ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>COMPAQ Contura410CX

コンチュラ410CXの写真

この頃のスペック

i486DX2/50MHz
20MB
HDD 810MB
TFT液晶640x480ドット
3.5インチFD 1基
Windows95sp1

1998(平成10)年

4月

 1998年4月に転勤となった後も,しばらくは新しい職場でConturaを使っていた。4月も終わりに差しかかったころ,Conturaを使っていると突然,リセットがかかり再起動してしまう現象がみられた。この当時はWindows98登場前の頃で,そろそろパソコン買い換えかなぁ,とは考えていたのだが,まだまだお金に余裕がなかったこともあり,再び修理に出すことにした。

 転勤した職場からだと,購入した店の支店よりもむしろ,コンパックの修理を扱っている会社の支店に行く方が近かったので,そっちの方に行ってみた。現象を説明し,ついでに液晶パネルのヒンジの修理も依頼した。
 1週間後,修理が完了しConturaを引き取った。Contura410の頃のコンパック機は3年保証付きだったので今回も無償修理になった。しかし,液晶ヒンジの方はきれいに直ったものの,リセット後再起動のトラブルは依然直っていなかった。
 ひょっとすると,メルコの拡張メモリがおかしいのかと思い,メモリを外してみた。このままでは搭載メモリが4MBとなりWindows95が起動しないので,もとのMS-DOS6.2+Windows3.1環境に戻してみたところ,再起動トラブルは一切発生しなかった。結局,メルコのメモリが犯人ということになった。

 原因はわかったものの,すでにWindows3.1時代のソフトはほとんど処分してしまっていて,仕事用にConturaを使うことはできなくなってしまった。Contura410CXはここで予備機扱いということになり,1か月後,仕事用マシンとしてNECのFineNXを購入する。
 Windows3.1マシンとしてなら,Contura410CXでもまだまだいける,はずなのだが,4MBメモリではWindows3.1環境でも苦しいものがあった。20MBもメモリがあれば,Windows95環境でも,かろうじてネットサーフィンがなんとかできていたものだったが,4MBしかメモリがないと,Windows3.1用のインターネットエクスプローラを使っても,動作がおかしくプロバイダに接続することすらできなかった。こうなると,もはやソリティア・マインスイーバ専用マシンとしてしか活きる道はなかった。

9月

 この頃になると,ニッケル水素バッテリーの調子も悪くなり,DC駆動はほとんど難しくなっていた。DC駆動だけで使うことはもはやないと思ったのでそれはどうでもよかったのだが,肝心のACアダプタをつなぐDC端子の接触が悪くなっていて,電力がConturaに正常に送られないようになりつつあった。
 Conturaは家内用のゲームマシンと化していたのだが,電源にトラブルがあるとゲームマシンとしての役割すら全うできなくなってしまう。保証期間が切れてしまったこともあり,このまま捨ててしまおうかとも考えたのだが,捨てるのもなんだかなぁと思い,思い切って修理に出した。修理代は1万数千円と高くついた。

12月

 ある日,義妹が「職場でパソコンを使う人が増えたので,自分も使ってみようか」と言いだした。家内と違いワープロ経験はあるものの,パソコンは全く使ったことがないという。それなら余っているConturaを使ったらどうか,という話になった。
 ところがもはやWindows3.1環境のマシンは使い物にならない。それなら,もう一度メモリを買い直してWindows95を入れ直したらどうだろう,ということになった。
 Contura400/410の販売終了からすでに3年以上経過していて,サードパーティで購入できるメモリは「あの」メルコ製のものしかなかった。16MBのメモリが1万数千円。3年前に購入した時と比べるとはるかに安くなっていたのだが,その当時デスクトップ用の64MB・SDRAMが1万円ちょっとで買えたので,「高いなぁ」という印象の方が強かった。
 注文していたメモリが到着し,Windows95をインストール。Conturaは再びWindows95マシンとしてよみがえった。