ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>Dell Inspiron 1545

Inspiron1545の写真

この頃のスペック

Core2 Duo P8800/2.66GHz
4GB
SSD 240GB
Intel GMA 4500MHD max.768MB
TFT光沢液晶 1366*768ドット
DVD-RAMドライブ
Windows10 Pro Ver.20H2(64bit)

2019(平成31/令和元)年

 本機も気がついたら購入丸9年である。先代のVersaPro VA60Jは購入8年で処理がかなり重くなり(もっともWindows98 SEからWindowsXPにアップグレードしていた),その半年後にはハードディスクがお釈迦になってしまったものだったが,現在のInspiron 1545は,Celeronとはいえデュアルコアであり,ストレージも5年前にSSDに換装している(それも3代目だ)ので,遅さや不安定さはそれほど感じられない。
 もっとも,購入後9年も過ぎれば,いろいろな部分が故障してもおかしくない頃であり,近い将来の買い換えも見据えていかなければならないところだろう。

7月

 本機に関しては,6月の定例Windows Update時点ではすぐにVer.1903へのアップデートは行われなかった。しかしその1週間後に「お使いのデバイスで準備が整うと、このページに更新プログラムが表示されます。」との表示がWindows Update画面で出るようになった。
 実際にVer.1903にアップデートされたのはさらにその1週間後,7月に入ってからのことだった。嫁のInspiron1525のようなトラブルもなく,特に問題なくアップデートを行うことができた。すでに最新のWindows10に対応していないと言われる,"Classic Shell"も問題なく動作しているようだ。

11月

 Windows10 Ver.1909へのアップデートは特に問題なく行えた。

2020(令和2)年

 そして本機もとうとう購入丸10年になった。実はOfficeソフトとして他のマシンで使わなくなったマイクロソフトOffice2010をインストールしているのだが,これのサポート期限がいよいよ10月13日に迫っている。
 すでに義父はこの手のソフトをあまり使用しなくなっている。もちろん年賀状は作ったりするし,2019年は小学校の時の同窓会があるとかで結構Word2010を使っていたようだったが,義父の使い方であればなんとなく互換Officeソフトでもよさそうな感じだ。有料の互換Officeにするか,それともフリーの互換Officeにするか,オリンピックは延期になってしまったので,夏の終わりまでには決めておく必要があるような気がする。


6月

 起動時やWindows Updateの実行時などで反応の遅さを実感する本機だが,Celeronながら一応デュアルコアでもあり,まがりなりにもWindows10は動いている。というわけで本機をこのまま朽ちさせようとも思ったのだが,Inspiron1545のCPU換装事例が多数あることを知り,しかも「換装は難しくない」とどのサイトでも述べられているようなので,本機も換装に取り組んでみることにした。
 交換するCPUは,Core2 Duo P8800(2.66GHz)である。本機のカスタマイズ項目にはCore2 DuoのP8700(2.53GHz)やP8600(2.40GHz)が用意されていたため,P8*00系列なら換装可能かと思われたので,オークションサイトで探してみたところ発見したものである。値段も即決で1200円もしない。
 落札後しばらくしてから商品が到着したので早速換装開始。具体的な換装方法は他のサイトが詳しいのでそちらに譲ることにする。基本的には,裏蓋を開けるとヒートパイプが現れるので,番号順にねじを外してヒートパイプを外す。チップセットとCPUが現れるが,あえてチップセット側のクッション状のグリス?は残したままにしておき,ヒートパイプのCPUと接触する側のグリスを拭き取っておく(塗装用に「シリコンオフ」というスプレーを持っていたので,それをティッシュに吹きつけてグリスを拭き取った)。CPUソケットの上部にあるマイナスねじを4分の1回転ゆるめてCPUを外す(ねじをゆるめたつもりがCPUが抜けなかった。固定が緩かったのか引っ張ったら古いCeleronが抜けた。ひょっとしてCPUロックのマイナスねじがロックフリーのまま出荷されたのではないか,という疑いを持ったが,もはや確証はない)。購入したCore2 Duoに差し替えヒートパイプを元通りにし,カバーを元通りにした。
 そこで電源を入れたのだが,うんともすんとも言わないので一瞬あわてた。CPUを元のCeleronに戻すとBIOS画面が表示されたがなんだかなかなか画面が進行しなかったのでまた電源を切り,CPUをまたCore2 Duoに戻し,電源を入れ直すと,今度はさっきと同じようにBIOS画面が表示された。しかしまた画面が進行しない。バーグラフの進み具合をよく観察すると,実はゆっくりゆっくりバーグラフが進んでいることがわかったので,落ち着いてバーグラフが進むのを待つと,ようやくWindows10が立ち上がった。
 そこで「設定」→「システム」→「バージョン情報」の「デバイスの仕様」にある「プロセッサ」の項目を確認すると,"Celeron T3000"のままだったのだが,再起動させて一旦BIOS設定画面で"Core2 Duo P8800"が表示されていることを確認し,次いでWindows10を起動して「デバイスの仕様」を確認するとこちらも"Core2 Duo P8800"が表示された。
 換装前と比べて明らかに動きが俊敏になったのだが,"winsat formal"でエクスペリエンス・インデックスを確認すると,

プロセッサ:7.8
メモリ(RAM):7.8
グラフィックス:4.3
プライマリ ハードディスク:7.8
基本スコア:4.3

と,意外にもプロセッサとメモリはそれぞれ0.2ずつしか向上していなかった。それどころか,なんと嫁用のCore2 Duo T8300(2.40GHz)搭載Inspiron 1525と比べると,こちらの方がクロックが速いのにも関わらず,プロセッサとメモリの数値はこちらの方が0.1低いのだ。まぁ,次回Windows UpdateでおそらくCPU換装の真価ははっきりすることだろう。

10月

 インストールしていたOffice2010がこの10月をもってサポート終了となった。10月の最終Windows Updateを適用してしばらく放置していたのだが,10月の末になり,これをアンインストールした。後継としては結局,高額なマイクロソフト製品ではなく某社の有償Office互換ソフトを使うことにした。
 有償ソフトの方がサポートがよいかと思い購入して入れ換えたのだが,やはり微妙に書式のずれが発生してしまった。まぁこれまでも年賀状程度しかOfficeソフトを使用していないようだったので,これでよしとする。

11月

 Windows10 Ver.1909にアップデートしてから約1年。Ver.2004にアップデートされないまま,Ver.20H2のリリースの日を迎えてしまった。リリース直後はVer.20H2へのアップデートを促す表示は出てこなかったのだが,11月の定例Windows Updateの際にVer.20H2へのアップデートについて表示された。Ver.2004に関わるアップデートはキャンセルして,Ver.20H2へのアップデートを開始した。
 Ver.1909からのアップデートとなったので,通常の大型アップデートと変わらず,時間のかかるアップデートであった。だが,6月に行ったCPU換装の効果が出たのか,Inspiron 1525より数十秒遅くアップデート作業を開始したのに,アップデートが終了したのは,本機の方が数分速かった。