ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>NEC PC−VA60J

VersaPro VA60Jの写真

この頃のスペック

PentiumIII/600MHz
256MB
HDD 20GB
TFT液晶 1024*768ドット
3.5インチFD 1基
8倍速CD-RW/DVD-Rドライブ
WindowsXPsp3 Home

2007(平成19)年

 この年も特記事項なしである。新居に嫁用のパソコンコーナーを設置したこともあり,皮肉にも購入後6年経過した今の方がこのVersaProを頻繁に使用するようになっている。
 義父のVersaProはメモリ128MBのままWindowsXP化していたので処理が遅かった。そこで東京出張の折りに256MBメモリを1枚購入して装着しようとしたが,認識しなかった。あとで調べるとVA60Jには1枚256MBのメモリは認識しないということだったのだ。その後オークションでノート用128MBのSDRAMを2枚購入,義父のVersaProはようやくまともに動くようになった。そうこうしているうちに,義父は非常勤の勤め先でまたまたパソコンを使う必要に迫られ,VersaProの稼働率が上がってきた。液晶パネルの修理とメモリの増設をして大正解だった。

2008(平成20)年

 購入後7年が経過し,何の不具合もなく使うことができた。今になってみれば,2001年と2002年の記述が嘘のようである。

 ノートパソコンといえば,3年もすれば使えなくなる,というのがこれまでの常識だったと思う。処理速度が遅くなっても,記憶容量が足りなくなっても,ユーザにできるアップグレードの手段は限られており,そしてこれまでなら,3年も使うとOSが旧世代になってしまっていたので,じゃあ買い換えようか,ということになっていたのだろうと思う。
 それがこんなに長く現役で使うことができたのも,WindowsXPが2007年初頭まで,現行OSとして使用され続けられたからに他ならない。
 Windows Vistaが登場して1年が経過したが,できることは結局,WindowsXP時代とそんなに違わなかった。マルチメディアさえやらなければ,VersaPro VA60Jでまだまだ十分なのだ。たまたま,嫁の個体はトラブル続きだったので購入当初は大変な手間をかけたのだが,おそらく2002年頃にノートパソコンを購入した人は,何の不満もなくいまだにその機種を使い続けている場合が多いのではないだろうか。

 嫁の周辺では,「Vistaになって,Wordの文書が読み込めなくなった(だからそれはVistaのせいじゃなくOfficeも一緒にバージョンアップしたからなんだよ,といいたい気持ちを抑えて)」などという話を聞いてきては,「じゃあVistaの使い方も知っておいた方がいいんだろうか」と,さすがに心配するようにはなってきたが,結局6月まで,毎週提出する書類をこの7年落ちのVersaProで作っていた。

6月

 嫁が何の不満も持ってない以上,VersaProの買い換え話は,まだまだ出てこないんじゃないだろうか,と思っていたのだが,事態は思わぬ展開を見せた。
 細かい説明を省くのだが,このVersaProは今後,ネットワークから隔離した状態で使うことにし,ネットワークに接続した状態で使うパソコンを別に1台欲しい,と突然言い出してきたのだ。それで急遽購入したのがDellのInspiron 1525である。
 文書データと設定をInspironの方に移したあとにこのVersaProをリカバリし,最低WindowsUpdateができる程度のネットワーク設定を行い,Microsoft office2000を入れて,VersaProを嫁のパソコンかばんにしまった。
 嫁はおそらく職場にこのVersaProを持ち込んで仕事をするつもりなのだろうが,嫁の仕事内容は毎日コンピュータと顔をにらめっこするようなものではないので,今後は,このVersaProの使用頻度も数カ月に1回程度に落ちるのではないかと思われた。

2009(平成21)年

 数か月に1回,どころか,Inspiron購入以後このVersaProを嫁が使うことはなくなった。私が月に一度WindowsUpdateをかける時に起動しているくらいである。そのうち,最近使用頻度が増えた義父用VersaProの部品取りマシンとしての末路がやってくるのかも知れない。

9月

 と思っていたのだが,部品取りマシンとしての末路がやってきたのは,むしろ義父のVersaProの方だった。

 数か月前から義父は,自分のVersaProを「遅い,遅い」と言いながら使っていた。メモリを最大の256MBまで増強してはいたのだが,昨今のウィルス対策ソフトの重量化に伴い,WindowsXP環境でもメモリ256MBでは遅い,という状況になっていたので,それが原因かなぁと思ったのだが,9月に表面化したATOKのセキュリティ問題対応のアップデートをしようとしたところ,義父のVersaProの起動が異様に遅く,NEC機なのに,なぜか富士通製のハードディスクから規則的なシーク音がずーっと続いている状態となった。
 完全に起動してしまえばある程度使用することは可能なのだが,いつハードディスクが故障してもおかしくない状態であることには間違いがない。
 とはいうものの,いまさら2.5インチIDE接続の,しかも32GBまでの容量のハードディスクを入手するのは至難の業である。そこで,休眠機となっていた嫁のVersaProをこの際義父用とした。
 義父のVersaProは部品取り用ではあるのだが,VAIO505V用として新たに購入したコンパクトフラッシュの2.5インチATAアダプタと4GBのコンパクトフラッシュが,VAIO505Vではなぜかうまく動作しなかったため,この義父のVersaProに取り付け,ちょいテレDH-ONE/U2を使い,いざというときには部品取り用としても使えるワンセグ専用機,ということになった。

12月

 VersaProについては,いましばらく話が続くつもりだったのだが,そうもいかなくなってしまった。
 年末になり,義父はこのVersaProで年賀状の宛て名印刷をしたのだが,わずか80名程度の宛て名印刷をしようとして2時間近くもスプール作業で待たされてしまったのだ。
 これではもはや実用的に使うことは不可能だ。そこで義父にパソコンの買い替えを進言し,DellのInspiron15をWindowsXP仕様で買うことに決めた。