ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>Dell Inspiron 1545

Inspiron1545の写真

この頃のスペック

Celeron T3000/1.80GHz
2GB
HDD 160GB
Intel GMA 4500MHD max.768MB
TFT光沢液晶 1366*768ドット
DVD-RAMドライブ
WindowsXP Professional sp3

2010(平成22)年

 話はこの前年の2009年12月から始まる。

 義父と家内とが同時にNECのVersaPro VA60J/WXを購入したのが2001年1月のことだったから,義父はこのパソコンを実に9年近くにわたって使っていたことになる。
 このパソコンはWindows98仕様で,家内のものはすぐにWindowsMe,そしてXPへとアップデートしたのだが,義父のVA60JはWindows98仕様のまま2006年秋まで使用していた。その頃になると子供が義父のパソコンを使ってインターネットをすることもあったので,セキュリティ面を考えてWindowsXP sp2をようやく導入,次いでメモリも256MBまで増強した。
 その頃までには義父は定年退職していたのだが,それからしばらくして非常勤の勤務先が変わると同時に,パソコンの利用頻度が現役時代以上に上昇していった。
 しかし,ウィルス対策ソフトも年々重くなり,PentiumIII/600MHz,メモリ256MB(これ以上の増設ができない)の環境では思ったような動作ができないことも多くなっていった。
 2009年秋にはハードディスクの不調も発覚,休眠機となっていた家内のVA60Jと取り替えて使用していたが,年末の年賀状作成で,60枚ほどの宛て名印刷が2時間以上かかっても印刷データのスプールが続いてしまうようになり,ここでようやく義父に買い換えを提言し,新しいパソコンを買うことが決まった。

 いろいろなメーカーのwebサイトを見て回ったが,家内の時と同様,やっぱりDellのInspiron15が性能の割に安いようなので,2台目のDellパソコン購入と相成った。カスタマイズ状況は次の通り。

OS

 Windows7も選択できたが Windows7 Professionalのダウングレード権を行使したWindowsXP Professional sp3を選択した。
 義父はある程度WindowsXP(というか,クラシック画面を設定していたので実質的にはWindows98か)の操作に慣れており,しかも締め切り日が決まっている仕事をすることが多く,そのような人にWindows7の使い方から教えていくのは自分が大変だと思ったので,WindowsXP仕様としたのだ(家内の場合は,WindowsXPだろうがWindows Vistaだろうがトラブルコールの量は変わらないと思ったので,どうせなら新しいOSに慣れておいた方がよいだろう,と判断した。そもそも当時のカスタマイズメニューにWindowsXPの項目がなかった)。WindowsXPのサポート終了が4年後に迫っているが,その頃までには義父の仕事も一段落しているだろうから,そうなった時に,同時についてくるWindows7に移行すればよい。
 なお,Inspiron15でWindows7を選ぶと自動的に64ビット版となる。ダウングレードでXP仕様(32ビット版)にした時についてくるWindows7のDVDも64ビット版となる。Windows7の32ビット版が欲しければWindows Vista仕様を選んで無償アップグレードによりWindows7の32ビット版DVDを請求するしかなかった(オーダー当時。2009年12月末までの本体購入が条件だった)。

CPU
 WindowsXPが動作すればよいので,Core2Duoではなく,少しでも安いCeleron T3000/1.8GHzを選択。Celeronといえどもデュアルコアであり,仮にWindows7/Vista仕様であっても問題なく動作するであろう。

カラー

 なんと10色ものラインナップがあるのだが,追加の費用がかからない黒で決まりである。次の写真が実際に到着したInspiron 1545の外観である。

クールブラック色のInspiron1545

ディスプレイ

 実はディスプレイのカスタマイズ項目はなく,15.6インチの1366×768ドット光沢ワイドディスプレイとなる。縦横比は約16:9とハイビジョンテレビと同じ比率である。Inspiron1525の1280×800ドットディスプレイと比べると横が長く縦が短い画面となる。

メモリ

 WindowsXP仕様なので,2GBで十分である。

ハードディスク

 一番小さい160GBとした。Inspiron1525の時に選択できた,パーティション分割のメニューはなくなっていた。WindowsXP仕様なのでパーティションの再割り当てはかなり難しいだろう。

光学ドライブ

 Celeron仕様ではブルーレイドライブの選択は不可となり,DVDマルチドライブが自動的に選択される。ただライティングソフトが,インストールメディアのつく高級なものと,インストールメディアのない簡素なものの中から選ぶようになっていたので,少しでも安くなるよう簡素なものを選択。

サウンド

 ブルーレイドライブが選択できないので自動的に標準搭載のものとなる。

webカメラ

 非選択。

BLUETOOTH

 確かにこれを選ぶとUSBポートをつぶさずマウスをコードレスにできる(義父はトラックパッドを使わない)のだが,マウスの電池はどうするの? というわけで同様に非選択。

ワイヤレスLAN

 ワイヤレスLANはいらないのだが「なし」は選べないので仕方がない。一番安いメニューがデル製の11b/gタイプのものであったのでそれにした。Inspiron1525の時には一番安いものでも11aが使えたのだが,Inspiron1545では安いタイプだと11aが外されている。

 この仕様で税込み約5万8千円である。家内のInspiron1525の半額以下に納まってしまった。これで見積書を作ったところ,アジアンテイストな話し方をするDellの女性オペレータの方から電話をいただき,別途送付するメールに書かれているコードを入力すれば1000円値引きするということなので,注文時にそのコードを入力し,約5万7千円で購入ということに相成った。納期は翌年1月中旬とアナウンスされた。

1月

 ところが納期がどんどん短くなり,実際に到着したのは1月7日のことだった。web上では依然として「納期がみるみる遅くなる」というケースも報告されているのだが,私のケースでは早く到着したわけだからうれしい誤算ということになる。
 早速セットアップを行う。WindowsXPのセットアップは懐かしく,「あぁそういえばXPの頃はこんな項目を聞いてきたよなぁ」と思うことしきりだった。ところが添付のマカフィー15か月版(珍しく30日のお試し版ではなかった)が正常に動作せず,再インストールを余儀なくされたのはマイナス点である。本当ならNTT西日本のセキュリティツール(ウィルスバスターのOEM。本物のウィルスバスターより版は古いのだが月々の料金を払っておけば更新手続きがいらないのがよいかなと)を入れたいところだが1年以上もただで使えるのならとがまんする。
 Dell独特の設定なのか,WindowsXPでありながら,Vista/7のようにアイコンが大きく表示されている。画面設定は例によってクラシック表示に変更した。

 また,webでこの機種のファンクションキーが「マルチメディアキー」になっていて,音量調節や輝度調節,ワイヤレスLANのオンオフなどがFnキーなしでできるのに対し,ファンクションキーとして使おうとするとなんとFnキーを押しながらでないとできない,ということを知っていたので,BIOS設定でこれを逆の設定に切り換えておく。日本語変換でファンクションキーを多用するAT○Kユーザの人たちは歯ぎしりしたくなる仕様だろうが,私は別に「マルチメディアキー」の設定でも困らないと思う。
 ただ,前モデルのInspiron1525だと,キーボードの右上部にタッチ式のスイッチエリアがあり,音量調節などの操作がそこで行えた。「マルチメディアキー」とは聞こえがいいが,これも一種のコストダウン策なのかなぁという気がする。

 コストダウンといえば,本機はInspiron1525から落とされた装備がいくつもある。
 まずExpressカードスロットが34mm幅のカード専用の仕様になっており,本機では54mm幅のカードが使えない。もっともそのスロットを保護するダミーカードの取り出しが爪でこじ開けないと難しく,つい最近まで私は本機にExpressカードのスロットはないものと思い込んでいた。
 次にIEEE1394端子が省略されている。もっとも,テープ式のカムコーダが旧式となりつつある現在,ホームビデオ編集に必要なのはむしろUSB端子やSDカードスロットの方であり,IEEE1394端子がなくても困らない人は多いような気もする。
 それからHDMI端子も省略されている。本機は内蔵グラフィックスだが前モデルのInspiron1525よりもグラフィックス機能が強化されているはずである。なのにHDMI端子がない。確かにプレゼンテーション用途にはアナログVGA端子が1個あれば十分なのだが,大型の液晶テレビが当たり前となりつつある現在プレゼンテーション用途でもHDMI接続の方が便利になる日が近づきつつあるような気がする。さすがのDellもそう思ったのか,Core i3/i5搭載の新Inspiron15ではHDMI端子を復活させている。
 そして,これはweb上でも多数報告されているのだが本機にはなんとハードディスクのアクセスランプがない。最近の自動車ではオーバーヒートの心配が少なくなったのか,針式の水温計から水温警告灯へと変わっているところなのだが,ハードディスクのアクセスランプでそれをやってはいかんだろう,という気がする。残念ながら,まだまだハードディスクは,自動車の冷却水温よりも注意を払わなければならないデバイスであると思う。
 その他,ワイヤレスLANのオンオフのスイッチも,機械的なスイッチ式から上記「マルチメディアキー」によるソフトウェア的なものに変わっている。機械的なスイッチだとワイヤレスLANを完全にオフにできるが,ソフトウェア的なスイッチの場合デバイスはそのまま生きている状態となり,「ワイヤレスLANの設定ができていません」という表示がうるさくなる。その表示を出さないように設定すれば解決できるのだが,ワイヤレスLANを使わないのにデバイスは生きている,というのはなんとなく気味が悪い。
 極めつけは取扱説明書である。Inspiron1525の時は,紙質はよくないもののデバイスの取り外しなど懇切丁寧な説明が書いてあり好ましかったのだが,本機のマニュアルはCDのジャケットサイズになってしまっていて,情報量も大幅に削減されてしまっている。

 とはいうものの,義父が使う分にはどれもこれもあまり問題にはならないのかも知れない。本機もキーボードと排熱ファンの音が欠点だとwebでは紹介されているが,義父が使っていたNECのVersaPro Va60JはInspiron1545と同じようにエンターキーの右側に1列キーがあるタイプなので,おそらくそれで困ることはないだろうし,ファンの音もVA60Jに比べれば十分静かな方だ。難しいことをしなければこれで十分,といった感じである。
 画面はVersaProと比べると幅がかなり広がっている。あまりに広がっているので縦方向の情報量が少なくなっているのではないかと誤解するのだが,あくまでも縦方向はXGAの解像度と同じ768ドットである。

 本機はWindowsXP仕様なので,Windowsエクスペリエンスインデックスの数値は分からない。ただ同様なスペックを持つ他社パソコンのWindows7での数値によると,
・プロセッサ…4.7程度?
・メモリ…4.9程度?
・グラフィックス…3.5程度?
・ゲーム用のグラフィックス…3.3程度?
・プライマリハードディスク…5.8程度?
・基本スコア…3.3程度?

というスコアを獲得できるのではないかと思われる。Inspiron1525と比べるとグラフィックス周りが若干強化されているであろうからゲーム用のグラフィックスが上になり,そのため基本スコアも上がるのではないかと想像するのだが,プロセッサとメモリはやっぱりCore2Duoの方が早いだろうから,実際の操作感はInspiron1525の方が上だろう。
 ただCeleron T3000は腐ってもデュアルコアなので,自作2号に使っていたHT Pentium4/3.06GHzと比べると圧倒的に早い(プロセッサ…4.1,メモリ…4.2)ということが予想される。

4月

 購入後しばらく義父はこの1545を使うことがなかったのだが,年度が変わると以前VersaProを使っていた時と同じようにこの1545を使う姿が見られるようになった。思った通り義父からのトラブルコールは極めて少なく,WindowsXP仕様にしておいて大正解だった。