ソフトあれこれ>ワープロソフト>一太郎>7
物件
・一太郎Ver.5(Windows)1994年9月購入
・一太郎Ver.6
1995年1月購入
・一太郎Ver.6.3
1995年8月購入
・一太郎7
1996年9月購入
・一太郎8
1997年3月購入
・一太郎2006
2006年8月購入
・一太郎2018
2018年8月購入
一太郎9
概略
1998年6月25日発表 9月25日発売
対応OS…Windows95/98/NT3.51/NT4.0 修正ファイル適用によりWindows Me/2000/XPにも対応
価格…2万円 バージョンアップ版8千円
ドキュメントナビ機能(なんだそりゃ)搭載。「入れたてのお茶」が変換できることを売りに。
音声操作や入力のできる「Voice一太郎9」は11月20日に追加(2万8千円)
まだまだ続くマイナーバージョンアップ戦略(1999年2月19日発売)
Justsystem Office9(花子・三四郎・五郎他付き)5万円(ユーザ優待2万3千円)
Office9ユーザーズキット(一太郎・花子の機能強化と三四郎・五郎付き)ユーザ価格8千円
パワーアップキット(機能強化のみ)ユーザ価格4200円
これらを適用するとバージョン情報に「パワーアップキット」と表示される。
1999年9月22日終売 2005年8月22日サポート終了
一太郎9のバージョンアップファイル
(0)バージョン情報に「パワーアップキット」が表示されているユーザは(2)へ進む。
(1)「一太郎9 アップデートモジュール」を適用する。終了したら(2)へ
(2)Word97/98文書の読み込みが必要な場合は「Microsoft Word97/98 Office97サービスリリース2 文書読込対応モジュール」を適用する。終了したら(3)へ。
(3)「改行マーク非表示対応モジュール」を適用する。終了したら(4)へ。
(4)稼働しているOSにより次のファイルをそれぞれ適用する。
(4-1)Windows2000上で使用している場合は「Windows2000 対応モジュール」を適用する。
(4-2)Windows Me上で使用している場合は「Windows Me対応モジュール」を適用する。
適用後とWindows95/98/NT3.51/NT4.0/XP(別途修正あり)ユーザは(5)へ進む。
(5)Word2002文書の読み込みが必要な場合は「Microsoft Word2002文書読込対応モジュール」を適用する。終了したら(6)へ。
(6)WindowsXP上で使用している場合は「Windows XP対応アプリケーション共通モジュール」を適用する。
適用後とWindowsXP以外のユーザは(7)へ進む。
(7)「一太郎9−2006 セキュリティ更新モジュール」を適用する。終了したら(8)へ。
(8)「JS共通 セキュリティ更新モジュール」を適用して終了。
一太郎10
概略
1999年7月8日発表 9月23日発売
対応OS 初期バージョン…Windows95/98/NT4.0 修正ファイル適用によりWindows Me/2000/XPにも対応
Office10版と/R.2版…Windows95/98/NT4.0/2000 修正ファイル適用によりWindows Me/XPにも対応
価格…2万円 バージョンアップ版8千円
ワークシート機能(これを嬉々として使うとかえって文書の見通しが悪くなる)搭載。手書き入力可能。
「Voice一太郎10」"e-Talk"というサブネームがつき11月26日に追加(2万8千円)
まだまだまだ続くマイナーバージョンアップ戦略(2000年3月10日発売)
Justsystem Office10 Pro(花子・三四郎・五郎他付き)5万円(ユーザ優待2万3千円)
Justsystem Office10 Standard(三四郎付き)2万5千円(ユーザ優待1万2800円)
さらに6月23日,一太郎10は"/R.2"版にマイナーバージョンアップされる。一太郎10ユーザのアップグレード料はCD送料のみ千円。
マイナーバージョンとしては初期版,Office版,R.2版の3つあることが窺われるが,修正ファイル適用時には,Office版とR.2版は同一のものとして扱われている様子。
2001年2月8日終売 2005年8月22日サポート終了
一太郎10のバージョンアップファイル
(0)Justsystem Office10ユーザと/R.2ユーザは(2)へ進む。
(1)「一太郎10 アップデートモジュール」を適用する。終了したら(2)へ
(2)Windows2000上で使用している場合は「Windows2000 対応モジュール」を適用する。他のWindowsを使用しているユーザは(4)へ。
Windows2000対応である/R.2や,Windows2000リリース後に出荷されたJustsystem Office10については本来このファイルは適用する必要がないと思われるのだが,上記Webページにはそのような記載がない。/R.2ユーザとOffice10ユーザは(4)へ。
(3)Windows2000上で使用している/R.1ユーザは「一太郎10専用 Windows2000対応モジュール」を適用する。
(4)Windows Me上で使用している場合は「Windows Me対応モジュール」を適用する。他のWindowsを使用しているユーザは(5)へ。
(5)Word2002文書の読み込みが必要な場合は「Microsoft Word2002文書読込対応モジュール」を適用する。終了したら(6)へ。
(6)WindowsXP上で使用している場合は「Windows XP対応アプリケーション共通モジュール」を適用する。
適用後とWindowsXP以外のユーザは(7)へ進む。
(7)「一太郎9−2006 セキュリティ更新モジュール」を適用する。終了したら(8)へ。
(8)「JS共通 セキュリティ更新モジュール」を適用して終了。
一太郎11
概略
2000年12月6日発表 2001年2月9日発売
マイナーバージョンアップ戦略はここで終了。変わって年1回2月の,「バージョンアップのためのバージョンアップ」戦略が始まる。
対応OS…Windows95/98/Me/NT4.0/2000 修正ファイル適用によりWindowsXPにも対応
価格…2万円 バージョンアップ版8千円
キーボードからのコマンドを多用するユーザ向けの「プロフェッショナル画面」(いまだに一太郎を使っていると"Esc"キーを押したくなる私は一体)
インターネットディスク50MB付き(今もこのサービスは続いているが,webページの内容があまり新しくないのがちょっと不安)
「Voice一太郎11」は一太郎11発売前に発表できた。3月9日に追加(2万8千円)。一太郎11ユーザは1万4千円で機能追加できる。
2001年2月7日終売 2005年8月22日サポート終了
一太郎11のバージョンアップファイル
(1)「一太郎11 アップデートモジュール」を適用する。終了したら(2)へ
(2)Word2002文書の読み込みが必要な場合は「Microsoft Word2002文書読込対応モジュール」を適用する。
(3)WindowsXP上で使用している場合は「Windows XP対応アプリケーション共通モジュール」を適用する。
これを適用したユーザは続けて(4)へ。それ以外のユーザは(5)へ。
(4)「一太郎11専用 Windows XP対応モジュール」を適用する。終了したら(5)へ。
(5)「一太郎11 セキュリティ更新モジュール」を適用する。終了したら(6)へ。
(6)「JS共通 セキュリティ更新モジュール」を適用して終了。
一太郎12
概略
2001年11月1日発表 2002年2月8日発売
対応OS…Windows98/Me/NT4.0/2000/XP Windows95が対応OSから外れる。
価格…2万円 キャンペーン価格9800円 バージョンアップ版8千円
webページも表示できる「ナレッジウィンドウ」(ブラウザ立ち上げといて画面を切り換えりゃいいじゃん…)
ATOK15は関西弁に対応していることで有名に(それがどないやっちゅうねん?)
音声認識ソフト"Via Voice"に対応することにより「Voice一太郎」は本バージョンからリリースされなくなる。
2003年2月6日終売 2005年8月22日サポート終了
一太郎12のバージョンアップファイル
(1)「一太郎12 アップデートモジュール」を適用する。終了したら(2)へ
(2)「JS共通 セキュリティ更新モジュール」を適用する。終了したら(3)へ。
(3)「一太郎12 セキュリティ更新モジュール」を適用して終了。
一太郎13
概略
2002年11月14日発表 2003年2月7日発売
対応OS…Windows98/Me/NT4.0/2000/XP
価格…2万円 キャンペーン価格9800円 バージョンアップ版8千円
画面をカスタマイズできる「一太郎メイク」(ネーミングのセンスが…)
過去に作成した文書の引用に便利な「参考文書」(間違って編集することを防ぐ機能があるのだとか)
この一太郎13から、「発売開始後3年でサポート終了」という悪しき習慣が始まる。
2004年2月5日終売 2006年2月7日サポート終了
一太郎13のバージョンアップファイル
「一太郎13 アップデートモジュール」を適用する。修正ファイルはこれ1本のみ
一太郎2004
概略
2003年12月3日発表 2004年2月6日発売
対応OS…Windows98/Me/2000/XP WindowsNT4.0が対応OSから外れる。修正ファイル適用によりWindows Vistaにも対応。
価格…2万円 キャンペーン価格9800円 バージョンアップ版8千円
ここからバージョン番号ではなく,年号表記となる。
「考えるための道具」なのだそうな。
「シンキングバー」という,文書作成をガイドする機能があるらしい。
終売直前に松下電器(現パナソニック)から訴えられたヘルプ機能の特許権侵害裁判で敗訴(後に逆転勝訴)
2005年2月9日終売 2007年2月6日サポート終了
一太郎2004のバージョンアップファイル
(1)「一太郎2004 ヘルプアップデートモジュール」を適用する。終了したら(2)へ
(2)「一太郎2004 アップデートモジュール」を適用して終了。
一太郎2005
概略
2004年12月7日発表 2005年2月10日発売
対応OS…Windows98/Me/2000/XP 修正ファイル適用によりWindows Vistaにも対応。
価格…2万円 キャンペーン価格9800円 バージョンアップ版8千円
表計算ソフト「三四郎」のついた「スペシャルパック」は2万5千円(いる?)
プレビュー機能のついたアウトラインモード。
JIS X 2004フォントが利用可能。
一太郎9〜2005用の「ヘルプモードデザイン変更モジュール」が3月2日に公開される(現在は公開終了)
原稿用紙モードと旧字体を持つ辞書やフォントを持つ,一太郎2005ベースの作家仕様「一太郎 文藝("芸"ではない)」を2千本限定で発売。5万円。一太郎2005ユーザは26250円,一太郎2004以前のユーザは34650円(小説を書くなら一太郎,というイメージ作りはここから始まったか)。
2006年2月9日終売 2008年2月10日サポート終了(「文藝」は2010年5月12日)
一太郎2005のバージョンアップファイル
(1)「一太郎2005 ヘルプアップデートモジュール」を適用する。終了したら(2)へ
(2)「一太郎2005 アップデートモジュール」を適用して終了。
※「文藝」ユーザがWindows Vista環境に改めてインストールする場合,2枚目のディスクのインストールができない障害があるため,1枚目のディスクをインストール後,一旦「一太郎 文藝 Windows Vistaサポートプログラム」(要ユーザ登録)を使ってインストールの続きを行う必要がある(お気の毒さま…)