ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>NEC Mate MY26X/R-J

MA26X/R-Jの写真

この頃のスペック

Pentium4 650/3.40GHz
4GB(実質3.2GB)
HDD 500GB
i915GV(内蔵)
12倍速DVD-RAMドライブ
WindowsXP Professional sp3

2013(平成25)年

10月

 1年以上にわたり,Mate MY26X/R-J改は,Windows Home Serverによるファイルサーバとして便利に使っていた。
 そんな中,職場(の上位組織)のポリシー変更により,職場のネットワークから,SkyDrive(現OneDrive)やDropBoxのようなネットワークストレージが使えなくなってしまい,そのポリシー変更のあおりを受けて,職場から自宅のWindows Home Serverにまでアクセスできなくなってしまったのは痛かった。

 それとは別に,以前作って職場に寄付していた格好の,いわゆる自作3号機が,職場の耐震工事と来るべきWindowsXP使用終了にともない廃棄されることになり,それならケースを返してもらってこのmateの臓物をそのケースに入れたらいいではないか,ということになった。
 というわけでこのMate MY26X/R-Jで不安だった電源を,安いが一応80PLUS Gold対応のATX電源に取り替えることにし,臓物をこのケースに入れて運用を始めたのだが,なんだか運用中に止まってしまうことが頻発するようになり,挙げ句ライセンス認証も取り消される事態も発生してしまったので,やむなく元のMY26X/R-Jケースに戻した(いわゆる自作3号は某パソコン回収業者に送りつけた)。しかし途中で止まってしまう不具合が相変わらず続いたため,Windows Home Serverの運用をやむなく終了し,サーバの役割はI.O.データから発売されている"Rock Disk Next"というNASキットに移行することにした。

11月

 ファイルサーバの役割が終了したMate MY26X/R-J改だが,今後はWindowsXPにしか対応していないカノープスのMTU2400FXを使ったアナログビデオキャプチャマシンとして延命させるとよいのではないかと考えた。
 余っていた500GBのハードディスクに,本機にもともと装着されていた40GBのハードディスクの内容をコピーし,再びWindowsXPマシンとして使用することにした。
 ところが,「途中で止まってしまう」トラブルは依然として続くようだった。本機は無謀にもオリジナルには搭載されていないPentium4 650を装着してしまっているのだがそれが原因ではないかと考えた。webサイトの情報によると,Vista以降のWindowsならCPUの暴走をなるべく防ぐような制御(EIST)ができるものの,XP以前のWindowsではそのような制御はない(sp2以降のWindowsXPであれば,電源管理を「ポータブル/ラップトップ」に設定するとよいらしいが,それは試さなかった)とのことだった(ただ,ではなぜWindows Home Server2011がインストールされていたときに,ケースを入れ換えただけで不具合が多発したのか,という理由の答にはなっていない)。

 そこで,動作クロックを下げる目的で,富士通F-07Cではクロックを上げる目的で使っている"CystalCPU ID"を使ってみることにした。CPU利用率が100%に近づいたときだけ定格のクロックで動作するようにし,通常は動作クロックを落として使用することにした。