おあしすぼらぼら

私のFMV>CELSIUS J530

CELSIUS 530Jの写真

この頃のスペック

Xeon E3-1225v3 3.20/3.60GHz
16GB
SSD 500GB
Quadro P600 2GB
6倍速BD-REドライブ
Windows11 Pro Beta

2023(令和5)年

 グラフィックスカード換装によりwinsat formalによるエクスペリエンス・インデックスがどうなったのかを書き残しておこう。

 プロセッサ…8.8
 メモリ…8.8
 グラフィックス…8.2
 ディスク…8.2
 基本スコア…8.2

 インデックス的にはバランスがよくなったのではないかと思う。

6月

 自作6号をメモリを48GBに増強したので,本機もメモリを増強しようと試みた。ところが本機は一応「ワークステーション」なので,普通のDDR3メモリは使えない,とさすがに思った。
 おそらくサーバー用なら使えるのかも,と,"PC3-12800R"という規格のメモリをオークションで入手した。ところがこれをメモリスロットに刺すとまったく動作しない。メモリの相性があるのかも,別の"PC3-12800R"の規格のメモリを入手したが,これまた動作しない。
 よくよく調べると,どうやらワークステーション向けには"PC3-12800E"という規格のメモリがあるらしい。そこで4GB×2枚の"PC3-12800E"のメモリを落札して装着し,元の4GB2枚と合わせて16GBとしたところ,無事動作した。なかなかに面倒くさかった。
 ちなみに,"R"というのは"Registered"といい,ECCに加えてレジスタバッファを持つメモリのことでサーバ向け,本機で必要なのはECCのみ持つ"E"付きのもので,こちらがワークステーション向きのもの,ということらしい。

7月

 Windows11のInsider Programで,ビルド22631.2048を適用したところ,バージョンが"Ver.23H2"表記となった。
 今回の大型アップデートは,どうやらWindows10でいうと,Ver.19H1からVer.19H2,Ver.2004からVer.20H2,Ver.21H1,Ver.21H2,Ver.22H2の時のような感じとなるらしい。従って本機で確認できるインストール日が,昨年無理やりISOファイルを拵えてインストールした時の2022年10月1日のままとなっている。
 Windows11では,機能のアップデートは専ら"Moment"と呼ばれる,定例のWindows Updateの際に公開されるものが中心となっており,"Ver.21H2"とか"Ver.23H2"などというバージョン表記は,機能を示すものではなくなってきたような感じがある。しかしこの施策は,ユーザには何がなんだかよく分からないものとなってしまっている。Windows11があまりに広まらないので,マイクロソフトもあせっているのだろうが,きっと後手に回ってしまっているんだろうな,というところである。

12月

 訳あって,ディスプレイをDELLのST2320Lから,JAPANNEXTと言う会社のJN-IPS270WQHDという,27インチ2560×1440ドットのものに変更した。HDMIとDisplayPortの端子をもち(他にDVI端子がある),I.O.データのデジタルチューナーとの切り替えが簡単にできる,と思っていたところ,このディスプレイはスピーカーはおろか音声の入出力端子もなく,チューナーやCELCIUSからHDMIやDisplayPortからの音声がまったく出てこない,ということに後で気がついたのだった。しかもWQHD出力対応だというのに,CELCIUSからはHD(1920×1080ドット)解像度でしか出力されないのも謎だった。
 音声については,HDMI信号から音声だけ分離して出力できる機器があるらしい。また解像度の問題は,ひょっとすると昨年末に購入したミニDisplayPortとHDMIの変換コネクタがHD解像度までしか対応しないのではないかと考えた。ア◯ゾンでおそらく中華製の音声分離器とアマ◯ン純正のディスプレイアダプタを購入し,うまくいくかどうか心配だったが,これらの機器により思い通りの動作をさせることができるようになった。