ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>Dell Inspiron 1545

Inspiron1545の写真

この頃のスペック

Core2 Duo P8800/2.66GHz
4GB
SSD 240GB
Intel GMA 4500MHD max.768MB
TFT光沢液晶 1366*768ドット
DVD-RAMドライブ
Windows10 Pro Ver.22H2(64bit)

2021(令和3)年

5月

 Windows10 Ver.21H1が公開されたので,Windows Update経由によるアップデート作業を行おうとしたが,「Windows10、バージョン 21H1 の機能更新プログラム」は,公開当日には表示されなかった。すでに購入してから11年が経過しているマシンなので,そのようなこともあるのだろうと思っていたら,本機よりも古かったり,遅かったりするマシンが次々とVer.21H1化されてしまったので,一体本機にはどんな問題があったのだろう,とかえって気になった。
 しかしその1週間後には本機にも「Windows10、バージョン 21H1 の機能更新プログラム」が表示され,そんなに長い時間もかからずVer.21H1化できた。

6月

 Windows10にはサポート期限がある,ということが再度アナウンスされた直後,Windows11が開発中であることが公表された。当然本機は,そのWindows11の動作要件を満たしていない。念のため有志ソフトの"WhyNotWin11"というソフトを走らせてみると,次のようになった。

WhyNotWin11をInspiron1545で走らせた結果

 レガシーブート。グラフィックスはDirectX12でもなく,WDDM2でもない。ディスクパーティションはMBR。非セキュアブート。TPMなし。CPUももちろん互換リストに掲載されていない。
 逆に言えば,もうWindows10が大幅にアップデートされることは考えられないので,このInspiron11も,故障しない限り2025年10月までは,ネットワークに接続して使い続けることはできるだろう。その時義父は80代に入っている(さらによく考えれば私だって50代最後の年だ)。現状でも,このマシンに電源を入れるのは稀であり(2021年分の年賀状作成は完全に私に依頼された),仮にこのマシンが稼働状態のままWindows10のサポート終了を迎えたとしても,そのままスタンドアロンで,印刷の時にはUSBケーブルをプリンタに接続して,使い続けることになるのではないだろうか。

11月

 他機でWindows10のVer.21H2のインストールができたので,本機にもWindows Updateを試み,Ver.21H2が降りてきたのでアップデートを行った。

2022(令和4)年

7月

 別用途で使うことにしている500GBのSSDが入手できたので,別用途で使う前にWindows11のインストール実験を行ってみた。
 ロジテック社の「ガチャベイ」を使ってもとのシステムSSDをクローンし,クローンしたSSDに,Rufus 3.19を使ってシステム要件を迂回させたWindows11(Ver.21H2)のインストールUSBを使って,Windows10からアップグレードインストールを行った。結論から言えば,この方法で何の問題もなくWindows11化することができた。
 本機にはWindows7のようなスタートメニューの操作性を提供する"Open Shell"というソフトを入れている。Windows11のインストール直後,そのOpen Shellが再構成され,引き続きWindows11上でも使うことができる様子だ。ただ,"Open Shell"で作られたメニューと,もともとのWindows11のスタートメニューが同居する形となっているのが面白いところである。
 "Open Shell"が入っていればWindows10だろうが11だろうが操作性は大差ないので,いっそのことWindows11化してしまってもよいのかも知れないが,Ver.21H2から22H2にWindows Updateでアップグレード可能かどうかはなんともいえないところである。そう考えると,サポート終了直前までWindows10のままでもよいのだろうかと思っているところである。

10月

 Windows10のVer.22H2が公開されたので,本機にもWindows Updateを試み,おそらく問題なくアップデートができた。