ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>NEC PC−VA60J

VersaPro VA60Jの写真

 私の名前でログインすると,WindowsXPのクラシック画面が出るようになっていた(他のユーザはLunaモード。なお2008年に私のアカウントは削除した)。
 WindowsXPのシールはキヤノンIXYデジタルの箱に貼られていたものをはがしてきた。

マシンの概略

 NECは,1997年秋に「PC98-NX」をリリースした際,それまで販売チャンネルが明確に分かれていなかった,オールインワンタイプのノートパソコンを,きちんと「販社向け」と「家電店向け」に分けたようだ。
 すなわち,家電店扱いのノートを「Lavie NX」とし,一方の販社扱いのノートを「VersaPro NX」としたのだ。

 NECはそれまで,国内向けのノートパソコンはPC-9800アーキテクチャで出していたが,国外では当然PC-9800仕様では売れるわけがないので,AT互換仕様のノートを販売していた。そのノートパソコンに,従来から「Versa」という商標がついていたようだ。なかなかかっこよいデザインだった,という噂があり,逆輸入して販売するショップもあったようだ。その「Versa」の名前を持つ機種が国内に投入されたので,(公にはそう言わなかったものの)NECも本気でAT互換機に取り組むつもりなんだなぁ,と思ったことがある。

 企業向け,ということもあり残念ながらそんなに特徴のあるパソコンシリーズではないため,VersaProシリーズ全体の概略がつかめない。その時その時で旬のCPU,ハードディスク,液晶を組み合わせた結果,他のメーカーのマシンとおんなじじゃないか,という印象のマシンではある。
 このマシンがリリースされた,2000年5月頃のVersaProのラインナップを見ると,うちにあるVA60J/WXを含む5機種は「コンパクトオールインワンモデル」というクラスに属すという。一番安いのが12.1インチSVGA液晶・モバイルCeleron/450MHzの「VA45H/WS」,その上が13.3インチXGA液晶・モバイルCeleron/500MHzの「VA50H/WT」,次に14.1インチXGA液晶・モバイルCeleron/500MHzの「VA50H/WX」,さらに12.1インチSVGA液晶・モバイルPentiumIII/500MHzの「VA50J/WS」が続き,14.1インチXGA液晶・モバイルPentiumIII/600MHzを持つうちの「VA60J/WX」は一応,コンパクトオールインワンモデルの最上級機,ということになる。ハードディスクは標準が6GBだがうちのは20GB。メモリは標準どおりの64MB,光学ドライブは24倍速のCD-ROMドライブが標準だがうちのは4倍速のCD-R/RWドライブがついていた。
 この頃のNECのノートパソコンは,さすがにカラーリングは変えているものの個人向けのLavieと法人向けのVersaProはほぼ同じデザインの筐体を使用していた。同時期に発売されたLavie CのLC50H,LC500J,LC600J,LC700Jがそれだと思うのだが。これを当時の職場の同僚が購入していたのだが,うちのVersaProとプレインストールソフトの量が違うことを除けばほぼ仕様が同じはずなのに,「遅い,遅い」といつもぼやいていたのを思い出す。
 VersaPro・コンパクトオールインワンモデルの上位機種には15インチXGA液晶を搭載した「ハイスペックモデル」のVA65J/AFとVA70J/AFがあった。また,12.1インチXGA液晶を搭載したモバイルノートのVA50J/BHとVA40H/BS(本機のみ継続生産)と,懐かしいAMDのK6-2+/450MHzを搭載した低価格ノート,VersaPro RのVA45L(液晶の違いで2モデル)も用意されていた。


 気がついたら,上記の文章をまとめてから,10年以上が経過していた。2011年夏に,NECとレノボはパソコンに関し合弁会社を設立。もとはIBM製だった伝説のノートパソコン,"ThinkPad"がNECのノートパソコンの製造拠点である山形県米沢で作られるようになった,という歴史的な話題もあったのだが,"NEC"の銘のついたノートパソコンは家庭向け,企業向けともにレノボとの共通化が進んでしまった,というのが現状である。

使用記

2001(平成13)年

1月…購入
PS/2マウスをおまけしてもらう

2月…WindowsMeにアップデートする

3月…I.O.データ製メモリを購入,計128MBとなる

10月…メルコ製メモリに入れ換え,計256MBとなる

11月…WindowsXP HomeEditionにアップデートする

12月…メルコ製100BASE-TX・LANカードを購入する

2002(平成14)年

1月…この頃から液晶画面に赤いちらつきが見られるようになる。

7月…(旧)日立製ハードディスクが故障し,IBM製のものに換装する。
九州松下製CD-Rドライブのファームウェア書き換えに失敗,
TEAC製コンボドライブに換装する。

9月…液晶パネル内のねじを締め直すとちらつきが一瞬消えた。

11月…ちらつき再発。修理に出す。

12月…ハードディスクをIBM製30GBに換装。

2003(平成15)年

2004(平成16)年

8月…無線LANカードを54M対応のものに変え,無線LAN絡みのトラブルが一掃される。

2005(平成17)年

2006(平成18)年

2007(平成19)年

2008(平成20)年

6月…メインマシンとしての役割を終え,嫁用予備機となる。

2009(平成21)年

9月…義父用のマシンとして1年ぶりに前線復帰となる。

12月…宛て名印刷でスプールに異様に時間がかかることがわかる。

2010(平成22)年

1月…義父用マシンとしての役目も解かれ,動態保存機に移行する。

2011(平成23)年

2012(平成24)年

2013(平成25)年

2014(平成26)年

2015(平成27)年

2016(平成28)年

2017(平成29)年

2018(平成30)年

2019(平成31/令和元)年

2020(令和2)年

2021(令和3)年

2022(令和4)年

2023(令和5)年

6月…部品取り機の液晶がビネガーシンドロームを起こしていたことが発覚,処分する。
   動態保存機にコンボドライブを移し,別に入手した32GBのIDE接続型SSDを装着する。