さらばPC−98>消滅期
最後に購入できた新品98
埼玉県にあるロムウィンという会社で,以前PC-9800系マシンの互換機を作っていました。受注生産していたのは,BP98というボードパソコンと98Baseというデスクトップパソコンでした。
約10年前にwebページを閲覧したところ,これらは486系のCPUを搭載しており,性能的には1993〜1994年頃の98フェローと同等だったと思われました。
どうしてもPC-9800系マシンでなければならない用途の場合は十分検討の対象になると思われたのですが,しばらく前から本商品の生産は終了してしまったようです。
概略
PC-9821Ra43等に標準搭載だったマイクロソフト・Windows98セカンドエディションのOEM版配布が2004年3月いっぱいで切れることがアナウンスされた。これでPC-9821の消滅は時間の問題とも思われたが,NECは,それより早い2003年8月,最後のPC-9821の受注を2003年9月30日をもって終了する,と発表した。次いで,産業用のFC-9821も2003年10月末で受注終了となった。丸21年にわたったPC-9800シリーズの歴史はここで幕が下ろされることになった。
過去のマシンとなったPC-9800シリーズではあるのだが,PC-9800環境で構築された,NC機械用のソフトウェアなど,まだまだ現役でPC-9800系のマシンが使われている部署は多い。それに,最新機種並みの性能を持つことは不可能でも,この機種と青春をともにした人たちが,まだまだこのPC-9800系マシンを愛好的に使用しているケースもある。
コンピュータは微小な貴金属が多く使われていることもあり,使用しなくなったマシンのリサイクルが推奨されているが,PC-9800系マシンはかなり古い機種でも今後,「ヴィンテージパソコン」の扱いでリユース,あるいは部品取り用中古マシンとして流通されるのだという。
現在,いくつかの会社が中古のPC-9800系マシンを取り扱っている。PC-9800系マシンは当時でも高価な代物だったが,現在でも驚くほどの高値で取引されている。安くて高性能な現代のWindowsマシンでは置き換えられない部署を中心にまだまだ引き合いがあるということなのだろう。
それにしても,
・新しいハードやOSの導入が常に遅れ気味だった。
・ほぼ独占状態だったこともありハードの価格が高止まりだった。
そんなPC-9800系マシンは,マニアには申し訳ない表現なのだが,やっぱり,「堕ちるべくして堕ちた」パソコンだった,という感慨しか持たない。その後のマイクロソフトの台頭という負の面も確かに大きいが,PC-9800シリーズの消滅により日本のパソコン界が正常化したのだ,という印象が私には強い。