マシンの概略

 1994年初冬,コンパックからB5サイズのノートパソコン,「Contura(コンチュラ) Aero」が登場した。そのコンパクトさとPCMCIAスロットなどの新機能搭載によりそこそこ人気を博したモデルであった。ところが,コンパックのA4ノート・Conturaの方は,1993年春にi486DX搭載で多少のブラッシュアップを果たしたっきりだった。

 1994年末,ようやく2代目となるContura400シリーズが登場した。従来のA4版ConturaにはなかったPCMCIAスロットが装備され,デザインも丸みを帯びたデザインから角張ったデザインへと変化した。CPUもi486DX/20MHzからi486DX2/40MHzへとほんの少し進化した。
 ところが翌1995年早々,このConura400シリーズは,CPUの性能を少し上げ,i486DX2/50MHz搭載の410シリーズに置き換えられる。400/410とも,i486DX搭載旧Contura同様,白黒/STNカラー/TFTカラーの3タイプの液晶から選べた。一応,TFTモデルが最高級モデルという扱いではあったのだが,その液晶のサイズは,わずか8.4インチしかなかった。

 2代目Conturaになってからマイナーチェンジのスピードが速くなり,同じ年の夏には,iDX4搭載の420(75MHz)/430(100MHz)に変わってしまった。さらに秋には,コンパックのノートパソコンが「Armada(アルマダ)」という名前に変わってしまい,「Contura」という名前は消滅してしまった。2002年秋にはコンパックという会社も,ヒューレット・パッカードと合併してなくなってしまうことになる。

使用記

1995(平成7)年

10月…メルコ製拡張メモリ(16MB)と同時に購入。

11月…ハードディスクを東芝製810MBのものに換装。

12月…ICM製PCMCIA・SCSIカードを購入。
Windows95をインストール。

1996(平成8)年

7月…突然電源が入らなくなり,修理に出す(マザーボードを交換)。

1997(平成9)年

1998(平成10)年

4月…突然リセットされる症状が相次ぎ,修理に出したが改善されず。
拡張メモリの障害と思われたので取り外す。
Windows3.1をインストールし直し,予備機化。

9月…DC端子の接触が悪くなり,修理。

12月…メルコ製拡張メモリ(16MB)を買い直す
Windows95を改めてインストールする

1999(平成11)年

2000(平成12)年

2001(平成13)年

11月…内蔵リチウム電池を交換

2002(平成14)年

5月…OS/2 Warp4をインストール。
(すぐにWindows95に戻す)

2003(平成15)年

2004(平成16)年

7月…PCリサイクル制度を利用し,処分